「ガードナー」を含むwiki一覧 - 5ページ

ファム・ファタールになる:アブになるための18のエキサイティングな方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

ガントだからだ。彼女が部屋に忍び込むときは、完璧な身なりで、自分自身に自信を持っているように見える。古典的なファム・ファタールには、エヴァ・ガードナーのようなノワール映画の女優がいる。コミックでは、ブラック・ウィドウやキャットウーマンがファム・ファタールとしてふさわしい。現代のフ

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-06-03 19:41:31) 「蝶の短剣」扱いのカードを出すくらいならエラッタした方が…。それはそれとしてバックアップ・ガードナーはほしい。ウェポンサモナーに対応させて「バックアップ・ガーディアン」にするとか。 -- 名無しさん (2022-06-03 2

全話リスト4 - 大N市wiki

黄色の月)/陶妙算(中村) /志木倫堂(そごう)セッションログ369.『海底移動要塞キング・ホエール』(GM:ハシブトガラス)PL:イオン・ガードナー(海野しぃる)/天野光莉(ねり)/古城あゆみ(ワの字)セッションログ370.『栄光と勝利の偽典』(GM:ハシブトガラス)PL:二階

クエスト - 失楽の底 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

下に設けられた施設、天底の研学工場が舞台となる。堕天楼付近で堕針盤が激しく反応するため、見つけること自体は容易。工場内部には堕天兵やシャドーガードナーといった天魔系のモンスターが多数存在する。ひっそりと潜伏するか、大胆に突撃するかはプレイヤー次第。エノークと大天使は参加こそしない

セレナード - ナツメノロウ。

シンボラー♂年齢:27歳性格・個性:無邪気な性格/ちょっぴり見栄っ張り特性:ミラクルスキン備考通称セレ。妹以外が呼ぶと怒る。冥界軍古代の城のガードナー。恵まれた職場環境を良い事に、仕事を放置して私情に走っている。血の繋がりは無いが、本当の兄妹以上の感情で義妹を想う真性シスコン。自

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (映画) - ハリー・ポッター 辞典Wiki

・ポッタージェラルディン・ソマーヴィル - リリー・ポッターリー・イングルビー - スタン・シャンパイクレニー・ヘンリー - 干し首ジミー・ガードナー - アーンジム・タヴァレ - トムアビー・フォード - 漏れ鍋のメイドオリバー・フェルプス - ジョージ・ウィーズリージェームズ

火炎地獄(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク・リスタート」の発動トリガーとする形で効果を自ら無効にした。因みにこの処理自体はOCGでも可能なのだが、この詰めデュエル時は「セキュア・ガードナー」の効果が適用されており、効果ダメージを受けない状況だったため、そもそも「リンク・リスタート」自体が発動できない。「ライディングデ

クルーマスター - DCデータベース wiki

・スクワッドのメンバーだった。NEW 52のリブート後は『バットマン・エターナル』にて重要な人物として登場した。初登場[]クルーマスター作者ガードナー・フォックス、カーマイン・インファンティーノ初登場ディテクティブ・コミックス #351 (1966年)ユニバース別のクルーマスター

ジェイソン・ウッドルー - DCデータベース wiki

・ツリーの一員のシーダーとして登場した。彼は、スワンプシングとなる以前のアレック・ホランドの命を救った。初登場[]ジェイソン・ウッドルー作者ガードナー・フォックス、ジル・ケイン初登場アトム #1 (1962年)ユニバース別のジェイソン・ウッドルー[]ジェイソン・ウッドルー (ニュ

ゴールドフェイス - DCデータベース wiki

はフラッシュと交流を持つようになった。彼はフラッシュのヴィランのブラックスミスと結婚したが、後に離婚している。初登場[]ゴールドフェイス作者ガードナー・フォックス、ジル・ケイン初登場グリーンランタン (Vol. 2) #38 (1965年)ユニバース別のゴールドフェイス[]キース

CNo.105 BK 彗星のカエストス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

七皇の剣でカオスエクシーズチェンジされ、この時は希望皇ホープを効果で破壊、続けてダイレクトアタックを決めて1ターンキルを狙う。だが、「ガガガガードナー」に防がれ失敗に終わった。次のターン以降はアリトの新たなNo.であるラプソディ・イン・バーサークとそのカオス体を装備して猛攻をかけ

