「ガンプラ」を含むwiki一覧 - 14ページ

機動武闘伝Gガンダム - サンライズ Wiki

- UC - Endless Waltz - STARGAZER - EVOLVE - GUNDAM PERFECT MISSION - ガンプラビルダーズSD機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語

犬ガンダム - サンライズ Wiki

ダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen Teardrop - ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズDパロディアクシズのハマーンさん - 機動戦士ガンダムさん - 実録ジオン体育大学 - トニーた

機動新世紀ガンダムX〜UNDER_THE_MOONLIGHT〜 - サンライズ Wiki

ダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen Teardrop - ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズDパロディアクシズのハマーンさん - 機動戦士ガンダムさん - 実録ジオン体育大学 - トニーた

爆笑戦士!_SDガンダム - サンライズ Wiki

ダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen Teardrop - ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズDパロディアクシズのハマーンさん - 機動戦士ガンダムさん - 実録ジオン体育大学 - トニーた

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

行ったΖプラス(戦闘機を意識したグレー)を意識してのものであるという。まだ色彩設定バラつきがあり、メディアにより小説版の緑がかったグレーや、ガンプラHGUCの紫がかったグレーや『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』では青みがかったグレーまである。目次に戻る百式改[]テンプレ

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

へ移動するSDガンダムフルカラー劇場[]シャア専用ザズゴググングシャア専用ザズゴググングム目次へ移動する関連項目[]架空の兵器リアルロボットガンプラモビルスーツバリエーションガンダムSEED MSV世界観関連項目[]ガンダムシリーズに含まれる作品の背景世界、およびその世界を舞台と

魔法の少尉ブラスターマリ - サンライズ Wiki

ダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen Teardrop - ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズDパロディアクシズのハマーンさん - 機動戦士ガンダムさん - 実録ジオン体育大学 - トニーた

工業用アンビル - FFXIclopedia

工業用アンビル英名Workshop Anvilメインカテゴリ素材主分類金属材スタック12属性鍛冶・彫金ギルドで金属板を作るため使用される 使い捨ての鉄床。目次1 合成1.1 使用2 店売り3 外部リンク合成[]使用[]アダマン板[6/12]Adaman Sheet炎メインサブ材料

超級!機動武闘伝Gガンダム - サンライズ Wiki

ダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen Teardrop - ガンプラビルダーズJ - ガンプラビルダーズDパロディアクシズのハマーンさん - 機動戦士ガンダムさん - 実録ジオン体育大学 - トニーた

矢立肇 - サンライズ Wiki

- UC - Endless Waltz - STARGAZER - EVOLVE - GUNDAM PERFECT MISSION - ガンプラビルダーズSD機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語

超劇場版ケロロ軍曹 - サンライズ Wiki

台湾・香港・韓国の3か国で上映されている。当作品を井上伸一郎は「信頼」をテーマにしたと語っていた。ストーリー[]ある日ケロロは冬樹と大好きなガンプラを買いに出掛けるが、帰り道で不思議な祠に気付く。ひょんなことから祠に入ってしまうと、そこは不思議な空間が広がっていた。そこで壺の様な

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/18 Fri 14:36:55更新日:2023/08/07 Mon 18:33:17所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧起たて!鋼の救世主メシアたち。~ストーリー~新西暦187年12月。後にバルマー戦役と呼ばれる事になる大戦終結から数ヶ月後。人類を襲

新機動戦記ガンダムW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ系ガンダム」とも呼ばれている。その作風は商業的には大当りで、今までガンダムに興味のなかった多くのお姉様方を引き込む事に成功。「女子高生がガンプラを買いに走る」という今までにない光景を作り出した。姉や妹と一緒にこのガンダムを視聴した男性諸君も多いのではなかろうか。主題歌(前期・

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何度も踏み台にされ続けていたワッツのジェスタキャノンに踏み落とされ離陸に失敗。あえなく御用となる。…登場したはいいが、散々な扱いであった。■ガンプラプラモでは旧1/144とMGがA1アムロ機、C1型の二機が発売。特に旧キットは初めて1/144での完全変形を実現した偉大なキット。…

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

識なタイプ、中には礼節と武勇を兼ね備えた完璧超人タイプも。ガンダムビルドファイターズ&ビルドファイターズトライビルドファイターズでは他の主役ガンプラと共にイオリ家のショーケースに飾られていた。また、マオの回想シーンにも登場している。トライではヤジマ商事のショーケース内に展示されて

コロコロホビーにおけるリーダーキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お兄さんである。例を挙げればミニ四ファイター、中村名人などが有名であり、コロコロでは登場してはいないが、『バトスピ』のギャラクシー渡辺や、『ガンプラ』の川口名人、ライバル雑誌である『Vジャンプ』に登場した『遊戯王OCG』のカリスマデュエリストもこれらにあたる人物である。彼らの存在

リック・ドムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている人がいたり、ROBOT魂プロトタイプリックドムIIは玩具用にトローペンを流用してでっち上げたバリエーション機と思われていたりもする。【ガンプラ】0080展開当時に(当時の基準としては)オーパーツレベルの1/144スケールの物が宇宙仕様のみ登場。パッケージアートではジム・コマ

