「コケコ」を含むwiki一覧 - 4ページ

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加速バトンに偽装させるというプレイヤーも。まあ素の火力も耐久も貧弱だけどね…第七世代では加速前でもゲッコウガやフェローチェを一致技で、カプ・コケコやメガゲンガーをZ「あなをほる」で落とせるアタッカーとしても活用可能。バシャーモ第五世代から登場。ところで攻略本何冊買いましたか?もう

超神ネイガー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タンソードを合わせた強化型キリタンソード。<必殺技>◆比内鶏クラッシュ二本のキリタンソードで敵を斬る、天然記念物級の威力を持つ技。効果音は「コケコッコー」。派生技に「比内地鶏クラッシュ」がある。◆男鹿ブリコショットブリコガンから放射状に弾丸(ブリコ)を発射する。技名をあまり叫ばれ

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユータンテレパシーソーナンス、サーナイト、チャーレム、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、ムシャーナ、オーベム、オンバーン、ヤレユータンカプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレ、イオルブ バッテリーデンヂムシパワースポットイシヘンジンプラス/マイナスデンリュウ、ライボ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/04 Wed 21:13:32 更新日:2023/12/07 Thu 13:59:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ルチャブルとはポケットモンスターシリーズにX・Yから登場したポケモン。■もくじ■データコーストカロス図鑑No.89、全国図

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アローラ地方の守り神として君臨するポケモン。でんき・フェアリーの好奇心旺盛なメレメレ島の守り神でエレキメイカーにより超火力が約束されるカプ・コケコ、エスパー・フェアリーのアーカラ島の守り神で無邪気さと残酷さを兼ね備え、サイコメイカーで先制攻撃を封じるカプ・テテフ、くさ・フェアリー

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レで語られてるけど、あれも嘘バレかな。まだ放送始まってすらいないし -- 名無しさん (2021-02-18 22:35:40) カプ・コケコの解析情報にじゃれつくだのインファイトだのがあったっていう話もここに入るかな? -- 名無しさん (2021-02-18 23:5

オドシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/07(日) 20:59:39更新日:2023/12/14 Thu 10:49:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧オドシシとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。■もくじ■データ全国図鑑No.234/ジョウト図鑑No.1

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が重量級を扱うのが基本下手みたいに、こればかりは仕方ないか -- 名無しさん (2016-12-05 23:40:41) エンディングのコケコ戦で出してしまって、そのまま危機回避で試合終了してしまったのはいい思い出 -- 名無しさん (2016-12-07 20:06:0

リーリエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/07 (水) 23:32:53更新日:2024/02/01 Thu 13:41:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧はい! わたしも全力を出すのです。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、1話『アローラ!はじめての島、はじめてのポケモンた

スイレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧はい。わたしスイレンでございます。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、2話『守り神カプ・コケコ登場!挑戦、オレたちのZワザ!!』、16年11月17日~19年11月3日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 レントラー、エレキブル、コケコ、アローニャ、ゼブライカ、シビルドン「びりちくよこせください」 -- 名無しさん (2017-02-12 00:46:27) デデ

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/06/10 (土) 10:23:00更新日:2024/02/06 Tue 13:45:51NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ラリオーナッ!!!出典:ポケットモンスター サン&ムーン、52話『日輪の祭壇!ソルガレオ降臨!!』、16年11月17日~19

マーマネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん早くアニメ出ないかな -- 名無しさん (2017-02-25 19:02:15) ゲームでは彼が電気Zを渡したが、アニメではカプ・コケコが電気Zをサトシに渡したんだよなぁ… -- 名無しさん (2017-02-25 21:00:11) コジロウのヒドイデの声はマーマ

SCP-2057 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に低下するとニワトリは運動をやめ、残りのブイヨンの中へ転がってチキンヌードルスープへと素早く崩壊する*2。…なお、ヌードルを食べている最中もコケコケ聞こえるらしい。鶏さんかわいそうですぅ! まだ生まれて間もないのにぃぃ~。古いなこのフレーズ。かなり無理あるし。チキンヌードルスープ

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誘う等工夫が必要。ただ、ぶっちゃけこの種族値ではコンボを決める前に先制で落とされてしまう危険が大きい。辛うじて「あくび」を発動してもカプ・コケコ等が展開する「エレキフィールド」で無効化されることも。「てきおうりょく」なら「おんがえし」を威力204、「あばれる」を威力240という

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蛛がノソノソ出てくるとか心臓止まるわw -- 名無しさん (2017-03-21 19:12:58) 雨パの物理エースにもなり得る存在。コケコの十万に耐えたりもする凄い子。 -- 名無しさん (2017-03-21 19:17:20) マリルリと組んだらやばそう?…まあ、

タントアール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から正解を選ぶ。「4592」と覚えていたら選択肢では「5924」となっていて数字が分かっていても答えが見つからない事もある。けっこう毛だらけコケコッコー一発勝負系。時間制限内にボタンを連打し風船を膨らませて割りニワトリを規定回数起こす。風船が割れてニワトリが鳴く演出中も時間は過ぎ