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために登場したものなので、相性が抜群なのはあたりまえなのだがやりすぎであった。そして墓地に闇が4体以上になった時だが、そこも闇属性。ネクロ・ガードナー、ゾンビキャリア、ディアボリックガイなど汎用性が高い優秀なモンスターの中には、自力で墓地から動けるものが揃っている。加えて当時はル

Blair\'s 16 Million Reserve - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』とは、この世界で一番辛い調味料である。一応、「製品の形で入手可能な」がつく。ギネス記録認定済み。販売元はアメリカのニュージャージー州にあるガードナー・リソーシーズ社。世界の辛い物バカ辛党御用達、Blair's Death Sauceシリーズの製造・販売を行っている会社だ。その「

万丈目準 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る十代とのデュエルで使用され、おジャマ達を苦しめたが最終的には洗脳の解けた万丈目自らの手で破壊される。作中では白騎士団のロード、ソードマン、ガードナー、ランサーが確認されているが残念なことに一枚もOCG化されていない。……が何故かほぼ同じ効果とステータスを持つ「幻獣」モンスターが

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶん入らない。しかし、仮にそれらのカードと組み合わせてデッキを組んだ場合にはとんでもないアドバンテージを提供してくれるカードである。ネクロ・ガードナーや超電磁タートルという防御手段に始まり、レベルスティーラーやカーボネドンなどの更なる展開要素を引っ張って来る様は圧巻である。5.死

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔人もいないからズシン意外を狙われて貫通とか表示形式変更でダメージを受けるのを避けたんだ。前にTF6のより強力なズシンを出された時もジャンクガードナーとニトロウォリアーでバニーラとか殴り倒して勝ったことがある -- 名無しさん (2014-04-25 21:42:31) ↑確

仮面ライダーオーズ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ操る技は「カペロブラッシュ」。それを用いた攻撃は「スピアブラッシュ」という。●カメメダル 爬虫類系のアーム。両腕に甲羅を模した盾「ゴウラガードナー」が付き、エナジーシールドを張って防御する。 両腕を合わせることで更に強力な防御壁「ゴーラシールデュオ」を展開できる。●ワニメダル

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚し、なんらかのモンスターをデッキから装備。↑に《幻獣機オライオン》《リンク・スパイダー》《セキュア・ガードナー》を絡めることで、機械族orサイバース族or風属性or地属性の万能墓地送り。etc……つまるところなんでもできる。「サモソ」の時代

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない泥試合になって笑った -- 名無しさん (2022-02-16 22:30:25) ↑4,5,6 だがメビウスとミドル・シールド・ガードナーは謎の交流関係がある模様…結局ストーリー的に帝って何なんだろうな? -- 名無しさん (2022-06-04 13:56:47

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て手軽なサーチ&墓地肥やしは極限まで高速化した環境下でも十二分に強いことが証明された。【相性のいい闇属性モンスター】+ 詳細は以下-ネクロ・ガードナー十代が使った戦士族。墓地に存在するこのカードを除外して相手の攻撃を無効にできる。E・HEROネクロダークマン珍しい闇属性のE・HE

バットマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にハル・ジョーダンとは『ポストクライシス』では彼が堕落した過去もあり長年衝突し、『ポストフラッシュポイント』では初対面以来の喧嘩仲間。ガイ・ガードナーとは『ポストクライシス』に『ジャスティス・リーグ』で共に活動して以来の犬猿の仲。フラッシュ(バリー・アレン)超スピードを操るヒーロ

虚空海竜リヴァイエール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元幽閉》などから帰還対象に困ることは少ない。《異次元の女戦士》や《ゾンビキャリア》など除外される強力なモンスターを再利用できる。《ネクロ・ガードナー》や《A・ジェネクス・バードマン》、変わったところでは《ヴォルカニック・カウンター》など、レベル3かつ自身の効果で除外されるモンス

ウォッチメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイクにレイプされかけた経験があり、この事は半世紀近くが過ぎた現在でもスキャンダルとして扱われている。▼キャプテン・メトロポリス/ネルソン・ガードナーミニッツメン時代から活躍するベテランヒーローで表の職業は軍人。クライムバスターズ(後のウォッチメン)の結成を提唱した一人でもある。

オリヴィエ・ミラ・アームストロング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リヴィエ「ぬくぬくとした安全地帯から戦場を眺める貴様らのような者が―――」「痛みとかいうものをさも崇高であるかのように仕立て上げ利用する!」ガードナー「反逆者になるかアームストロング!」オリヴィエ「どうかな?事が終えた時には英雄になっているかもしれんぞ」「ただし、私はイシュヴァー

