プルツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
って奴のせいなんだ… -- 名無しさん (2014-09-18 17:07:09) スパロボAPではプルへの援護攻撃か防御の時補正かかるエースボーナスだったな。どっちが援護攻撃二倍か忘れたが。νとサザビーに乗せてたわ -- 名無しさん (2014-09-27 20:57:
って奴のせいなんだ… -- 名無しさん (2014-09-18 17:07:09) スパロボAPではプルへの援護攻撃か防御の時補正かかるエースボーナスだったな。どっちが援護攻撃二倍か忘れたが。νとサザビーに乗せてたわ -- 名無しさん (2014-09-27 20:57:
要するようなものであり、戦闘においては機動兵器のエネルギーを減少させ続ける形で発現する。ただ、真のサード・ステージに至りかけていたユーサーのエースボーナスを考えると、真の力は「他者の心を支え、力を与える」ものであると考えられる。(SP回復の強化辺りだろうか?)自己犠牲を前提とした
ればクソ火力 -- 名無しさん (2014-04-30 21:07:45) 追伸 そのまえに合体する前に(魂TRY AGAIN+オズマのエースボーナス+攻撃・特攻指揮)と最低気力+ブルーフォーメント+ジェラードの隣 -- 名無しさん (2014-04-30 21:16:0
バイトしてるみたいな感じになるのだろうか -- 名無しさん (2021-01-05 03:54:21) 強運(獲得資金1.2倍)に加えてエースボーナス合わせで獲得資金常時1.8倍、下がった3Zでも常時1.584倍 ガンガン稼げるよ!シナリオとは裏腹に! -- 名無しさん
3:43:24) ニルファじゃ「回避+10%と移動力+1」の専用能力がOGじゃ「移動力+1」だけに なんか物足りない気がするけどマサキも同じエースボーナスな辺り、加速ゲーなニルファ以降じゃ移動力が増えるのはそれだけで強いと判断されたんだろうか -- 名無しさん (2015-0
ナスの他にユニット固有のボーナスを選択できる(強化パーツスロットの増加、バリアの耐久性上昇など)。前作では出撃時の気力+5の効果のみだった「エースボーナス」に、各キャラクター固有の特典が加わるようになった(攻撃・防御力や回避・命中率の向上、獲得経験値・資金の増加、特定の精神コマン
大陸の再封鎖を経て、世界に再び平穏な時が訪れる。しかしその陰でアロウズとOZが台頭し、人々は未だに次元獣の存在に脅かされていた。【システム】エースボーナス撃墜数が70以上を越えると、能力や命中率が上昇したり、特定のスキルパーツを得るなど様々な特典が付加される。サブオーダーシナリオ
上に、他の2形態の使い勝手が非常に良いので、あまり使われない。ファイナルゲッタートマホークとゲッタービームフルパワーが追加された後は、竜馬のエースボーナスと合わせて、強力なアタッカーになることが出来る…が、やはりトドメ専門。ファイナルダイナミックスペシャルを放つ事が出来るのは当然
により、リアル系なら例え運動性フル改造でも不安が拭えない。ジェラウドが登場する時点で脱力持ちが少ないことも強敵としての印象を引き出している。エースボーナスは気力130以上の時にターン開始時『直感』がかかるというものだが、不幸中の幸い、実際はその状態で交戦することはない。(この内容
造しても反応限界と強烈な地形適応格差があるので、どうやっても頭打ちになるのだ。この辺りのどうしようもない問題から、後作でパイロット育成機能やエースボーナスのような救済措置が生まれたのだと思われる。なお、優先して改造すべきMSに関していくつか雑感を付け加えると…ガンダムF91:本作
ロット技能は格闘・技量に優れ、加えて攻撃力に大幅な補正のかかるアタッカー・リベンジ・気力限界突破を兼備、PS2版のEXハードモードではそこにエースボーナス「格闘武器の与えるダメージ+10%」がぶちこまれ、うかつに仕掛けると真っ二つは必定。高レベルの底力もただでさえ硬いうえにHP回
