「ガンバラ」を含むwiki一覧 - 3ページ

仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー_THE_MOVIE_超・電王トリロジー - 仮面ライダー非公式wiki

G電王)と、劇場版オリジナルフォーム(仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム)が登場する。入場者特典として全国50万名に劇場オリジナルガンバライドカードがプレゼントされた。また、各チケット半券計3枚をはがきに貼り付けて応募することで「特製モモタロスボイスカード」を抽選でプレ

ファイナルフォームライド(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。唯一基本フォーム以外からの変形を披露したクウガについては後述。【ファイナルアタックライド(FAR)】必殺技を発動するカード。劇中や『ガンバライド』、『クライマックスヒーローズ』それぞれで演出が異なる。ライダーが変形した武器はディケイドやディエンド以外も使用可能で、シンケン

ヒートジョーカー(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリームでも歯が立たない難敵クラブ・ドーパントを相手に、攻略法を特訓で身につけた翔太郎がこのフォームに変身した。【ゲームにおいて】◆ゲーム『ガンバライド』技属性。ライダータイプは火タイプ。Wの亜種フォームの例にもれず使い勝手は良いとは言えないが専用システムのメモリチェンジにより次

ライダーガシャット(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンターZ及びプロトドラゴナイトハンターZ、仮面ライダークロニクル、マイティクリエイターVRX、レッツゴー1号!も含めたレジェンドライダー、ガンバライジング、仮面ライダービルドを除けば全ガシャット共通。レベル2の音声はゲーマ召喚用にもあり、逆にレベル3の音声は変身用にもある他、必

マキシマムゲーマー レベル99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分裂したキュウレンオーの支援を受け大気圏外までジャンプ後、オリオン号のバッティングにより隕石のごとく加速し、超強力なキックで止めを刺した。『ガンバライジング』では拳を地面にぶつけて発生させた衝撃波で相手に攻撃した後、ダッシュ移動で地面を滑って相手に近づき、エネルギーを纏い大きくな

仮面ライダー_(超・仮面ライダー電王) - 仮面ライダー非公式wiki

概要2 一覧3 脚注4 関連項目概要[]オリジナル作品では「仮面ライダー」「ライダー」などの名称は使用されなかったが、仮面ライダーバトル ガンバライドとの関係上、「仮面ライダー」「ライダー」などの名称が使用されている。一覧[]仮面ライダー電王仮面ライダーゼロノス仮面ライダーNE

がんばらなくっチャ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/09(月) 21:44:18更新日:2023/08/21 Mon 13:41:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『がんばらなくっチャ!』とは2002年12月号から2006年2月号まで今は亡きガンガンWING誌上で連載されていたラブコメディ

木野薫/仮面ライダーアナザーアギト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制作時期の関係から未登場、その後のゲームでも未だに登場していない。映像作品で駄目ならせめてゲーム媒体でその勇姿を再び見たいと望む声も多い。『ガンバライド』では初のSRのSPカードとして登場。相手のミガワリボウギョとオイウチコウゲキを封じる、という非常に強力な効果を持っている。『レ

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダー サモンライド!』などに(主にレンゲルの声役で)出演している。♣️レンゲルは商品ではかなりの不遇扱いとなっている。実例を挙げるとガンバライドでは剣のライダーの中で一番登場が遅い。ガンバライジングでも剣のライダーの中で一番登場が遅かった。*31*32ブレイド、ギャレン、

ダブルアクションゲーマー レベルX/レベルXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定められたDestiny」にて初登場した。なお、ライダーガシャットには『仮面ライダーW』のゲームである「名探偵ダブルガシャット」が存在し、『ガンバライジング』ではそれで変身するダブルゲーマーがあるが、Wとコンセプトこそ似てるもののダブルゲーマーとは特に関係はない。なので、決して「

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェクトが使用されている。第1話「仮面ライダービルド編」ではラビットタンクフォームとゴリラモンドフォームに変身。後半は『仮面ライダーバトル ガンバライジング フルボトル実験室』として戦兎が『ガンバライジング』を紹介。第2話「ナイトローグ編」ではファウストに入った者へのPR動画『F

