「カービィボウル」を含むwiki一覧 - 5ページ

ステッカー - 星のカービィ 非公式wiki

ィ夢の泉の物語(レア)エリア1・ステージ1ナイトメア ウィザード夢の泉の物語(レア)エリア6・ステージ2カービィカービィのピンボールカービィカービィボウルリック星のカービィ2カイン星のカービィ2クー星のカービィ2マッシャー星のカービィ2十字架が分かりづらいように変更されている。ア

キャノンボール - 星のカービィ 非公式wiki

制限できる。砲台の体力が少なくなると赤くなっていき、0になると負けになる。勝負が始まる度にステージの形状が変わる。なお、プレイ中のBGMは『カービィボウル』のコース4。画像[]Canonball2.png1P勝利Canonball3.png2P勝利関連項目[]カービィのおもちゃ箱

サウンドテスト - 星のカービィ 非公式wiki

面でコマンドを入力すると現れるオプションモード内から入れる。星のカービィ 夢の泉の物語エキストラモードをクリアするとメニュー画面から入れる。カービィボウルエキストラコースの全てのコースでメダルを取ると選択できるようになる。Kirby's Avalancheオプション内に存在。星の

キャラおかし - 星のカービィ 非公式wiki

ろうアメカービィのピンボール(1)飴Character_Treat033.jpgカービィのピンボール(2)クッキーカービィ(ホールインワン)カービィボウルチョコCharacter_Treat035.jpgカービィ&キービィ飴カービィ (フラッグ)きんたろうアメCharacter_

サテラビュー - 星のカービィ 非公式wiki

1日2本配信されていた。1本あたり、2M使用。[要出典]カービィに関係するゲーム[]Special Tee Shot (1996年配信開始)カービィボウルの元となったゲーム。ちなみに、サテラビュー向け衛星データ放送終了の日にも再放送されていた。関連記事[]スーパーファミコン家庭用

スターロッド - 星のカービィ 非公式wiki

一度ダメージを受けるか、マップ移動をすると元に戻る。原作では、ボスが持っているスターロッドの色はそのレベルの頭文字に対応した色になっている。カービィボウル直接の登場はないが、スタッフロールのムービーでカービィがスターロッドを思わせる形に星を並べて星座を作るシーンがある。カービィの

星のカービィをさがせ!! カービィがいっぱい - 星のカービィ 非公式wiki

キャラは全ている。ポップスターが見え、ワープスターや『64』でそれを呼んだ電話を使うカービィもいる。カービィ、トマト、パラソル、魚を模した『カービィボウル』エンディングを彷彿させる星座もあるが、原作にないケーキ型の星座もあり、カービィ座に表情がついたりトマト座にMのマークが入った

橋口茂 - 星のカービィ 非公式wiki

る執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - キャラクターデザイナー(齋藤崇・橋倉正・小澤和・三浦和弥と共同)カービィボウル(SFC、1994年) - CGデザイナー(橋倉正・三浦和弥と共同)星のカービィ2(GB、1995年) - CGデザイナー(三

チャレンジステージ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得できるボーナススコアが加えて計上される。この最終スコアに応じてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナのいずれかの色のメダルを獲得できる。「カービィボウル」や「毛糸のカービィ」と同じく評価制を採用しているが、これらとは違って金メダルの上に新たにプラチナメダルが新設されているのであ

デデデ城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。扉にボスキャラクターが描かれているので相手は分かりやすい。全て撃破することで、エントランスにあるデデデの顔エンブレムからリングに突入可能。カービィボウル冒険の舞台が天空に浮かんだ城そのもの。城壁の中に各コースが設置されており、最上部の浮島にデデデ大王が待ち受けている。弱いけど。

ゴルドー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィ 夢の泉の物語初代での仕様が変更された。動きなどは前作とほぼ変わらない。カービィのピンボール敵の一種として登場。例によって倒せない。カービィボウルいつもと比べてサイズが大きい。やはりというか、同じ障害物キャラのウィスピーウッズ、クラッコと違って排除不可能。その場に留まって

