「オマージュ」を含むwiki一覧 - 46ページ

無限ループ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無限ループばっかだな -- 名無しさん (2015-01-19 00:52:37) 初代FFはこれを断ち切りにいく話だったりする。初代オマージュの強いDFFやFF零式もループもの。逆にFF8は結果論だが魔女が死に続けるループを作りに行く話 。 -- 名無しさん (201

機動警察パトレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『踊る大捜査線』シリーズは本作から影響を受けていると監督の本広克行は公言しており、特にスピンオフ劇場版『交渉人 真下正義』はパトレイバーのオマージュが強い作風となっている。遊馬「追記・修正」野明「え?」遊馬「追記・修正でがんばれ」野明「なによそれぇっ!」この項目が面白かったなら

F-22A ラプター(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たんだよな。 -- 名無しさん (2016-01-11 22:37:43) ↑4 実はインフィニティーズそのものが何を隠そうメビウス1のオマージュだったりする。・・・やっぱ人外機動するんだろうなあ。射撃の片手間に足技で要撃級仕留めたりするんだろうなあ・・・ -- 名無しさん

板尾創路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の座王」の審査委員長ポジションでも白タキシードを着用。最もこの番組においては同じくジュニアとの共演番組で審査委員長を務めた「ケータイ大喜利」オマージュの可能性がある。

ソード×ソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/24(火) 23:26:58更新日:2023/11/17 Fri 10:59:22NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧株式会社ドリコムが生み出したアプリ。GREE、mixiにて利用可能だった。第1回mixiゲームアワードでゲームユーザー大賞も受

はじめてのあく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16巻。同作者の読み切り作品「進めギガグリーン」と世界観を同じにしており、悪の組織の名前などが共通している。キャラクターの名前など特撮作品のオマージュが多く、特撮へのリスペクトが感じられるのも特徴。【あらすじ】ごく普通の女子高校生・渡恭子(キョーコ)は高校1年生の春のある日の朝、

プリキュアシリーズ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で注目を集めたクル。それでもトラウマ回はあるけど監督は『プリキュアオールスターズDX』を手掛けた大塚隆史であり、最終決戦は『DX3』のセルフオマージュとなっているクル。劇中のモデルになった旅館や取り上げた詩の作者の記念会からお礼のコメントが出たりと、現実でも異様な盛り上がりを見せ

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

左手の開き方…お分かりいただけただろうか?そう、先述の1/60のパッケ絵と構図が同じなのである1号機の足の開き方や、2号機の装備は異なるが、オマージュである事に変わりはない。2021年にはグッドスマイルカンパニーのMODEROIDシリーズから1/60スケールでキット化された。1号

ノルウェイの森(文学) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/01(木) 21:06:12更新日:2023/11/20 Mon 11:57:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ノルウェイの森とは小説家、村上春樹の作品の一つ。題名のノルウェイの森はイギリスのバンド、ビートルズの同名の楽曲から取られており

ファ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった刺激や経験が無い中生きてきたからと思われる。ジジイちょっと表に出ろマムクートで幼女という点は、『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』のチキのオマージュとも言える。■ユニット性能※右側の+の値は神竜石による補正値。マムクートLV.1HP 16(130)力 2(90)+12技 2(8

更衣小夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは水樹奈々さんのかつて担当したことのあるキャラの特徴である、天然、歌、戦闘用の性格などが詰まっている。映画版のセーラー服姿に関しては初代のオマージュと思われる。唯芳に対する「慕う」という感情に関しては文人は小夜に近い者だったからと推測しているが、小説版ではそれを否定しており、本

地獄大使/ガラガランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動かないから周囲も見渡せないんだが。 -- 名無しさん (2014-04-23 19:48:25) ↑あの格好は原作ラスボスのロボットのオマージュらしい。 -- 名無しさん (2014-04-29 20:52:52) 暗闇大使はこいつと一緒にされるのを嫌がっていたが、だっ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2014-06-15 18:50:04) ↑2 リングの違いはあえて理由付けるならモーメントの有無とかなのかね。遊星粒子オマージュとか入ってたら面白そうだけどw -- 名無しさん (2014-06-16 20:19:57) オリジナルの口上を考えたのはきっ

カメバズーカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 アギトでジャガーと亀の怪人が出たのはV3のオマージュだっけ -- 名無しさん (2013-09-07 18:32:17) 「亀+バズーカ」という結構著名な組み合わせのはしり。

リリーナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーナを救うマップですら、リリーナが死んでも進行の変化は無い専用EDがあるとはいえ、ロイの嫁候補は他に5人いる。登場順でも3人目*1キャラのオマージュ元の『紋章』シーダのポジションも説得キャラとしては及第だが、ユニットとしてみるとシャニーの方がPナイトや序盤加入など該当点が多い。

グローイングフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【余談】力が弱い未完成形態という事で、特撮ファンには平成のサナギマン(by『イナズマン』)と呼ばれていた。ちなみに後の作品で本当にサナギマンオマージュの形態が登場するが、それはまた別の話である。ひとたび編集すれば永遠に篭もりと共にありてその暇潰しとならんこの項目が面白かったなら…

ジョルジュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

022年10月から神装英雄に抜擢。イラストはRIZ3氏。エンブラ帝国の装束でそれ以上のイケメンに。【大陸一の系譜】以降の作品においても、彼をオマージュしたと思われるスナイパーのユニット達がいる。特徴としては、金髪イケメン育ちがいい銀の弓不遇…等が挙げられる。【聖戦の系譜】◇ファバ

仮面ライダークウガ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:クウガの世界、オールライダー対大ショッカースピードと跳躍力を特化した形態。力不足で本来は武器必須のはずだが、原典におけるズ・バヅー・バ戦のオマージュなのか、素手で地獄兄弟の弟と殴り合っていた。映画『オールライダー対大ショッカー』では、水関係の棒術使いという共通点を持つXライダー

マトリックス:リローデッド(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SF映画としては全く目新しさがないことがバレてしまった。 -- 名無しさん (2016-10-10 06:16:10) SFなんてネタのオマージュとリサイクルはよくあることだからあんまり気にならなかったな。むしろ映画見ただけじゃ説明不足が深刻なのがちょっとな… -- 名無し

仮面ライダー(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰)*3し、代わりに谷源次郎や地獄大使を思わせる魔神提督らが登場怪人が倒される際の演出も8話までと11〜13話が青い光と共に消滅する初代のオマージュから、9話・10話・14話以降はカメラが引いた後に爆死するというこれまでのシリーズ同様のパターンに歴代ライダーの客演と、スカイライ

デュエル・マスターズ ビクトリーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らはギャグ描写こそあれど、序盤と同等あるいはそれ以上にシリアスな一続きの大長編になった。また、ビクトリーシリーズ最終章ということで原作SXのオマージュも多く見られる。神の力で燃やされるも転生して復活する切り札。敵の本拠地が南極に存在終盤で地球規模の災害が発生。一番暗躍した敵キャラ

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神撃が出しっぱなしで2ヒットしたりと防御力に脆さを抱えていたりもする。これは意図的な弱ボスとしての調整が入ったイレハンのオクトパルドと違い、オマージュ元である豪鬼の「攻撃は苛烈だが打たれ弱い」というキャラクター特性を反映したものと思われる。極北の暴れん坊 フロスト・キバトドス(フ

いちばんうしろの大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LOVE:REALIFE」 歌:スフィアED「Everyday sunshine line!」歌:麻生夏子■概要チート系主人公と某漫画家作品オマージュっぽいヒロインズが繰り広げる、コメディ要素ありバトルファンタジー…とアニメ化された範囲では一応括れなくもない作品。だが終盤では作者

