「グレンモルト」を含むwiki一覧 - 2ページ

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このターンの後にもう一度自分のターンを行う。いろいろと気になるところがあるが、とりあえずSAWB、そして擬似PAとなかなかのスペック。これがグレンモルトからすぐ投げられたことがなによりの問題点であり、出しやすさがこのカードの肝。だが選択された場合にエクストラターンを得るため相手に

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXT》とのプレミアム殿堂超次元コンビ、自身の殿堂入りと殿堂コンビ解除、リメイク版の《爆銀王剣 バトガイ刃斗》の登場を経てきたが、発売予定のグレンモルトのスーパーデッキやドラグナーの再プッシュ時のリスクを考慮してか、2022年8月にとうとうプレミアム殿堂に。これにより、4種もの殿

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大な相手も一撃で退散。水文明を代表するクリーチャーになれました!神秘のサーフボードには本当に感謝しています!(水文明男性/1700歳)龍覇 グレンモルトこちらも超BBP収録版にて、イラスト&FTが連作になっているものが収録。内容はグレンモルトの誕生から老後までを描いたものとなって

ドラゴノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍ヴァルキリアス・ムサシ》《竜将ボルベルグ信玄》《勝利宣言 鬼丸「覇」》《熱血デュエ魂 切札勝太》《暴龍事変 ガイグレン》および《次元龍覇 グレンモルト「覇」》〜《超戦龍覇 モルト NEXT》までのグレンモルトシリーズが該当する。多すぎるだろ…他にも《龍覇 アイラ・フィズ》に《斬

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできる。侵略の有無にかかわらず除去効果を使える点もあり、コマンドを多く採用する場合はもちろん、少なくてもピン刺しを検討できる。[[最終龍覇グレンモルト>最終龍覇(デュエル・マスターズ)]] 光/闇/火文明(7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラ

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

情報を流し込んでいる。レゼルヴァDM22-BD1版《ボルシャック・栄光・ルピア》のフレーバーテキストに登場。《爆師匠 フィディック》の長兄。グレンモルトの娘のグラッサと共に爆流剣術の修行に明け暮れたと語られている。生計の鎧デュエプレ版《ライフプラン・チャージャー》のフレーバーテキ

龍覇 イメン=ブーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもあり、そしてドラグナーとしてのスペックはドラグハートの質によって拡充されていくこともあり、先行する《龍覇 メタルアベンジャー》、《龍覇 グレンモルト》もそれぞれエビデゴラスとガイギンガのおかげで評価されているところもある。しかし、サソリスの項目でもでてくる《古代王 ザウルピオ

ゼニス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしているデッキの大半は詰む。エザワカンタービレや連ドラは大打撃だし、ドラゴン・サーガのデッキもドラグナーでなんとかしなければならなくなる。グレンモルト「龍神様がいなかったら即死だった」既に出ているドラゴン・コマンドには意味は無い能力だが、その弱点を自身で解決している。召喚限定c

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を捨てて手札から踏み倒す能力と、cipでブラッサム・トラップを打ち込む能力と、相手の龍解を封じる能力を持つ。どれも強力な能力であり、特にあのグレンモルトにたいしては効果抜群である。それ以外の相手には一見まとまりのない能力のようにも見えるが、逆に言えば色んな相手にたいして対応できる

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦で勝舞が使用している。ターボラッシュでアンタップキラーになる《肉弾兵ウルティモ》に使用した。『VS』でも勝舞が勝太戦で使用し、《二刀龍覇 グレンモルト「王」》に対して使って、何度でも殴れるようになった。これによってグレンモルトが呼び出した《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》《無敵王剣

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高く、戦闘中に交換するための予備の刃も常時携帯している。また、グリップ部分は立体機動装置のガス噴射を調整するリモコンを兼ねている。二刀龍覇 グレンモルト「王」、弐刀龍覇 グレンモルト「双」(デュエル・マスターズ(TCG))ドラグハート・ウエポンという装備カードを2枚装備できるクリ