ルナメタル(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トメア・ドーパントをメモリブレイクした。劇場版『MOVIE大戦2010』、『FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』にも登場している。ガンバライドでは第7弾から参戦。基本的に低レアなので、当てる事自体は難しくないが、戦力としてみた場合はやはり、サイクロンジョーカーやヒートメ

仮面ライダーフォーゼが使用するアストロスイッチ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年を記念して商品化されたなでしこドライバーに成形色のなでしこスイッチが収録され、晴れてベルト連動に耐えうる商品化となった。オーメダルと同じくガンバライドで使用できるため、当初はガンバライドプレイヤーや転売屋などに買われて枯渇していたが、量産しやすいギミックなため、割とすぐに店頭で

ドラグナー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れただけで消滅したらしい。なにそれ怖い。ということで、ドラグナーになるにはある一定の資格がいるのだろうが、その割にはケロスケとかいう蛙風情やガンバランダーとかいうちょっとふざけた名前の奴、ストラス・アイラちゃんみたいな美少女など割と弱そうなドラグナーもいる。一方、龍神とも呼ばれる

仮面ライダー電王 - 仮面ライダー非公式wiki

ー電王 激突! 電王VS信長東映太秦映画村で行われたヒーローショー。マクドナルド・ハッピーセットCM2010年5月7日からのハッピーセット『ガンバライド編』CMにモモタロスがゲスト出演。映像ソフト化[]2007年8月3日 - 2008年7月21日にかけてDVDが東映ビデオより発売

滅/仮面ライダー滅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィングディストピア」の文字が表示される。太く逞しい筆文字が踊るその演出は、魔戒騎士か鬼の力!音の力!太鼓で戦うライダーを連想させなくもない。ガンバライジングでは後述のスティングカバンストライクからの連続技で、蹴り飛ばした相手に飛び蹴りを叩き込んで貫く。スティングユートピアZAIA

レンジャーズストライク - 仮面ライダー非公式wiki

大部分を流用)大怪獣バトル ULTRA MONSTERS (ウルトラシリーズのデータカードダス。いくつかの類似点がある)仮面ライダーバトル ガンバライド(仮面ライダーシリーズのデータカードダス)スーパー戦隊バトル ダイスオー(スーパー戦隊シリーズのデータカードダス)外部リンク[]

最強フォーム(平成ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドル剣やドア銃はもちろん、ゼンリンシューターやシンゴウアックスなどネクストシステムの武器も使用できる。必殺技は〈スペシャルドロップ〉(命名:ガンバライジング)◇仮面ライダーゴーストテンカトウイツ魂武器:ガンガンセイバー(ナギナタモード)、サングラスラッシャー、ガンガンハンド、ディ

モモタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怖いおじちゃん」だと思っていた甥が憧れの眼差しで見るようになったとの逸話も。『イマジンあにめ』では一度だけ高岩成二氏が声をあてたこともある。ガンバライドには9弾にて初のイマジン及び非仮面ライダーとして参戦。高レアリティは9-015LR。コウゲキは600であるものの体力ベスパグル

ガタキリバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かに50人以上に分身しているので恐らくやろうと思えば100単位で分身できると思われるかも。●必殺技分身したまま放つ一人オールライダーキック。ガンバライドオリジナル必殺技。地中を掘り進み、頭で相手を挟み、叩きつけた後カマキリソードで二連撃を加える。最後の突き刺しが結構エグい。【処刑

仮面ライダーガタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム版で最後の隠しキャラとして再び日の目を浴びた。また、マスコレやコンバージ、SHODO等で商品化、CSMハイパーゼクターに変身音声が搭載、『ガンバライジング』『バトルラッシュ』『シティウォーズ』に参戦など、かなり良い扱いを受けている。【装備】設定上は専用のゼクトマイザーを持つが本

コズミックステイツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

stronauts」の新曲。両者の熱唱もさることながら、宇宙を意識した電子音とノリノリなロックンロールサウンドも光る。『仮面ライダーバトル ガンバライド』第3期05弾から新システム『コズミックチャンス』と新アビリティ『バリズンラッシュ』を伴って参戦。高レアリティは05-001LR

仮面ライダーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「月曜日強い」と言い換える替え歌ネタが当時流行った。【余談】本作で共演した速水氏と美山尚子氏は放送終了後に交際を始め、最終的に夫婦となった。ガンバライド、ガンバライジングでは必殺技時のXの回転が凄まじい。第2話のパニック戦、EDは当時建設途中だった武蔵野線の貨物支線、武蔵野南線の

ビックリマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川球児、今岡誠、上園咎史広島カープ大竹寛、栗原健太etc…◇問題点子ども向けにしては非常にシビアすぎるヘッドシールの封入率の低さ。キッパリとガンバライドのLRレベル。そのためシールだけ取ってお菓子の方は捨てる子供達が続出し、社会問題となってしまった。似た様な例として、ライダーカー

応募キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』や『ゴースト』では、外伝作品に登場する武器や変身アイテムのデザイン公募もなされた。公募で決まった必殺技もあり、これ以降データカードダス(『ガンバライド』『ガンバライジング』。ライダーではなく戦隊だが『ダイスオー』でも行われたことがある)では「必殺技を公募→児童誌の付録カードとし

仮面ライダーアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TIME 龍騎』のキービジュアル写真ではごく自然にアビスも写っており、もはや『龍騎』本編に出たと勘違いされそうなレベル。SPカードとして『ガンバライド』第7弾に参戦している。効果は1/3の確率でコウゲキ+800、失敗するとボウギョ-400というロマン溢れる代物。敵が使うとやたら

ゴルゴムの仕業 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/02 Thu 23:39:49更新日:2023/10/26 Thu 11:34:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧追記、修正よろしく。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff

ディケイドブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の必殺技ばりに馬鹿でかい衝撃刃となっている。ちなみに、衝撃刃を飛ばさなくても普通に相手を直接叩き切る事も出来る。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』では雷を刀身で受けた後、地面にたたき付けて地面を雷がほとばしる技になっており、ブレイド キングフォームの「ロイヤルストレートフ

シャドームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなシャドームーン軍団をあらゆる時代に送り込み、全ての仮面ライダーを抹殺したうえで全宇宙を支配せんともくろむが・・・『仮面ライダーバトル ガンバライド』に7弾から参戦。7-025LRは悪役としては4-017LR 王蛇に続く2枚目のLRとなる。コウゲキは600と高水準。ヒッサツ

ロケットステイツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イッチスーパー3のみに対して上記のセリフを言った可能性も勿論あるが。)一部ファンは弦ちゃんがなでしこのことをもう忘れてしまったと嘆いたとか。ガンバライドではやや特殊な立ち位置で、画面にはベースステイツが登場するが、必殺技時にステイツチェンジする。また、ライダーウォーズでは仮面ライ

超全集(てれびくんデラックス愛蔵版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レジェンドライダーロックシードは紹介されていない。ドライブ玩具限定シフトカーやシグナルバイクに関してはほぼノータッチ。ゴースト玩具限定眼魂やガンバライジング限定フォームに関しては全部網羅。それどころか映画で登場した100の眼魂も事細かに記載している。そういうわけで、現状で全部網羅

石動惣一(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボトルを装填して発動する。○ロケットフルボトルロックオンした相手を追尾するロケット型の誘導弾を発射する。アイススチーム作中では未使用だが、『ガンバライジング』にて必殺技に設定されている。こちらの演出は冷気を纏わせた斬撃および刺突で相手の動きを封じた後、跳躍した勢いでスチームブレー

フルボトル(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を秘めたフルボトル。ナイトローグが変身に使用するものとは別物。*2エンジンフルボトルエンジンの成分を秘めたフルボトル。ちなみにこのフォームはガンバライジングにも実装されていない。また、この2本のボトルは[[仮面ライダーマッドローグ>内海成彰/仮面ライダーマッドローグ]]の変身にも