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー能力「ビーム」の説明画面では「ひとつめかいぶつ」などと呼ばれていたりする。怪物…?*1サブゲーム「はやうちカービィ」にも一人目で登場する。カービィボウルパラソルワドルドゥの姿で登場。倒すと当然、パラソルをコピーできる。ボールゲームではビーム能力の使い道を見出し辛いため、このよう

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ii デラックスSwitch2023年2月24日◇派生作品タイトル機種発売日ジャンルカービィのピンボールGB1993年11月27日ピンボールカービィボウルSFC1994年9月21日ゴルフ式ボールアクションKirby's AvalancheKirby's GhostTrap(※1)

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似たチクチクのデザインに。TASさんの手にかかるとどうなるかは言わずもがな。◆登場作品◇スパーク星のカービィ 夢の泉の物語/夢の泉デラックスカービィボウル星のカービィ2星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ(アニメ)星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィ星のカービィ 参上!

タッチ!カービィ スーパーレインボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テージ:コミカル、グリーングリーンズのメドレー出典作品を示すアイコンはSDXのもの休憩所星のカービィ スーパーデラックスコース8:雪ステージカービィボウルメタナイトの逆襲:END星のカービィ スーパーデラックスいわゆる「友と夕陽と…」ヘビーロブスター星のカービィ ウルトラスーパー

エクストラ(星のカービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エキストラモードクリア後に通常モードで再度ラスボスを倒すと、エキストラモードのクリアフラグが消滅してしまうバグが発生してしまうので要注意。カービィボウル全コースで銀メダル以上を獲得すると出現。表コースからスタート地点や敵の配置などが変更されるようになる。つまり、表で通じた攻略法

Mr.シャイン&Mr.ブライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。どっちも眉毛が濃くなり、ブライトも太陽ビームも極太の光線という迫力満点の攻撃に。ついでに画面が小さい事もあってか、何となく圧迫感がある。カービィボウル対戦モード限定の昼夜パネルを押した時に登場。やはりステージの昼夜を入れ替える。星のカービィ25面「レッドキャニオン」のボスを務

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、作品によってはカービィの体色が茶色になる。登場作品一覧テレビアニメ版については後述する。星のカービィ 夢の泉の物語/夢の泉デラックスカービィボウル星のカービィ2星のカービィ スーパーデラックスカービィのブロックボール星のカービィ3大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ星のカー

ウィリー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイヤの姿だった。とあるステージでは、坂道にコイツらが暴走族の如くたむろしているエリアがある。また、中ボスとしてグランドウィリーが登場した。カービィボウルホール上の敵キャラとして登場した。ゲームの都合上、吸い込むのではなくぶつかって倒す事でホイール能力が手に入る。発動するとタイヤ

ファイア/バーニング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リプルデラックス星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ星のカービィ ディスカバリー◇バーニング星のカービィ 夢の泉の物語カービィボウル星のカービィ2カービィのブロックボール星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ 夢の泉デラックス(帽子登場)星のカービィ 鏡

友情破壊ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挙げられるマリオカート、でも対戦プレイは「順位が低いほど強力なアイテムが出やすいように調整されている」などの仕様で凶悪な友情破壊兵器と化す。カービィボウルカービィシリーズのSFC第一作目は、ゴルフやビリヤードの要素を含み、そして対戦プレイで友情の破滅を招く逸品であった。ゴールデン

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。リンゴ落としのほか、空気弾で中央のワープスターに押しやろうとしてくる。フリッパーにゴルドーが当たると一定時間操作できなくなってしまう。カービィボウル障害物として登場。1ステージに複数登場することも。通称アオダモ。当たるとムスッとした顔をされるだけで倒せないが、唯一スパーク能

ニードル(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り付くこともできる。地味に下からもトゲが生えるのでジャンプ中でも下の敵に攻撃できる。コマンド入力がない作品では基本この技が採用されており、「カービィボウル」ではトゲで地面に刺さり坂道だろうと強制ストップできる。穴に入る時に便利だが、ストーンと違い空中での勢いを殺すことはできない。

コロコロカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/18 Mon 16:27:48更新日:2024/06/24 Mon 13:03:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『コロコロカービィ』(Kirby Tilt 'n' Tumble)とは、2000年8月23日に任天堂より発売されたゲームボー