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏の顔をあらわしたルザミーネがコスモッグを使い各地にウルトラホールを出現させ、マッシブーンはメレメレ島に出現。しまキングのハラと守り神カプ・コケコと対決する。捕獲できるのは殿堂入り後の、UB捕獲イベントでウツロイド捕獲後、メレメレの花園に出現。ここで捕獲できる個体は2匹で、バトル

ドヒドイデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。耐久が高いとはいえメジャー技である「じしん」に弱いのは留意。また、特性によって常に高い火力を確保してくる上、環境での採用率が高いカプ・コケコ・カプ・テテフの2匹を苦手とする。さらに言うまでもないことだがかなりの鈍足であるので、基本的に後攻になるのはしっかりと意識しなければな

おわりの3匹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54:25) "「ラスボス」とは、SMにおける誰を意味しているのか気になるが" ルザミーネか?でもタイミング的に微妙だし、ククイ博士かカプ・コケコ? -- 名無しさん (2019-12-29 22:05:31) エラノリ、ゲバニー、ジッソン -- 名無しさん (2020-

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強引にこじ開けた“ウルトラホール”の中からアローラ地方へ降り立つ。そのままメレメレ島を襲撃。しまキングのハラ、そしてメレメレ島守り神のカプ・コケコと対峙する。なお、ムービーではこの時点で姿を見るが、実際にゲットできるのは殿堂入り後となる。殿堂入り後、リラとハンサムのシナリオを進め

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つるのムチ、ソーラービーム、ヘドロばくだんエンペルト技:うずしお、メタルクロー、ハイドロポンプ、ドリルくちばし6体目出そうとした直後、カプ・コケコが弾いてしまったため、どういうポケモンだったのかは不明。「ポケもんだい」ではオーロット、ドダイトス、ゴウカザルの3体が候補だったが、ク

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/19 Mon 01:28:20更新日:2024/02/01 Thu 13:44:24NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧硬い鱗は攻防一体。かつては武器や日用品に加工されて使われた。ジャラランガとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサザンドラですらフェアリーの台頭で採用率を落としている事を考えると、今後の展望も決して良いとは言えない。少なくとも対戦環境においてはカプ・コケコ、カプ・テテフ、ガブリアス、ミミッキュの使用率が極めて高いこのご時世では鈍足で火力も中途半端なあく・ドラゴンであるアクジキングに立つ瀬

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/13 Fri 17:00:11更新日:2024/02/02 Fri 11:03:53NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧マヒナペーアッ!!!ルナアーラとは、『ポケットモンスター サン・ムーン』に登場するポケモンの一匹。■もくじ■データアローラ図

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/01 Sun 00:00:01更新日:2024/02/01 Thu 13:57:16NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ピッピの ゆびをふる こうげき!ゆびをふったら だいばくはつ がでた!ポケットモンスターシリーズに初代から登場する技。使う

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/あかつきを下回っているので、ここまできたらごぼう抜きを狙うつもりでありたい。また、130族をぎりぎり抜けないため、中でもミュウツーやカプ・コケコと対峙した際は細心の注意を要する。相手の特性を無視して攻撃できる技「フォトンゲイザー」と「メテオドライブ」or「シャドーレイ」を使用で

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストームによって相殺をはかり、それでも防ぎきれずにもろに食らったロズレイドを交代させて温存した)、メガシンカを過信し、アローラの守り神カプ・コケコをも葬り去ったZ技とまともに打ち合おうとしたことが仇となり、サトシに惜しくも敗れた。敗北後はサトシの健闘を称え、エールを送って会場を去

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/11 Wed 04:42:48更新日:2023/08/18 Fri 17:08:53NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧なんだか ちからを かんじさせるポケモンのぞうが ある……○○○○はかかれている もじを よんだ……いわの からだこおりの

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーサリー)orポットデス(スペシャル)orキュワワー●グラジオ&シルヴァディorゴルバット●○ハウ&ライチュウ(アローラのすがた)orカプ・コケコ[マジコス] ●ククイ&ルガルガン(まひるのすがた)●ロイヤルマスク&ガオガエン●○ライチ&ルガルガン(まよなかのすがた)orメレシー

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でよりダブルで効果を発揮する。○しぜんのいかり威力:- 命中率:90 PP:10 タイプ:フェアリー 分類:物理 接触:× 範囲:単体カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレの守り神専用。効果は「いかりのまえば」と同じだが、非接触技な上無効化タイプがないので事実上の

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりフェアリー抜群のほうが厳しくなってしまった。前世代よりもメガシンカのタイミングが重要となる。同じフェアリーでも相性や素早さの関係でカプ・コケコとカプ・レヒレには有利なのが救いか。なお今世代で電磁波が弱体化したせいで採用率が減少、シングルでの避雷針がほぼ死に特性になってしまった