Lycee - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れカードを主軸にする極悪デッキが環境を支配し、エラッタが入る。そのため「このカード強すぎエラッタかけろ」という話題がよく出る。MtGをパク、オマージュしたカードがある。バランス、十手など、名前や効果も割と露骨。同じシステムで東方Projectを題材にした「東方銀符律」という作品が

ブラッド・テンプル(エルガイム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザイナーの永野が描いたイラスト一枚のみながらガレージキット化するなどなかなかの知名度があり、また永野が描く別作品ファイブスター物語では本機をオマージュしたMH、L.E.D.ミラージュが最強のMHとして登場している。☆●関係用語ガイラム エルガイムの素となったヤーマン王朝のHM。こ

遊星からの物体X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年に公開された『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』には南極の「前哨基地32」という場所が登場するが、これは本作の舞台「第31前哨基地」へのオマージュとのこと。追記・修正は、『遊星からの物体X』を鑑賞後、『南極物語』を続けて鑑賞された方がお願いします。この項目が面白かったなら……

キラーオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強固である。逆に正面装甲を有効に生かせないアバレブラックのグランドインフェルノのような攻撃にはやや脆い一面がある。初登場時の行動はゴジラのオマージュ。また、アバレンオーと同様「爆竜コンバイン」による武装強化も可能。アバレキラーが味方になってから正義のロボとして活躍したのは第46

仮面ライダーSPIRITS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場する仮面ライダーイクサ*4や映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』の設定など、一部東映側も本作のオマージュと採れるネタを使っていることもある。何かあれば追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

トラックス(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない -- 名無しさん (2023-04-29 22:55:03) 多分だけどビースト覚醒のミラージュとノアの関係はトラックスとラウルのオマージュも入ってるよね -- 名無しさん (2023-08-20 04:30:19) 『雨に降られたり泥に塗れない人間が羨ましい』とい

トゲピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セウスとの戦いでトゲチック、そしてワタルから貰った「ひかりのいし」でトゲキッスに進化した。この場面は、2章クライマックスでのピーすけの進化のオマージュとも言える。ちなみに13巻のゴールドの手持ちコーナーで、オーキド博士が「普通に考えられている種類とは明らかに違う」とコメントしてい

キャロル・ドーリー(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですね認めましょう。貴方の力を今この瞬間から、アナタは我々の敵この世界から消え去るべき敵です◇これは過去シリーズに於けるレイヴン認定の台詞のオマージュだが、今作ではイレギュラーとして殲滅対象となった瞬間。これ以降、主人公が生き残る事を拒絶するかの様に彼女達は容赦無く戦力を差し向け

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるとも言えるかも。 -- 名無しさん (2013-12-07 18:46:43) サイレントヒル3の隠し武器はポージング含めてこれのオマージュ。絶対にライトセイバーじゃないのは発動までの使い勝手の悪さと、光剣の威力の高さに現れてると解釈してるw -- 名無しさん (2

未確認生命体(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:59) ↑そういやバックルだったかも、ゲーム棄権時や失敗した時の自決用に開始時に確か監視役の奴によって着けさせられる設定だったと思う。初代オマージュ -- 名無しさん (2014-04-19 23:37:23) ↑2リントに無いだけで戦士(人身御供)になったクウガは別です。

大魔獣召喚(ベヨネッタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。 -- 名無しさん (2021-07-25 11:45:37) 3にてよりファントムっぽい性格と外見の奴が出てきた。あからさまにオマージュ -- 名無しさん (2022-07-31 08:08:15) バアル3でも続投来たけど、そんなキャラだったのか… -- 名

バトルフィーバーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャー』バトルフィーバーロボをモチーフとした、バトルシーザーロボが登場。ステイシーザーの専用ロボとして開発されており、各種武装にも元ネタへのオマージュが込められている。詳細はステイシーザーの項目を参照。◆余談ここで夢のない現実的な話になるが、バトルシャークとバトルフィーバーロボが