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)《龍覇 グレンモルト》の伴侶がディスタスへと変貌した姿。このアイラを見たらモルトは何を思うのだろうか。スペック的にはササゲール持ちで軽い手札交換が可

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成すれば低コストで高火力を誇るコスパの良い呪文となる。クリーチャー面と同じく呪文面の火力も置換効果なので、ドラグハート2枚までの《最終龍覇 グレンモルト》やEXライフ持ちを一撃で消し飛ばせる。【ボルシャック】デッキにおける防御札として呪文面の価値は高く、クリーチャー面も出た時期的

ボルシャック・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングとボルシャック・ドギラゴンは背景ストーリー上敵だよね…?他にも《超戦龍覇 モルト NEXT》を運用する【モルトNEXT】や《二刀龍覇 グレンモルト「王」》をメインとする【モルト「王」】などの赤系ドラグナーデッキにも相性はいい。特にモルネクは効果の都合上ドラゴンばっかり採用す

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質上相手にターンを渡してしまうので、手札とバトルゾーンが空にされていてもトップドローの1枚からトドメまで持って行くことが可能な《二刀龍覇 グレンモルト「王」》や《超戦龍覇 モルト NEXT》が天敵となる。奇しくも背景ストーリーの通りである。また、それが無くともフォートレスを5枚

S・バック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選び、タップする。DS環境で再評価された一枚。当初は「コスト5?別にトリガーにスパーク突っ込んどけば別に」と見向きもされなかったが、《龍覇 グレンモルト》の流行と、それを能動的に止める方法として《堅牢の翼 アリシオン》のエスケープからこいつを撃ちこむというコンボの発掘で一躍注目を

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードや序盤に出したウィニーなんかを進化させて後半でも腐らなくできる。進化そのものの強みを活かしていると言える。そしてなにより、相手の《龍覇 グレンモルト》と《熱血星龍 ガイギンガ》を仲良く墓地送りできるため、エクストラターン効果を気にすることなく殴りにいける。ところでこいつを見て

愛嬌妖精サエポヨ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セス》をサポートにおすすめされているが、先輩アイドルにサポートしてもらうのは現役アイドルとして如何なものか……。なお、漫画版ではドギラゴンやグレンモルトの推しメンだったりする。ただ、【モルネクバスター】にはより一層入れないのでなおさらファンデッキ構築は難しい……。関連豪腕妖精レイ

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銀河大剣 ガイハート》によるスピードアタッカー付与と、《将龍剣 ガイアール》によるパワー7000以下二面処理を使い分けることができる《龍覇 グレンモルト》など相性のいいクリーチャーは多い。特に前述した《ドクガン竜》、《鬼札アバク&ジャオウガ》はこのカードの登場によってその評価値を

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのものをドラゴンへと変えた。その龍の名は、《[[熱血星龍 ガイギンガ>ガイギンガ(デュエル・マスターズ)]]》。後に[[一人の少年>龍覇 グレンモルト]]と絆を結び、共にその世界を救うことになる龍の名である。彼らは他文明のドラグナー達と友情を結び、悪しきドラグナー、[[デッドマ

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界 ドラゴ大王》は失墜。これにより火文明と他の文明とのパワーバランスが大きく崩れ、火文明はこれまでにない危機に陥るが[[とある青年>龍覇 グレンモルト]]が龍解に成功した事で何とか持ち直す。その後、五文明を又にかけたとある過酷なレースの開催によって戦況が大きく変わる事になる。十

龍世界 ドラゴ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあ、ゼニスを壊滅させ、禁断を封印し、オラクルを弱小カルトに追い込もうが、DSにおいては出オチなのは仕方ないのよな コイツが生き残ってたらグレンモルトは活躍の場面がなくなるし -- 名無しさん (2021-05-28 14:55:29) むしろゼニス、禁断との戦いで体ボロボ

覚醒編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエピソード1の「シューティングガイアール」に対するメタを張る必要に迫られた。一時は環境に食い込むほどの活躍を見せ、ドラゴン・サーガで《龍覇グレンモルト》と《銀河大剣ガイハート》が登場する辺りまではしばしば使われていた。また、このシリーズ特有のカード情報として「ソウル」が登場。こ

コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族である。革命編ではメガ・コマンド・ドラゴンにその役割を譲ったため、フィーチャーされたのは僅か1年だったが、多くのドラグハートを擁することやグレンモルトの派生カードの多くがこの種族を持つこともあってかなり数は多く、実動期間に対して存在感のある種族といえるだろう。ワールド・コマンド

熱血デュエ魂 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体をバトルさせる。W・ブレイカーバトルして勝利することで効果を発動する《爆竜バトラッシュ・ナックル》《爆槍 ヘーゼル・バーン》《爆闘剣士 グレンモルト》《爆竜勝利 バトライオウ》《ジャックポット・バトライザー》などのクリーチャーと組み合わせることを前提としており、事実上のアンタ

聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ?」その後、《聖霊龍王 ヴィブロス・ヘブン》で大量展開したドラゴンを全てシールドへ封印し、余裕の顔芸を見せるも勝太がドロドロドローで《龍覇グレンモルト》を今引き。バクアドルガンとバトライオウとのコンボで無理矢理龍解条件を達成し、数話ぶりの ガ イ ギ ン ガ 龍解。既にヘレンの

冒険サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではあの《JK軍曹チョキパン》以上の安定性。なおドラゴンにも対応するが、ヒューマノイドは元からやれ《勝利宣言 鬼丸「覇」》だの、《二刀龍覇 グレンモルト「王」》だの、同弾の《超戦龍覇 モルト NEXT》だのと、「ヒューマノイド持ちドラゴン」が存在するためあんまり意味のない記述であ

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハートの使い分けが強み。【ロージアミラダンテ】の影響で殿堂入りしたが、革命チェンジ先の《時の法皇 ミラダンテXII》の殿堂入りと《最終龍覇 グレンモルト》の登場によって強みの大半が失われ、2020年7月1日で殿堂解除された。《魂と記憶の盾》進化でないクリーチャーをシールド送りにす

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力なクリーチャーになる、と凄まじいパワーを秘めたカードだった。……が、当初は《バトライ刃》を出せるドラグナーが限られる上にその出せる《龍覇 グレンモルト》も《銀河大剣 ガイハート》を装備して《熱血星龍 ガイギンガ》の龍解を狙った方が強かったため強力な効果とは裏腹に評価はそこそこ止

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《お宝発見!パーロックJr.》として再登場した。《次世代龍覇 グラッサ&タレット》ボルバルJr.と同じパラレルマスターズに収録された《龍覇 グレンモルト》と《龍覇 ストラス・アイラ》の間に生まれた双子の姉弟。赤髪に紫のメッシュが入った花飾りを付けている女の子が《グラッサ》、紫髪に

切札家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ティーガー、星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン、唯我独尊ガイアール・オレドラゴン、無限鉄拳オニナグリ、鬼丸系列、武闘将軍カツキング、龍覇グレンモルト系列、熱血星龍ガイギンガ系列、燃える革命 ドギラゴン、ボルシャック・ドギラゴン、蒼き団長ドギラゴン剣、風の1号ハムカツマン、漢の

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下に拡大しているためにあちらと比べてもさらに強力なものになっている。《ドギラゴン閃》では踏み倒せない7、8、9コスの多色には《[[最終龍覇 グレンモルト>最終龍覇(デュエル・マスターズ)]]》や《[[ニコル・ボーラス>エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]》《[[偽りの王

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。だがかつてはファイアー・バードなどの影に隠れていた。エピソードシリーズで恵まれた種族の一つと言えるだろう。ヒューマノイド爆ばく爆闘剣士 グレンモルト 火文明 (5)クリーチャー:ヒューマノイド爆 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリー

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

費させられる」という詰み局面作成性能の高さを兼ね備えた、キングマスターに相応しいパワーカードと言える。白黒赤のカードとしては《[[最終龍覇 グレンモルト>最終龍覇(デュエル・マスターズ)]]》と共に強力なフィニッシャー格であり、このカードを手に入れた5色コントロールは【5色ドルフ