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらずな上、一致技に加えて「ホネブーメラン」「じしん」「ストーンエッジ」と優秀なサブウェポンを覚えるので攻撃範囲は極めて広い。対戦ではカプ・コケコ、デンジュモク等に滅法強い…と言うよりもガラガラ対策に「めざめるパワー(地)」を搭載するほどになっている。後出しから受けるのは至難のた

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。主力技のむしのさざめきが身代わり貫通効果も得たので活躍させることもそう難しい事では無い。しかしSMでは「はやてのつばさ」の弱体化とカプ・コケコやカプ・テテフの環境制圧により天敵のアローとマリルリが大幅に減少。麻痺を中心にした状態異常撒きも「いたずらごころ」弱体化をはじめ大下降

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/18(木) 01:22:01更新日:2023/08/21 Mon 13:59:31NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス、1話『サトシとゴウ!シンオウフェスにゴー!!』、22年1月21日から配信

ミミロップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/25(木) 01:14:03更新日:2023/09/29 Fri 13:31:54NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ミミロップはポケットモンスターシリーズの『ダイヤモンド・パール』より登場したポケモン。■データ全国図鑑No.428分類:うさ

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お風呂入るとあんなになるのかよ -- 名無しさん (2018-08-18 13:25:37) こいつ(メガ) ジュナ バシャ エンペ コケコ あと一匹飛行抜き鳥パが組めそうなんだが誰かいる? -- 名無し (2018-10-25 15:16:58) メガシンカ廃止でこい

ゴウ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボール投げて当たれば簡単に捕まえられるとか思ってそう -- 名無しさん (2019-11-29 10:23:27) ↑2個人的には前作のコケコよろしくゴウにとってのラスボスであってほしい -- 名無しさん (2019-11-29 10:46:50) 既に他のコメントで出て

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったが、第8世代にて「めざめるパワー」がまさかの廃止。しかし、そもそもめざパに頼る傾向はロトム以外の電気ポケモンの方がより強く、またカプ・コケコをはじめとする強力なでんきタイプのポケモンが欠席したことで相対的にロトム系の需要は爆上がりしている。ただしDLCでサンダーやジバコイル

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ」等。現環境ではフェアリータイプが幅を利かせているため虫技の通りが非常に悪く、この点でも鋼複合の進化後の方が使いやすいのが辛い。特にカプ・コケコにまともに通るのはダブルアタック等のノーマル技ぐらいしかない。システム上はあくまでも進化前であるためリトルバトルにも出場可能。その完成

ポケモンライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/31 (金) 01:03:00更新日:2024/02/06 Tue 10:46:16NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『ポケモンライド』とは、アニメ『ポケットモンスター無印』の金銀編115話『ポケモンライドでつっぱしれ!!』にて登場したポケ

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑猫騙し透かしからの5割火傷…ガルーラ退治が捗るな -- 名無しさん (2016-11-29 22:33:51) ライコウもスイクンもコケコとレヒレという強力なライバルが出てきたし、カプ系とタイプが被らないエンテイが使われるようになったりするのかな? -- 名無しさん

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を倒せばりゅうのまいのを積んだのと同等高威力くさ技「パワーウィップ」を獲得したのでみずタイプ(特にウォッシュロトム)に有効打を得たカプ・コケコ、カプ・レヒレ、ポリゴン2などの苦手な相手が本作では不在等々数多くの強化点を得ており、本作では採用率がトップクラスになっている。一方で

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/09 Fri 00:48:37更新日:2023/08/18 Fri 20:20:20NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧雲の上から巨大な稲妻を落としながら現れる伝説のとりポケモンである。出典:ポケットモンスター、40話『VSサンダー!伝説レイ

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正しいかもしれない。「やるき」も悪い特性ではないが「でんきエンジン」を捨てるデメリットが大きすぎるため使われることは殆どない。ついでにカプ・コケコの「エレキメイカー」に比べると性能差が酷い。でんき・かくとう・こおり技を兼ね備えるため受けループに強く、一致技でエアームド・ドヒドイデ

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までネタ技だった「エレキボール」が一気に強力な技に化けた。今作から「エレキフィールド」をタマゴ技で習得できるようになったものの、実際はカプ・コケコとコンビを組んだ方が手っ取り早い。が、地面技が一貫するのが痛い。思い出し技として、素早さを交換する「スピードスワップ」を覚えられるよう

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうとはこの時は誰も予想していなかった。SMでは更なる逆風調整がなされ、キノコのほうしを無効にするフィールドを場に出した瞬間に発動するカプ・コケコやカプ・レヒレ、とんでもないバ火力を持つカプ・テテフなどの強力なフェアリーポケモンが大量に登場しており、流石にガッサは環境から姿を消し

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ第8世代で「リーフストーム」がわざレコードになったせいで、くさタイプが採用する事は稀になってしまった。ライチュウ(ピカチュウ)、カプ・コケコなどのでんきタイプ苦手なじめんタイプの弱点を突ける技。第六世代以降お馴染み「めざめるパワー(氷)」の威力が60になったので、採用される