モンティ・ホール問題 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

書には千人近い博士号保持者からのものも含まれていた。論争は場をニューヨークタイムズに移して続き、1992年、3囚人問題を紹介したマーティン・ガードナーによる解説で収束を見た。この騒動でこの問題は世間に知れ、番組の司会者「Monty Hall」(偽名)の名から、モンティ・ホール問題

楽器(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より幻覚を見せる「バランスオブカース」を用いる。ラクセル(ファイティングバイパーズ)背中に背負った愛用のフライングVを武器に使う。ルシアン・ガードナー(AR∀GO)シードの力により帯電体質を得たギタリスト。当然ギターから電気を放出して戦うが、帯電状態で鈍器として使うこともある。ロ

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、【便乗ターボ】など、このデメリットを活かせるデッキも一応ある。単に高い守備力だけを求めて【アステカ】などで活躍。《ビッグ・シールド・ガードナー》と比べると攻撃表示になるデメリットがないため割と使いやすかった。【スキルドレイン】で壁として採用したり、「最強の盾」「反転世界」

天馬月行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」といったリスクはわりと重く日陰ものだった。汎用融合が出て来たのはGX末期からだし。・セラフィムシリーズ天使族の下級で、セイバー・ガンナー・ガードナーの三種が存在。自分以外の天使1体につき攻撃力または守備力が300上がる。ガンナーは元の打点が1800なので、並べばサイドララインに

劇場版 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたSinレインボードラゴンとSinサイバーエンドドラゴンの攻撃から十代を守るためにリアルファイトを繰り広げた。デュエル中では遊星のジャンクガードナーと融合し、ネオス・ナイトとして二体のSinを倒す活躍を見せた。◆スターダスト・ドラゴン遊星のエースモンスターで今作でのヒロイン担当

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-07-15 13:07:37) しばしば勘違いされるが、城之内が使ったのはライボルでこっちじゃないんだよな。しかもガードナー1体破壊するのに使ってる。守備力高いからモンスターでの突破が難しかったのだろうか? -- 名無しさん (2021-08-02

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムF91 フォーミュラー戦記0122』に登場した艦。第二次オールズモビル戦役時、第13反地球連邦組織討伐部隊の旗艦として艦長のワイブル・ガードナー中佐が指揮を執りF90やガンダムF91(バイオコンピューター未搭載)を運用した。他のラー・カイラム級と違ってMSデッキのドア付近が

コンボ形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスで見る、笛で動かしているように見える奴はコブラの入った壺を叩いて驚かせている。●カメメダル爬虫類系のアーム。両腕に甲羅を模した盾「ゴウラガードナー」が付き、エナジーシールドを張って防御する。両腕を合わせることで更に強力な防御壁「ゴーラシールデュオ」を展開できる。●ワニメダル爬

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者」と名のついたモンスターが存在する場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。攻撃モンスター1体の攻撃を無効にする。劣化ネクロ・ガードナー。ただし無効にするタイミングは選べる。機甲忍者エアー効果モンスター星4/風属性/戦士族/攻1400/守1400このカードが召喚・反

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚時に味方が居なければジャンクモンスターを吊り上げる。チューナーを吊り上げての連続シンクロが主な使い方。ジャンク・ジャイアントやジャンク・ガードナーならランク6エクシーズも可能。◆《スターダスト・チャージ・ウォリアー》星雨を束ねし聖翼よ!!魂を風に乗せ世界を巡れ!!スターダスト

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-01-09 02:10:21) アルティマヤ・ツィオルキンデッキで能動的に使える再セットカードはむしろサイバー・シャドー・ガードナーだからな。採用する防御カードでくず鉄のかかしは確かに優先度は高いが、使う機会は言うほど多くないね。 -- 名無しさん (201

ガガガガール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-03-15 01:22:19) ビヨンドよりも妹+ガールでマシュマックが出せるから便利、ビヨンドは妹+ガガマジかガードナーだと思う -- 名無しさん (2014-03-15 02:34:17) よく見ると胸元のアクセも「我」のデフォルメ。 --

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターとゾンキャリでレベル8シンクロとなって、多少手札の消費はあるものの、実質ゾンキャリがまた再利用可能になる。パターンB:墓地にネクロガードナーがいるこの場合は、ルミナスNS→ルミナスSS→ガナシアSS→ルミナスガナシアでリヴァイエール→リヴァイエールでネクガSS→ネクガと