アカツキ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の下半身にアカツキの上半身を載せ、背中にレジェンドのドラグーンプラットフォームを背負い、両手にレジェンドのビームライフルを持ったゲテモノ改造ガンプラ。見た目のゲテモノっぷりもさることながらオーブ・連合・ザフトの混成MS(MA?)という原作ではまず見れないあろう組み合わせなのも特徴

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』にて出渕裕氏によってリ・デザインされた普通のゲルググ、つまり“出渕版ゲルググ”に過ぎなかったが、ガンプラ発売にあたってゲルググの発展型という設定に変更された。▽目次性能ゲルググJイェーガーGELGOOG JAGER型式番号:MS-14J

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のジムIIIにも装着可能。ジムⅢビームマスターGMⅢ BEAM MASTER型式番号RGM-86RBM『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ。ユッキーことヒダカ・ユキオがビルドし、使用する。詳しくは項目参照。ジムⅢ(GBG所属機)漫画『機動戦士ガンダムF90 Fastes

ゲイツ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「アラウクネ」。全体に手を加えているが、クモの糸をモチーフとしたギミックはエクステンショナル・アレスターへと姿を変え引き継いでいる。立体化◇ガンプラコレクションシリーズでのみ発売。名義は「モビルスーツゲイツ」となっているが、これはジンなどのように名前の前にモビルをつける(商標対策

ゲルググの派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があったけどあれは何なんだろうか -- 名無しさん (2016-11-13 18:41:07) 若き彗星の象徴のシャア専用ゲルググ改ってガンプラで再現できたっけ? -- 名無しさん (2017-10-23 21:14:37) 帰還の赤青ゲルググはここに入れていいものか……

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』にてようやく公式媒体に登場した。そして2022年9月。唐突にプレバン限定品として、ガンプラによる立体化が発表された。その日のうちには予約が開始され、12月発売のものは一瞬にして完売している。バリエーションジム・スパルタン

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われる*3。小説版ではイフリート改を乗り捨てたニムバスに、奪取されたブルー2号機のビームサーベルで頭部を貫かれその後の行方は不明。●その他ガンプラビルダーズで宇宙戦仕様の1号機が登場する。またガンダムビルドファイターズの三話目にて少しだけ登場。相手のブルーディスティニー3号機に

UE/ヴェイガンのMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体。巨大な黒い竜のような姿を持ち、ヴェイガン系MSの源流ともなった。最終決戦に投入されるがシドに取り込まれ「ヴェイガンギア・シド」となる。【ガンプラ】HGでガフラン、ゼダス、バクト、ファルシア、ドラド、ゼイドラ、ダナジン、ギラーガ、ガンダムレギルスなどが発売された。全体的に良好な

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場していたが、頭部が普通のネモなのでグリーンカラーのこの機体というわけではない。○ネモ・ストライカー『ガンダムエース』2017年9月号増刊『ガンプラエースSPECIAL』掲載の曽野由大の漫画「ストライカー イン トリントン Ninja of the Torington Base」

モビルグーン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゾノに一本釣りにされてしまった。干物は効果で取引されるらしい。…どう見てもただのイカ漁業の一幕です。本当にありがとうございました。関連商品ガンプラでは1/144コレクションシリーズ(HGではない)が定価420円で商品化。設定画や劇中よりちょっぴり細身。プラモはこの1つだけ。是非

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

59) ↑GジェネNEOのガンダムチームVSマスターガンダムは熱かったな -- 名無しさん (2019-04-18 15:59:52) ガンプラ作る度、どう見ても重心があんなに前よりな代物を、何で片手で扱えるんだ、心中で突っ込んでる。例え反動が0だったとしても、ブレまくって狙

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た外見をしている。(ファンからはヒゲルグというあだ名がついていた)勿論、ビームナギナタ標準装備。ついでに、キャストオフ機能も搭載。【立体化】ガンプラは1/144・1/100・1/60の旧キット、HGUC・MGで製品化されている。旧キットはなかなかの良キット。但し顔が致命的にブサイ

ガンダムAGE-2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせることを避けた。後にデシル以上の実力を持つゼハートとアセムが互角以上に渡り合ったことで、この時の危惧が正しかったことが明らかになった。●ガンプラ・HG色分け、可動共に良好。ストライダー形態への変形は股関パーツの差し替えが必要だが、その分プロポーションが良い。また、余った手首パ

トランザムシステム(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クストラフィニッシュ加工が施されている。赤系統の色で墨入れしてやるとカッコイイ。劇中に登場する殆どのガンダムがトランザム化した為、全国各地のガンプラコーナーも真っ赤にトランザム化した。【ゲームでの性能】・VSシリーズNEXTではエクシア、ダブルオーライザー、リボーンズガンダムEx

Gキャノン/Gキャノンマグナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機体の頑丈さとシュビッツさんの操縦技術が優れている証拠とと言えるだろう。また、映像作品には『ガンダムビルドファイターズ』の第21話に登場。ガンプラではあるが、シルエットフォーミュラ計画の機体としてはGキャノンマグナが先陣を切った形となった。その際、四つん這いになってイナクトを砲

