「オマージュ」を含むwiki一覧 - 50ページ

タバ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-18 20:45:01) 初代ゴジラの本多猪四郎監督も人命を守るために尽力する警官などをしっかり描いていて、今回の自衛隊の人命救助はそのオマージュにも見えたな -- 名無しさん (2017-09-18 21:00:40) ↑2兵器名でようつべかLiveLeakあさってみる

闘将ダイモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有名な菊池俊輔。テーマは主に敵対勢力間を越えての男女の恋愛を描いており、ロボットアニメ版ロミオとジュリエットと言っても過言ではない。劇中にもオマージュと思われるシーンも見受けられる。それ以外にもロボットアクションは勿論のこと、同勢力間の平和主義者と軍国主義者の対立味方サイドなのに

宇宙幕府ジャークマター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある -- 名無しさん (2022-11-03 19:48:25) アントン博士はやっぱパワレン版アバレンジャーのアントン・マーサーのオマージュキャラなんだろうか -- 名無しさん (2023-02-21 12:48:59) ↑9 今更だけど5ch特撮板の文化として「戦

伊賀栗レイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小市民のウルトラマンとか・・・ゼアス以来? -- 名無しさん (2017-08-12 20:06:52) ゼロが同化するシーンは帰マンのオマージュかしらん -- 名無しさん (2017-08-17 12:35:52) ↑正解。にしても「ごく普通の(極めて)善良な一般人が、

松田陣平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にほえろ!』で彼が演じた柴田純刑事のニックネーム「ジーパン刑事」から。松田が作中でよく欠伸をしていたのも、元ネタがよくそうしていたことからのオマージュらしい。容貌髪はボサボサで常にサングラスをかけており、スーツも着崩している。素顔は割と童顔寄り。ちなみに顔は高木渉と少し似ていて、

暗黒神ロプトウス/ロプト教団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウスに意識を乗っ取られており、ロプトウスは設定だけの存在どころか本編に出ているともいえる。覚醒のルフレと邪竜ギムレーはユリウスとロプトウスのオマージュである。なお設定上オリジナルのロプトウスは理性を失って獣になり、ナーガ率いる竜族によって倒されたか、ドルーアの地下に封印されたと思

ゴルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィガ』第39話「拝啓ウルトラマン様」に登場するガルラはゴルザの近縁種である。第1話で空飛ぶ怪獣と正統派地底怪獣が登場するのは『ウルトラQ』のオマージュである。AKB48のPV『ギンガムチェック』にファイヤーゴルザが登場している。ちなみにPVにはどこかで 見覚えの ある人物達も多数

スコルピオン(リングにかけろ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトがちぎれる、相手の攻撃でボクシングウェアがズタボロなど)そしてこの人、公式で女体化したことがある。(扉絵でのみ)まあとある映画ポスターのオマージュなのだが。リングにかけろのみならず、昔の漫画はなんの前触れもなく度々このようなカオスなことが起きていた。すっごーい!!そして右腕と

メルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加えておくのを推奨する。【余談】第1話の敵が「怪力脳筋正統派怪獣」と「空飛ぶ怪獣」なのは、勿論『ウルトラQ』第1話に登場するゴメス&リトラのオマージュである。追記・修正はモアイ像を蹴散らしながらお願いいたします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60

シックスショット(スーパーリンク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と称していた。同作に登場するレーザーウェーブの弟。フォルムも兄と完全に同型*1だが、黄色と赤を基調にした配色となっている。そのため、元ネタをオマージュしたデザインの兄とは異なり、こちらはヘッドマスターズに登場した同名キャラの意匠は受け継いでいない。劇中でも大抵の場面で大抵のデスト

岸辺露伴は動かない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,15)▷ コメント欄部分編集 エピソード番号は、インディジョーンズのオマージュかな? -- 名無しさん (2017-10-24 23:30:03) 「岸辺露伴は働かない」に空目してしまった… -- 名無

SCP-529 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020-11-28 11:13:35) J記事でこいつの下半身らしきもの発見されているね(SCP-3790-J)番号から察する通りの怪奇部門オマージュ -- 名無しさん (2021-01-31 10:50:12)#comment

SCP-3477 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。収容当初はただの(?)知性オットセイと認識されていたため、別のオブジェクト番号が振られていた。前述の削除済みオブジェクトに対する直接的なオマージュである。SCP-3477-5ハーマン・フラーの不気味サーカスに雇われていたピエロ元首相。同じサーカス団員であるSCP-3036(未