HR-D3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/07(水) 10:02:04更新日:2024/05/27 Mon 10:10:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧一度は夢半ばで破れた……それでもアイツは帰ってきた!ココとはちがうべつジゲンからこのセカイにまよいこんできたいにしえのせんとう

パラソル(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフの如くパラソルでピッチを飛ばして攻撃する。距離はボタンを押す長さで変わり、ピッチが飛んでる間はカービィは自由に動ける。【各作品での扱い】カービィボウルパラソルワドルドゥにぶつかればコピーできる。使用すると傘を開き、空中・地上を問わず水平方向のブレーキがかかる。空中であればその

チリー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語初登場。能力はフリーズで、チリー本人も周囲に冷気を放って攻撃する。カービィのピンボールポピーブラザーズランドの一階層で上に行く邪魔をする。カービィボウルバケツが赤色。フリーズをコピーできる。そのため、チリーが登場する場所には池があることが多い。カービィのブロックボールコピー能力

プププランドの地面によく刺さっている「アレ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出番がない…と思いきや、タイトル前のOPで地上に生えている。同じ白黒画面でも初代や夢の泉の7-6のものと違い、淵側が灰色に色付けられている。カービィボウルステージ構成自体が人工的であるためかステージ上には存在しないが、草原が背景のステージ(1Pモードのコース3及び7、2Pモードの

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの他にギャルゲーの要素も兼ね備えており、ギャルゲー部分をメインに楽しみたい人を考慮して、初期デッキでも十分勝てる様に調整したと思われる。『カービィボウル』のメカデデデは適当にショットしてるだけで勝てる歴代デデデ屈指の弱さだが、これは本編が難しかったのでプレイヤーがその憂さ晴らし

カービィプリンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にして透明なガラスで囲んでいるため、マリギャラにおけるクッパJr.の使役ロボット感もある。ちなみにデデデ大王がロボットに乗り込んで戦うのは『カービィボウル』のデデデロボ以来23年ぶり。アニメ版をカウントするならリョウリガーZ以来14年ぶりである。*1ストーリーのないサブゲーム作品

ブロントバート(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくるとラッキーかも。ピンボール台ではそこでしか登場しないが、デデデ大王を倒したあとのエンディングにも他のザコ敵たちに混ざって通過していく。カービィボウルオレンジっぽい体色。敵としては登場せず、カービィがステージから落下(OB)してしまった時に運んでショットした地点に戻してくれる

水面歩行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊能力による加速」としてここに記す。ちなみに、初出である『星のカービィ 夢の泉の物語』では水上を走ることができず*2、2回目の登場となる『カービィボウル』以降で水上を走れるようになった。『参上!ドロッチェ団』では「ニンジャ」も該当。水蜘蛛の再現で、水面を歩くことが可能。地味に歩

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。一定ダメージを与えるとクラッコに変身。ここからは左右にフラフラ移動しつつ、雷落としでフリッパーの動きを封じ込めるいやらしい攻撃を行う。カービィボウルボスではなくお邪魔キャラとして登場。1ステージに複数体登場することも。一定間隔で真下に雷を落とし、カービィが当たるとバイタリテ

ぷよぷよ(1992年版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァミコン版はあのカービィに差し替え。ちなみにタイトルはアメリカ版は前者、ヨーロッパ版は後者のほう。キャラやBGMは初代や『夢の泉の物語』、『カービィボウル』のものに総替え。BGMに関してはピンチ時のものが流用されてたりするが。ストーリーもあるが、プププランドのぷよぷよチャンピオン

洞窟大作戦 - 星のカービィ 非公式wiki

0しんぴの楽園60Greatcaveoffensive_60.jpgトライフォース800000しんぴの楽園任天堂系アイテム[]きんメダル(『カービィボウル』)スクリューボール(『メトロイド』シリーズ)マシンのパーツ(『カービィのエアライド』) - USDXのみバケツ(『マウス専用

高橋芳美 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマー(菅浩秋 (C) ・羽生昭夫・葛西重忍・阿部哲也・郡司照幸・乙黒誠二・鈴木義樹と共同)カービィボウル(SFC、1994年) - プログラマー(郡司照幸・阿部哲也・乙黒誠二・金井誠・三津原敏・中島圭と共同)星のカービィ2(GB、