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしてメインフェイズ2を迎える前提のこの子はかなり良心的に感じた。当時多かった優先権ぶっぱもできないし、オネストカルートで返り討ちや、ネクロガードナーも刺さったし。 -- 名無しさん (2022-04-21 09:36:29) 星6で打点2800ってガイアナイトいるのにいくら

ガガガマジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オゥッ!」先輩マジリア充遊戯王ZEXALのおまけコーナーによると、ガガガ学園なる設定が存在するとかしないとか。学長はアストラル。ガンマンとかガードナーとか、いかにも破天荒そうな学校である。反面ガガガクラークという雑魚図書委員系やカイザーというチャラ男系もいる学校でもある。校門前に

ジャンク・バーサーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力は高い。守備表示モンスターに対しては問答無用で破壊できるので守備表示にして逃げ切ろうとする相手を叩き潰すことが出来る。また、ジャンク・ガードナー、月の書などで相手モンスターを守備表示にしてやれば、この効果を能動的に使用できる。更に言えば、効果による破壊なので戦闘破壊によって

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の幅が広がる。エーリアンいらないとか言わない。レプティレスこちらはエーリアン特有の攻撃力を下げる効果を利用する。オシャレオンやレプティレス・ガードナーなど戦線を維持できるモンスターを多く採用可能。爬虫類に拘らなければカオス・ソーサラーも採用したい。お互いに永続カードを多用するので

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードに乗せるカウンターは今でこそ種類が多いが、最も使用頻度の高いであろう魔法カウンターはこのパックが初出(カウンター自体は第2期のマジック・ガードナー)。「漆黒のパワーストーン」や、「ブラック・マジシャン」をサポートする「熟練の黒魔術師」などがある。目玉となるのはシークレットで収

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から《ユニオン・キャリアー》をリンク召喚し、なんらかのモンスターをデッキから装備。↑に《幻獣機オライオン》《リンク・スパイダー》《セキュア・ガードナー》を絡めることで、機械族orサイバース族or風属性or地属性の万能墓地送り。etc…【そして、遂に……】シンクロデッキの潤滑油とし

一族の結束(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バー流とかHEROデッキでも種族を統一すれば使えなくはなさそうですね。 攻撃を止めるカードも表サイバーなら超電磁タートル、HEROならネクロガードナーがありますし。 -- 名無しさん (2016-03-06 21:46:58) ↑↑説教部屋はやめてくれえ -- 名無しさん

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取るモンスター効果を受けなくなる。守備力もそこそこあるため壁としては結構有用。しかし、攻撃を防ぎたいだけなら《速攻のかかし》なり《ネクロ・ガードナー》なり色々とある。「相手のターンに出せるモンスター」として活用すべきだろう。初登場時は【ヴェルズ】が環境にいたため「オピオンに戦闘

カウンター(カードゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であってもカード間で共有することは出来ない。ちなみに最初の「カウンター」をカードに乗せる効果を持つカードは第二期パックで登場した「マジック・ガードナー」。過去にはウジャドが描かれたおはじきといったような見た目の「カウンター」が公式サプライとして販売されていた事がある。今でも地方の

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直接アドを稼げる効果を持っているわけではないが、癖がないため、爬虫類族のアタッカーとしては非常に扱いやすい一枚。あとかわいい。レプティレス・ガードナー攻撃能力は皆無だが、高い守備力と同名カードをサーチできる点、後述の毒蛇の供物との相性などなかなか侮れない。デブリ・ドラゴンからキン

No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイバル」で、カイトから奪った銀河眼や飛車角のエースであるチャリオッツ・飛車でカイトに更なる攻撃を図るが、トラップカード「ファイナル・ライフガードナー」で耐えられる。その次のターン、カイトはトラップカード「エターナル・ボンド」で銀河眼を取り戻し、更に他のフォトンモンスターの攻撃力

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、いずれも聖歌である。【余談】その後、ラフェールは黄泉天輪の効果とソウル・チャージの効果によって場に墓地のガーディアン達(とバックアップ・ガードナー)を蘇生させ、そのライフコストにより自滅する形で決着をつけた。この時「エアトスとデスサイスは?」とよく突っ込まれるが、これについて

ダブル・アップ・チャンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セットの処理が入るため、いずれもタイミングを逃し発動できない。ということで相手の攻撃無効に対して効果が発動できるカードはクレボンス、ネクロ・ガードナー、魔法の筒くらいしか存在しない。となると原作通りホープとのコンボで使うことになるが得られる効果が攻撃力アップなので、他のモンスター