ホメロス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

39:18) dqmslでは同作のエルギオスの専用技であるはずの「天使の理」を天使でもないのになぜかもらっているし、思った以上にエルギオスのオマージュ入ってる印象。 -- 名無しさん (2023-11-04 18:34:05) 五大国で一番栄えているのはユグノアです --

ヤヤク(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そして二人が言うにはヤヤクは人知れずヒノノギ火山に訪れているという……。DQ3をプレイした人はこの辺でピンとくるはず。あ、これジパングのオマージュだ、と。(まぁBGMがジパングのそれなのだが)ヒミコのようにヤヤクは死亡して火竜がなり替わっているんだと。そう思ったプレイヤーはヒ

モノレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から人気も高く、解体前最後に行われた見学会は定員400人のところ7000人の応募が集まったほか、アニメ版「映像研には手を出すな!」でも同駅をオマージュした建築物が登場したほど。現在は手柄山駅を復元し、当時の車両や関連資料を展示した手柄山交流ステーションが手柄山公園内に設置されてお

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-12-21 21:52:24) 今更だがヒストリーマップクリア後に出現する異伝の会話って歴代FEのパロディ・オマージュが大量に散りばめられている事に気が付いた。 -- 名無しさん (2018-01-02 23:40:09) ソーサラートリオがシ

ショックウェーブ(マイクロン伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーブは、外見こそスパリンのレーザーウェーブというかG1や実写に近い造形だが、セリフの節々に「ショック…!」という口癖が入る。おそらく提督をオマージュした要素だと思われる。ショック…ウェェェェェブッ……ツイキ……!全てはガルバトロン様の為! ショックフリート、修正モード!!この項

旋風寺舞人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人が憑依したので最初からチート。 -- 名無しさん (2016-09-10 23:12:44) チートと言うか、舞人の境遇はバットマンのオマージュだよな。それが作中の”二次元キャラ”たる所以なんだろうけど -- 名無しさん (2016-09-10 23:32:02) 凱と

アボラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が違うのがワザマエ。 -- 名無しさん (2016-08-29 09:59:56) マックスのラゴラスとグランゴン初見の際は、こいつらのオマージュなんかなと思った -- 名無しさん (2016-08-29 12:08:17) 2体1セットの印象が強いのにあえて項目を別にす

山野星雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる模様。この事件では本当に遺体の第一発見者になっているようで、その事を御剣怜侍に証言していた。ちなみにこの証言の構成は『逆転裁判』第1話のオマージュになっている。ロジックチェスの相手でもあり、御剣からは「いつも作られた笑顔をした表情の読めない厄介な相手」と警戒されていたりする。

絶望王(血界戦線) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:40) 血界戦線の一期ラスボスにふさわしい大物。 -- 名無しさん (2018-01-19 09:18:45) 『悪魔を憐れむ歌』へのオマージュが随所にあるのがよい。最後の憑依された別人が同じ歌(口笛)を歌う描写は映画から、台詞の「俺の名前を当ててみな」はローリングストーン

ザラガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。この回は『ウルトラ銀河伝説』も手掛けた坂本浩一監督が手掛けており、ザラガス対サイバーゴモラの戦いも上記の「ザラガス対ゴモラ」のセルフオマージュとなっている。『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』なんで急に!?活性化しているエタニティコアに怪獣達が

テツオン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応援するのだった。【余談】少年が変身してしまった怪獣と言うプロットは『ウルトラQ』のカネゴンに似ているが、どちらかと言うと『快獣ブースカ』のオマージュ要素が強く、テツオやテツオンの声は初代ブースカ役の高橋和枝さん、スーツアクターはチャメゴン役の山村哲夫さんが担当している。なお、名

トワイライト/紅城トワ/キュアスカーレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た名前(「せつな(刹那)」「トワ(永遠)」刹那はごく短い時間を意味しており、対称的なネーミングになっている)…など、キュアパッションのセルフオマージュとも思しき要素が散見される。 また、3人とも専用アイテムが弦楽器であるのも特徴。左右非対称の姿、エナジーロックシードにも似た半透明

ブラック・ジャック/間黒男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう正反対の役割。*36 同作の琵琶法師は『BJ』に琵琶丸として出演しており、琵琶丸とBJの出会うシーンは、琵琶法師と百鬼丸の出会うシーンのオマージュとなっている。*37 ちなみに、前述した爆弾被害で家族を失い、生死をさまようほどの大怪我を負った女性に、BJ自身を仇と思わせて生き