郡司照幸 - 星のカービィ 非公式wiki

png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - プログラマーカービィボウル(SFC、1994年) - プログラマー星のカービィ スーパーデラックス (SFC、1996年) - プログラマー星のカービィ

関連商品一覧/KB19 - 星のカービィ 非公式wiki

B19-3794星のカービィ ミニ食器コレクションカプセルトイタカラトミーアーツKB19-3831星のカービィ TGS2019限定Tシャツ カービィボウル(黒)三英貿易2019年9月12日KB19-3836星のカービィ プププトレイン ピンズコレクション文具・雑貨類株式会社TBS

蝶 - 星のカービィ 非公式wiki

)。登場作品[]星のカービィステージ1「グリーングリーンズ」の開始デモで登場。1匹の蝶をカービィが追いかけていたら、5匹の蝶に追い返される。カービィボウルオープニングに登場。色は黄色、ピンク色、水色の3種類。星のカービィ スーパーデラックスはるかぜとともにのステージ1「グリーング

デデデ大王 - 任天堂 Wiki

リオの森、ゼルダの伝説1テレビCMファミリーコンピュータ任天堂1994スーパーゲームボーイテレビCMスーパーファミコン周辺機器任天堂1994カービィボウル最終ボススーパーファミコン任天堂1995Kirby's Avalanche最終ボスSNES任天堂1995星のカービィ2ボスゲー

用語一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

コピールーレット夢の泉の物語コピー能力能力星夢の泉の物語コピー能力HAL部屋夢の泉の物語その他所謂HALブロック、仕掛け一覧にも表記キービィカービィボウルその他黄色カービィの公式通称ダークマター族星のカービィ2その他ポップスター星のカービィSDX場所名称初登場はSDX、64のレベ

無敵キャンディー - 星のカービィ 非公式wiki

の物語取扱説明書での表記は「キャンディー」。一部はメタナイトが投げ渡してくれる。カービィのピンボールクラッコランドのボーナスステージで登場。カービィボウルプレイヤーサインの図案としてあらかじめ登録されている。アイテムとしては登場しない。カービィのブロックボール敵を倒すと登場。取る

石田聡 - 星のカービィ 非公式wiki

ィシリーズの作品を紹介していた。作品リスト[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。カービィボウル(SFC、1994年) - スペシャルサンクス(帯金千恵子、角井博信、山城重喜と共同)星のカービィ2(GB、1995年) -

菅浩秋 - 星のカービィ 非公式wiki

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 夢の泉の物語(FC、1993年) - チーフプログラマーカービィボウル(SFC、1994年) - マップCADプログラマー星のカービィ スーパーデラックス (SFC、1996年) - スペシャルサ

カービィ - 任天堂 Wiki

ボーイテレビCMスーパーファミコン周辺機器任天堂1994MOTHER2 ギーグの逆襲デバッグモードのカーソルスーパーファミコン任天堂1994カービィボウル主人公スーパーファミコン任天堂1995Kirby's Avalanche主人公SNES任天堂1995星のカービィ2主人公ゲーム

バーニング_(コピー能力) - 任天堂 Wiki

下敷きで頭をこすり頭部を発火させ、前方に走る。ジャンプと方向転換が可能。登場作品一覧[]ゲーム作品[]星のカービィ 夢の泉の物語初登場作品。カービィボウル前方に加速する。制止すると手番が終わってしまう本作においては有用な移動手段でもあり、対戦モードでは攻撃にも有用。星のカービィ2

TAS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せてくれる上に効率の良いプレイを魅せてくれるTASってほんとありがたいな -- 名無しさん (2014-10-02 23:14:44) カービィボウルのは最速・制限とも素晴らしいわ・・・ -- 名無しさん (2014-10-03 00:43:33) ↑2正確にはTASは一

カービィのエアライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に桜井氏が手掛けた作品でもこのシステムが何度か登場している。★余談元々はNINTENDO64用ソフトとして開発されていたソフトである。最初はカービィボウルの続編として製作されていたが、のちにカービィのエアライドにタイトルを変え、コンセプトも変化した。このゲームとは違い、まるでスノ