緑黒墓地進化速攻(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 22:04:02) 最近ではまた息を吹き返しそうな気がする。最近話題のガイギンガデッキのメタになりそうだし(デスマーチでブロックした場合グレンモルトが破壊され龍解を阻止できる) -- 名無しさん (2014-07-03 17:35:23) ぶっちゃけ、E3でも十分に環境圏

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類絶対目 ワルド・ブラッキオ》はなぜか逆に再録時にレアリティを失ったことで完全上位互換扱いされたりしている。実際競技層は「相手の《次元龍覇 グレンモルト「覇」》がたまたま再録版(SR)であったため、バウンスに成功して勝てた」などという話をすることがある。これは相手側の立場になって

ワンダー・トリック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足ぶり、そしてフィニッシャーにできるような別の進化ワンダー・トリックが無いことが痛い。ただし、色を混ぜて《爆竜 GENJI・XX》や《龍覇 グレンモルト》を出すことで止めをさせるので、混色デッキでは活躍できる。式神ヒズラシィ 自然文明 (4)クリーチャー:ワンダー・トリック/アン

龍覇 アリエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・アン・シエルと同じようなやつだった。アリエースはある日、エバーローズと別行動で火文明と交戦していた。そのとき、その事件は起こる。目の前でグレンモルトがガイギンガの力に飲まれ、ガイギンガを吸収して《暴龍事変 ガイグレン》となる。そのパワーは圧倒的だった。アリエース部隊はみるみる

デュエル・マスターズVS(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのもガイムソウは元はスーパーデッキ「燃えよ龍剣ガイアール」限定の切り札であるため、入手方法が非常に限られている。後から登場した《二刀龍覇 グレンモルト「王」》のデッキにとって必須レベルのカード。等が原因でシングル価格が高騰しているカードであった。(後に再録された際にレアリティが

滝川るる/でこちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2015/04/06 Mon 23:56:39更新日:2025/07/08 Mon 04:50:31NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧私は滝川るる。八尾病院に勝っちゃんと入院していた、るるよ。滝川(たきがわ)るるとは、『デュエル・マスターズVS』(漫画/

聖霊龍王 スタグネイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/21 Thu 13:56:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧エバーローズと別部隊で光文明を率いていたアリエースだったが、グレンモルトと交戦。その最中のガイグレン暴走事件でアリエース部隊は全滅した。《聖霊龍王 スタグネイト》はデュエル・マスターズのクリーチャーで

龍覇 セイントローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれば、このクリーチャーに装備して出す)バトルゾーンに自分の光のドラグハートがあれば、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーグレンモルトやメタルアベンジャーに次いで、6コストドラグナーサイクルでは別形態を取ったことになる。単体でWBを持つために打点としても寄与でき

真・龍覇 ヘブンズロージア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MR-16真の看板のひとつとも言えるエンジェル・コマンド・ドラゴン/ジャスティス・ウイング/ドラグナー。ただしDMR-16極にも《王・龍覇 グレンモルト「刃」》《恐・龍覇 サソリスレイジ》と共に収録されているため、このパックだけで《極・龍覇 ヘルボロフ》《ν・龍覇 メタルアベンジ

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が《メテオ・チャージャー》《ネクスト・チャージャー》と2種類新たに追加されたり、どんな劣勢も切り札出せばひっくり返せるという主人公補正(特にグレンモルトシリーズの無印、「爆」、「覇」、「王」、「刃」、NEXTとガイギンガ、バトライ閣、ガイオウバーン、オウギンガなどの存在)「今引き

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置く。W・ブレイカーDMX-17収録。小型になり熱血成分の増した名古屋名物えびせん。えびせんほどのごっそり感はないが十分に強力。ーコスト上にグレンモルトがいることを除けば優秀なドラゴン進化。こっちは文明しばってるけど。超熱血 ギラギラ・ドガッツ 火文明 (6)進化クリーチャー:ガ