ライダーキック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィタイムブレークは反則クラス。極め付けとして、平成ライダー最後の劇場版となった冬・夏の作品では平成ライダー20人がそれぞれのキックを原典へのオマージュたっぷりに連続で放ったり、平成ライダー20人(最強フォーム)+ゲイツが各々の番組タイトルを背負って一斉にキックを放つ「平成ライダー

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った後は彼の執事だった月影ノブヒコが新たな大首領となっている。シンボルはディケイドを示すイニシャルの「DCD」の文字に双頭の鷲とショッカーのオマージュのようなシンボルである。なお、TV本編や劇場版各作品にて多くの怪人が登場した一方、理由は不明ながらもガランダー帝国は不参加。同様に

ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA(ACPP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マがAC6のあのルートの機体の元ネタ?系譜?なのかな -- 名無しさん (2023-10-02 00:51:16) 直接繋がりはないけどオマージュではある。毎回ナンバリングタイトルには強化人間がらみでシリーズ毎に人道無視したシステムが出てくるけどその走りではあると思う。 -

ゴーオンウイングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という一面も。ボクシングが得意らしく、変身ポーズもそれっぽい。かつて仮面ライダーザビーだったこともあり初登場時はザビーのライダースティングのオマージュを行った。おかげでメンバーの中では一番地味…ゲフン。詳しくは個別項目を参照。◆[[ゴーオンシルバー/須塔美羽>ゴーオンシルバー/須

ヒトデヒットラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の顔もリアルにアドルフ・ヒトラーの顔が再現された顔である。戦闘員との挨拶の言葉「ヒトデ、ヒットラー!」も、ナチスの挨拶「ハイル・ヒトラー」のオマージュである。なお、名前については誤記ではなく、昔の日本では「ヒットラー」と訳されていたため。もしも『仮面ライダーX』がリアルタイムで放

マグノリア・カーチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕に持っていた武器のACV時での名は「LR-81M KRSW」。フロム脳によるこじつけ、あるいは単なる偶然の可能性もあるが、過去作へのセルフオマージュともとれる要素が多いキャラである。再起動後は一回目で撃破した位置そのままのため、近距離で撃破→すぐさまパイルor体当たりで速効撃破

財団(ACVD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで勝手に入ってきて最強のカオス -- 名無しさん (2015-02-18 19:56:53) 今更言うまでもないが、最後の台詞は初代のオマージュだよね。 -- 「君にはその『権利』と『義務』がある」 (2015-03-07 09:59:59) 設定からしてセレ・クロワー

死神部隊(ACVD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たけど、結局本物の異能生存体のキリコには敵わなかった。 -- 名無しさん (2013-12-23 17:12:51) ↑そこから考えればオマージュとしても見れそう。代々イレギュラーに悩まされ続けてきた統治者の最後の切り札は伝説に届きえたのか。次があるならこれも終わらない人類の

ドットフェニックス/ジーエクスト(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全身の装甲が赤く染まった「ラグナロクフェイズクリムゾン」へと変貌する。ついでに言うと、アニメでの合体シーンは∑オービスと同じく勇者シリーズのオマージュと思われる部分が複数存在する。合体機であるにも関わらず機動力は合体前よりもさらにアップしており、さらにドットフェニックスの武装もパ

おっぱいミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

槌故・中里融司著のライトノベル『ドラゴン・パーティ』で令嬢型スーパーロボット「立花瑠璃香」が使用。サイズこそ等身大なものの、アフロダイAへのオマージュ的なおっぱいミサイルである。当初は弾な乳房を自力再装填するアナログ式だったが、中盤にて敵方に捕獲改造された際、右乳房をバストガン風

ミレディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して同国の第一王女ギネヴィアの親衛隊長。ディークやルトガーなど、他の『封印』に登場するキャラと同じく、『暗黒竜と光の剣』に登場したミネルバのオマージュ。ちなみに、飛竜の名前はトリフィンヌ。クラス:ドラゴンナイト→ドラゴンマスター年齢:20代性別:女称号:紅蓮の竜騎士出身:ベルン王