愛された作品だ -- 名無しさん (2018-06-08 20:29:40) スパロボで出てきたら使ってる。万丈さんのキャラも強烈だし、エースボーナスも強力だから。おまけにダイターン自体も装甲厚いし、サンアタックが装甲ダウン持ちだから -- 名無しさん (2019-10-
ンジインパクト*1の獲得・使用筆頭候補。徹底すれば最も射程の短いアサルトコンバットでも発動条件を満たせてしまう。それだけでなく、レイ兄さんのエースボーナス*2のおかげで常時アタッカー発動状態となるので、火力は相当なもの。精神コマンドに関しても、加速・狙撃・突撃といったP属性無し長
(2016-10-03 12:03:02) 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2017-03-10 20:28:21) プル三姉妹エースボーナスが一緒で精神も閃き、感応、狙撃、愛と4つも一緒とは中々粋な事だ -- 名無しさん (2017-03-11 00:01:15
武器化、威力の向上でロマン技を脱した…と思いきや、カスタムボーナス非対応の為に覚醒攻撃よりも威力が下回る。なので今作でもイマイチ。バナージのエースボーナスが「NT-D発動時に覚醒がかかる」と言うものに変わったため、敵陣に突っ込んでNT-D発動時の覚醒で位置取りをしてからマップ兵器
ト大戦Z破界篇/再世篇)『コードギアス 反逆のルルーシュ』から二人、そして『天元突破グレンラガン』の主人公メカがこの能力を持って登場。各々のエースボーナス(70機撃墜)、カスタムボーナス(パラメーターフル改造)で得られる効果が「HPが0になる攻撃を受けても1度だけHP10で生き残
。外部出演作の『スーパーロボット大戦X』には「因果律操作装置」というまんまな名前の強化パーツが存在。ZERO自身(パイロット側)に設定されたエースボーナスも同じ効果。その効力は「命中率70%以上の自分の攻撃は必ず命中し、命中率30%以下の敵からの攻撃は必ず回避する」という絶大なも
獣エンデ3Lサイズにも及ぶ巨体で出現。困難ルートではステージ開始から10ターン目になる前に倒さないとゲームオーバーになる。自身の特殊スキルとエースボーナスにより驚異の4回行動(弱体化しても3回行動)を行ってくる。幸い、精神耐性は無いので、弱体化後はありったけの精神コマンドとスキル
6:54) スパロボVでは援護攻撃の姫に育てたな。 -- 名無しさん (2017-03-31 22:59:27) ↑ Eセーブレベル2+エースボーナスでバルカンなみの気安さで撃てる収斂時空砲がね… -- 名無しさん (2017-04-15 16:54:57) OPの演出か
戦V』では隠しユニットとして登場。一応隠されてはいるのだが、共通ルートの39話で第9の使徒、第10の使徒をシンジが撃墜するだけでOK(しかもエースボーナスを取得していると片方だけで良い)と非常に楽に取得可能。同作にて初登場したシン化エヴァからシンジを乗せ替えることで運用可能な選択
名無しさん (2017-04-30 08:55:58) スパロボでの強さとしては同時に出現する闇の帝王と比べても若干弱い印象。闇の帝王のエースボーナスが圧倒的過ぎるということもあるかもしれないが… -- 名無しさん (2017-04-30 09:29:37) ↑闇の帝王は
付属する追加効果のオーブ、精神コマンドの本、各ステータス育成用の本(これのみ1~3のレベル有)を使用する。必殺技付属のオーブは既存作で言えばエースボーナスのような物。レベル1~20*20まであり、レベルを上げる事で攻撃力や運動性、命中等のステータス増加効果が増え、更にレベルを上げ