刃唯阿/仮面ライダーバルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第3話では複数のトリロバイトマギアをまとめて一掃した。ラッシングブラストフィーバー劇中未使用。シティウォーズでは助走をつけた飛び蹴りを放つ。ガンバライジングでは敵に高速で接近し、踏み台にして高くジャンプすると回転かかと落としを決める。 タイヤチェンジングブラストフィーバー『ガンバ

ポッピーピポパポ/仮野明日那/仮面ライダーポッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのおさらいと関連商品の宣伝販促番組なのだが、飛彩・大我・貴利矢に電話させられた時などここでしか聞けない話もあったりする。◇『やってみよう!ガンバライジング』ではナビゲーターを担当。◇auビデオパス配信作品『仮面戦隊ゴライダー』では一風変わったポッピー(?)が登場する。何故か着物

檀正宗/仮面ライダークロノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェクトを出現させた後、針の回転を模した反時計周りの後ろ回し蹴りを叩き込む。第45話では左足にエネルギーを収束させて跳び蹴りを叩き込んだ。『ガンバライジング』ではゲムデウスクロノスも回し蹴りバージョンを使用する。クリティカルサクリファイスガシャコンバグヴァイザーIIのチェーンソー

ムテキゲーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放送が中止。そして劇場版の予告の最後で永夢状態からのムテキゲーマーへの直接変身、DXハイパームテキガシャットの発売が6月17日、その後には『ガンバライジング』でゲーム版の変身シーンが公開…と6月25日の初登場前にほとんどの情報が公式サイドから判明しており、もはや必要な情報は放送時

ディケイドアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でシステム歩度を調整する役目を担っている。【必殺技】アタックタイムブレークジクウドライバーを操作して発動。劇中未使用。『シティウォーズ』や『ガンバライジング』ではディケイドの「ディメンションキック」に似た技で、空中に不規則に浮かぶカード型エネルギーを通過(または反射)してキックを

宇宙野郎雷電/雷/仮面ライダー雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にドードーゼツメライズキーを装填することで発動。アタッシュショットガンから赤い稲妻を帯びたエネルギー弾を放つ。スペースカミングディストピア『ガンバライジング』で使用。仮面ライダーフォーゼ ベースステイツのデータイメージを保存した「スペースカミングフォーゼプログライズキー」を起動し

仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技】ヴァーチャルオペレーションズ(全5話)YouTubeのバンダイ公式チャンネルにて配信のネットムービー。『ポッピーピポパポのやってみよう!ガンバライジング』とセット。これまでの作品でも制作されていた『変身講座』がストーリー内に組み込まれている他、今後のストーリー展開に関わる伏線

カンパラーダとはなんですか? - クイズwiki

A. カンパラーダは、イタリア共和国ロンバルディア州モンツァ・エ・ブリアンツァ県にある、人口約人の基礎自治体です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%BC%E

五十嵐大二/仮面ライダーライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送り込まれたターコイズグリーンのエネルギーを巨大なコウモリ型のエフェクトに変化させ、そのまま跳び蹴りを叩き込む。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では自身と相手との間に発生したバットバイスタンプの押印面を模ったエフェクトに向けてライブガンによる銃撃を放ち、光弾を命中さ

プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーストリウスの攻撃を弾いた後、そのままプリミティブハンドでストリウスを掴んで振り回しつつ、壁面に叩き付けた。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では「骸龍相蹴撃がいりゅうそうしゅうげき」という名称のライダーキックとして使用。火炎剣烈火と神獣プリミティブドラゴンによる

飛電其雄/仮面ライダー1型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き込む。滅亡迅雷ライダーの原型でもあるためか、発動時には鋼終 焉蝗のカットインが入る。ゴゴゴゴーイングジ・エンドゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』で使用。仮面ライダーゴースト オレ魂のデータイメージを保存した「ゴゴゴゴーイングゴーストプログライズキー」を起動、ゴースト