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしておき、マップ兵器で一度に大量の敵を倒して一気にレベル上げするくらいしか手はない。武器改造が一括になった後は採用されていない。○立体化■ガンプラ劇中の活躍や見た目のカッコ良さで今もなおガンダムシリーズでもトップクラスの人気を誇る。後半主人公機と言うこともあり1/144、1/1

第2次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/29 Fri 12:48:48更新日:2023/08/08 Tue 17:37:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦シリーズ第2作目。ファミリーコンピュータで発売された。CMロケットパーンチ!!墜ちろぉーー!!チェンジゲ

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「RTC(リアルタイムカスタム)」やシリーズ初のPvPを実装し、ギャルゲー調のストーリーを猛プッシュ、更にプラットフォームをPCにも広げ、「ガンプラバトルをeスポーツに」の宣言*24のもと鳴り物入りで発表された、ガンダムブレイカーシリーズの新作。しかし、その実態はガンダムブレイカ

ガンダムAGE-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットからはビームマントを展開する。『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』にはオリジナルカラーのガンダムTRYAGEマグナムとして登場。ガンプラとしても発売された。Re:RISEでの搭乗者はAGE系の機体、マグナムというネーミング、そして紺を主体としたカラーリングからわかる通

カラミティガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは変形機能を持ち、巨大なハンマー形態の他、ジャベリンモード、肩掛け式のライフルAモード、腰溜め式のライフルBモードなどに変形する。立体化◇ガンプラ1/144コレクションシリーズ、HG GUNDAM SEED、FULL MECHANICSで発売。HGはかなりの可動範囲を持ち、プロ

フォンセ・カガチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/06(金) 16:00:35更新日:2023/08/10 Thu 13:56:16NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧私は穏やかな人類を地球に再生したいのだしかし戦争しか知らぬ連中は殺しあって全て消滅すればいい機動戦士Vガンダムの登場人物。CV

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングガンダム相手に見せた射撃を再現。覚醒技は格闘と射撃を織り交ぜた乱舞系。カット耐性はそこそこなので、差せる時には使っておきたい。■立体化◇ガンプラTVシリーズの1/144でⅠとⅡ、『EW』ではⅢが1/144、1/100でリリースされている(ⅢはどちらもⅠやⅡとのコンパチ)。また

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザックが開発できるようになる。どの勢力でも、使い勝手の良い機体なので作って損はない。マラサイ?ああ、マラサイも作れるよ。しかし性能がねぇ…【ガンプラ】1/144、1/100、HGUC、MGで発売。旧作にはマシンガンとヒートホークとシールドしか付属しないが、1/144は武器セットに

ズゴック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せZガンダム」になろうとしたときに、意地で横取りして装備しついでに板も背負ったことがある。結局珍妙なものになったのですぐにZに返した模様。【ガンプラ】キット化にはかなり恵まれており、現在では主にHGUC、MG、RGが存在する。いずれも非常に完成度が高く、特にMGは2003年発売に

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく高い。長らくイマイチな機体性能であったが、やたらと火力上昇にこだわったアップデートを経た現在は支援絶対殺すマンであり上級者向けの機体。【ガンプラ】旧キット・HGUCやMGシリーズで製品化。HGUCは旧HGのグフ・カスタムとデザインの整合性を考慮した作りとなった。関節などがそれ

蛇腹剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UNKNOWN SOLDIERS』では蛇腹剣に変化するヒートソード「スネークソード」を、盾・鉤爪と一体になった状態で左腕に持つ。残念ながら、ガンプラでもゲーム版でもこの武装は実装されたことがない。レギンレイズ・ジュリア(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)ジュリエッタ・ジュリス

トラック連合泊地 - 艦これTRPG部 Wiki

ヤダイヤダといっているが一方でこの体に適応して板のも事実でありその結果…?野分秘書官。真面目に仕事をこなす。提督のことは信頼している。趣味はガンプラ。三日月遠征番長。あだ名は「ミカ」。拳銃が最強の武器。鎮守府略史(セッション履歴)[]あらすじでも記しておく。第2回:提督艦娘化!?

超時空要塞マクロス - MACROSS wiki

確保したようで、作品全体を統括する形の出版物は同社のムック「This is Animation」シリーズで発行された。模型の記事に関しても、ガンプラの記事を誌面の主力に据えて成功を収めた講談社の『コミックボンボン』に対抗する形で『月刊コロコロコミック』で大々的に展開。巻頭グラビア

不思議な艦娘と怪しい提督4~乱獲部隊の強襲~@3-1507 - 艦これTRPG部 Wiki

電撃ホビーマガジンかもしれない!~あれ休刊したんですよ…--2015年5月25日発売号を持って、17年の歴史に幕を下ろしWebへと移行した…ガンプラコンテスト開催中だったのにも関わらず。大丈夫だったんだろうか。13:53:菊月@3-72:そうなのよね・・・13:54:菊月@3-7