「グレンモルト」を含むwiki一覧 - 3ページ

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のれシーザー!ドラゴン・サーガの世界もお前の仕業で戦が起きてしまった!」実力者として一応実力者なのだが、エバーローズやメタルアベンジャーや、グレンモルトやサソリスやといった連中がストーリーに積極的に関わっている中、あまり関わっていないような部分が見受けられる。そもそも死んでもすぐ

恐・龍覇 サソリスレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾のカードが先行収録されるのはデュエル・マスターズでは珍しい。(書籍プロモーション・カードなどでは時々あるが)共通の目的のために《王・龍覇 グレンモルト「刃」》と協力したサソリスの新たな姿であり、自然ドラグナーでは同じクリーチャーが別カードになった初のカード(自然は以前に5枚出て

パンドラ・スペース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の世界が交わることがあるかもしれない。二つの世界の存在は、DS世界のリュウセイの今後にも関わるはずである。また、DMD-20では《次元龍覇 グレンモルト「覇」》によって何体かのリュウセイが別世界から呼び出されている。これらのリュウセイはエピソード1時期の超獣世界から来たのか、それ

薫風武装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バウンスのどれが有効になるか、環境を見て判断したい。《熱血提督 ザーク・タイザー》コマンド・ドラゴンを引っ張れる提督。その他の候補次元龍覇 グレンモルト「覇」 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 7000スピードアタッカーW・

極・龍覇 ヘルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなくなったこともあり、特に闇のドラゴンと相性のいい《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》を出せるのはこいつの専売特許といえるだろう。(《次元龍覇 グレンモルト「覇」》でも出せるが、相性は全くと言っていいほどよくない)自分が死ねば《黒神龍グールジェネレイド》、生きれば《悪魔龍王 ドルバロ

ファイアー・バード炎(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポート種族はハムカツ団と短いスパンで切り替わっているため、フィーチャー期間は非常に短い。機関だけで言えば前後の二種族も同じなのだが、《龍覇 グレンモルト》が背景、環境共に主役を張ったヒューマノイド爆、上位クリーチャーにも付けられている上に殿堂入りカードである《蒼き団長 ドギラゴン

チッタ・ペロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのは秘密。アニメ『デュエル・マスターズVS』の33話でも出演。使い手は主人公の切札勝太ではなく、前主人公である切札勝舞が使用。《次元龍覇 グレンモルト「覇」》をアンタップキラーとした。さらに《切札龍 ボルシャック・マスターズ》によってパワーが+15000の大幅パンプアップ。それ

ホーン・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王で言うサーチャー。《青銅の鎧》なんかからつながるコスト5という絶妙なポジションで、ここから6コストにつなぐことができる。6コストは《龍覇 グレンモルト》や《爆竜 GENJI・XX》がおり、ステロイドでは手札補充の要。またシータカラーでもドローではなく任意サーチである点を活かし、

龍覇 ガンバランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレンの餌食となったアリエースがからがら生還するも光の正義を疑うようになったり、サソリスがイメン=ブーゴを2回殴ったことで反旗を翻されたり、グレンモルトが師匠と盟友に無事救われ幼馴染に叱咤されるなど、明らかにDMR-14で起きた出来事の伏線回収を担っているパックである。だが、ガン

闘龍騎リューガライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないかw -- 名無しさん (2014-10-13 19:54:06) これは7英雄超えてる、個性派デッキ『リューガライザー』(墓地ソやグレンモルト、赤緑ギフトなど強力なデッキにピン挿)有りだと思います -- 名無しさん (2014-10-14 03:17:55) 詳しい

調和と繁栄の罠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sr スペルサイクリカ》と組み合わせて使うことで複数ターンに渡って単色デッキの動きを大きく制限することが出来るため、トップメタである《龍覇 グレンモルト》《超戦龍覇 モルト NEXT》《轟く侵略 レッドゾーン》などに対してのメタカードとして機能している。そのため再録が希望されてい

革命編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイナルと合わせて長期的には新章以降のシリーズの展開やゲーム環境に対して悪影響を与えたという見方をするユーザーもいるようだ。背景ストーリーグレンモルトたちがデュエル・マスターズでザ=デッドマンを打ち破ってから数年後。世界は平穏につつまれていた。モルトとアイラが武者修行に訪れた「

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できることである。この能力により、《鬼切丸》などのコマンドではないクリーチャーを疑似的にレッドゾーンに侵略させることができる。また、《龍覇 グレンモルト》と組み合わせることで、事前に場にクリーチャーを用意していなくても《熱血星龍 ガイギンガ》を降臨させることが可能になった。また革

青銅の面 ナム=ダエッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-12-14 18:16:20) ↑水と闇には何もしてないっぽいが、龍素と龍脈術の争いもこいつがウラで仕込んでたり? 闇はグレンモルトの父親をデストロキールに変貌させてたりするから無関係とも思えない -- 名無しさん (2014-12-15 15:34:10

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬隠オロチ》も使える。また、インフレで忘れられていた《紅神龍ジャガルザー》やもはや種族からしてマイナーだった《ムラマサ・リザード》、《龍覇 グレンモルト》から出す《龍魂城閣 レッドゥル》などでガチロボをSA化して再展開するというえげつねえことも出来る。モルトくんはともかく、ジャガ

2016カレンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たスペック。バニラだったらあちらの上位互換だったのだが。一応、2016カレンダーでは一番軽いWB。スペックはまさに最悪のヒトコトで、《龍覇 グレンモルト》や《爆竜 GENJI・XX》《ガルベリアス・ドラゴン》なんて例を持ち出すまでもなく、《ボルシャック・ドラゴン》にすら勝てていな

純白の翼 キグナシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードパワーのカードを取り込んだ闇もともと単色ビートと安すぎるドローの得意なところにドローで強くなる切札を獲得した水どんな劣勢だろうが《龍覇 グレンモルト》を投げればひっくり返したれる火器用かつ力自慢なクリーチャーを潤沢なマナから飛ばして全部なぎ倒す自然あいも変わらず《ヘブンズ・ゲ