ホオリンガ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10 22:32:43) 村の人達と共存する怪獣という点では、タロウで出たオルフィと共通しているし、サブタイトルはコスモスの『動け!怪獣』のオマージュかな。それにムサシとコスモスもにっこりしそうだ。 -- 名無しさん (2023-06-20 13:08:06) ゴモラ「Z時空

吸血鬼エリート(ゲゲゲの鬼太郎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第一期と同じだが、その薬品は「コロリポン」と命名されている。これはモノクロ時代に鬼太郎を溶かすと説明した際の「ころりぽんですよ」という文句のオマージュである。かくして鬼太郎の始末まで順調に事を進めるも、彼の反対を押し切って鬼太郎を溶かしたことでねずみ男が裏切り、液体を回収。かわう

カルト(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー映画の中にぬーべーが助けに来るレベルだと思う -- 名無しさん (2022-01-01 11:59:15) ↑左手に手袋だからぬ〜べ〜オマージュも入ってるよね -- 名無しさん (2022-07-13 20:17:14)#comment

ジュラン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チが用意されていた模様。TVシリーズ放送開始前に『ぼくら』誌で連載された絵物語版のエピソードではこの結末が再現されている。【余談】過去作品のオマージュ要素がふんだんに盛り込まれている『ウルトラマンコスモス』には、「遊星ジュラン」と言うジュランと同名の星が登場している。勿論マンモス

アクエリオンロゴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な… -- 名無しさん (2015-12-04 18:26:42) シリーズ化したから一万二千年が定番化したけど、最初はトップをねらえのオマージュ -- 名無しさん (2015-12-04 18:33:37) アクエリオンロゴスって全機合体した姿なんじゃないかと予想 -

七賢者(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば子供騙しにすぎない」と本人が評する程度には魔法が使えた模様。似たような分かれ方はDQ11のベロニカ、セーニャにも見られる。DQ11は過去作オマージュが多いので、もしかするとここが元ネタなのかもしれない。3DS版ではゼシカの賢者の才が開花した後、形見の『サーベルトの鎧』をアローザ

星のカービィシリーズ(角川つばさ文庫の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を守ることになったカービィ達。だが、それはドロッチェ団との卵争奪戦の始まりでもあった!所々にスパデラのネタが散りばめられており、ゲーム版へのオマージュが感じられるエピソード。ゲストのドロッチェは『あつカビ』で確立した人物像にかなり沿っている。第4弾『星のカービィ メタナイトとあや

メロ(DEATH NOTE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担えなくなり変更を余儀なくされたとか。なんともメロらしい哀れな真実である。【実写版】ドラマ版ではなんとニアの持つ人形として登場。原作の指人形オマージュとかいう話ではない。本当に人形なのである。その正体はニアの中に眠る別人格であり、人形を媒体に腹話術で会話している……というもの。人

バタリアン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ad)』から続く、世界的なゾンビ&スプラッターホラームーヴメントの中で制作された傑作の一つ。特に、本作では原題からも解る様に明確にロメロへのオマージュが捧げられており、物語自体が「ロメロの映画(シリーズ)は事実を元にして創られた作品であり、その元となった現実の事件が本作での発端と

四皇(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年後の伏線?単行本25巻の表紙がルフィ、シャンクス、ティーチ、バギーという新世代四皇と完全に一致したものであった。105巻の表紙でもセルフオマージュがなされている。そのため、この時点から終盤の構想が練られていたのかもしれない。ついでに中央で紙を食ってるヤギと、背景にいるオッサン

ビッグ・リボウスキ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた事でも知られる、探偵フィリップ・マーロウを生んだレイモンド・チャンドラー作品に代表される“古き良きハードボイルド探偵小説(作品)”へのオマージュと、それらのパロディとも呼べる世界観や物語の作り方が挙げられる。元々はコーエン兄弟がプロとして活動する以前から温めていたアイディア

グレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムと肉薄する、という量産機の鑑 -- 名無しさん (2017-04-09 20:01:06) デザインには部分的にフラッグのセルフオマージュが入ってると聞く -- 名無しさん (2017-06-06 00:05:13) アーレス仕様に続いて赤茶と灰色の地上用もプレバ

桃白白 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使おうが不意打ちしようがありなんだし -- 名無しさん (2018-06-25 17:29:06) 桃白白のエピソードは映画「蛇拳」のオマージュが濃いと思う。 -- 名無しさん (2018-06-27 22:48:31) ゼルダでこいつみたいなことができるって聞いたけど