良い部類と言える。テコ入れとして「対象の回避率を少し下げる」効果が付けられた作品もある。これが1で使えたら問題なので消費は5。作品によってはエースボーナスで即座に複数の敵に発動したりすることもあるが、基本的には精神コマンドで1体ずつ精査するのがセオリー。なお、「V」「X」「T」で
から前述した裏設定の本名で呼ばれる一幕も。第一中隊隊長だからか、数少ない戦艦以外の指揮官所持者であり、レベルアップで最高のLv4まで上がる。エースボーナスによってExCが+2されるので、グレートエースorTACカスタマイズGRADE4「テンションプラス」を獲得すれば最初から全Ex
げつなく、ドライストレーガーの指揮範囲内なら最強武器を撃ち放題でスーパーロボットでもかなり避けられると別ゲー状態が味わえる。おまけにミツバのエースボーナスが「「指揮官」の効果範囲内にいる味方の与ダメージ1.1倍、被ダメージ0.9倍」と非常に優秀なので、獲得してやると更に無体な恩恵
2-02-22 21:55:36) スパロボwikiやスーパーエキスパートモードで見れるアルティム・フィーニのカスタムボーナスやクエスターのエースボーナスがあまり機能していないのは「道を誤った存在」ゆえの意図的なものなのだろうか… -- 名無しさん (2022-02-22 2
昇に応じて全ての能力と与ダメージが増加する。気力151以上で最大効果となり、全能力+10、与ダメージ1.15倍となる」というものに変化する。エースボーナスは「気力130以上で与ダメージ1.1倍。移動力+1」という昨今の主人公に多い王道なもの。乗機の火力も非常に高く、勿論スキルの「
デウスは含まない。*6 凱、命、ルネ、護、戒道、蛍汰、火乃紀*7 凱固定でもあまり困らないのだが、護に「勇気を使うと魂もかかる」という便利なエースボーナスがある。
の従兄だから何気に現皇帝のしかも四親等というとんでもない身分なんだよなぁ -- 名無しさん (2016-07-09 10:51:49) エースボーナスの愛戦士っぷりに吹いた -- 名無しさん (2016-07-09 12:03:42) ↑しかも最初から「愛」をツインで覚え
ん (2015-10-15 08:56:54) ↑6 特殊技能 底力 精神耐性 強運 闘争心かな?前半の銭ゲバ行動&後半のボスラッシュからエースボーナスは「高額ユニットへの与ダメージ+20%」とか -- 名無しさん (2015-10-18 09:05:25) ド根性、不屈、
00,2)▷ コメント欄部分編集 脱力30、熱血必中不屈持ち、高レベル指揮官、言うまでもない高性能量産機オーグバリュー、極めつけに常時集中のエースボーナス……正式に仲間入りしてほしいなあw -- 名無しさん (2013-10-23 13:30:49) 今の時代にCVまで大林隆
time=600,2)▷ コメント欄部分編集 3次Zで幸せになってほしい -- 名無しさん (2014-02-22 18:29:43) エースボーナスがやかなり強い チーム内に分身(50%)は強い -- 名無しさん (2014-04-19 14:20:50) ↑2 if
と適応Sまで跳ね上げるのでパイロット側の地形適応の低さと相殺してAまで持ち込みやすくはなった。*2 このシステム故、小隊長能力がある作品ではエースボーナスによる固有の特殊能力追加はない*3 あんまりにもあんまりすぎたためか、第3次αでは小隊攻撃でハイパージャマーするデスサイズや低
の項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 スパロボでな全武器に装甲を削る効果が追加 エースボーナスはチームに反映する なんてボスの切り込みに特化した -- 名無しさん (2014-04-19 14:24:18) スパロボ
ット大戦におけるA.T.フィールド他作品のバリアと同じ扱いであり、4000以下のダメージを無効にする。作品によってはシンジやレイは隊長能力やエースボーナスで無効ダメージが増えることがある。その効果はビーム攻撃限定とか射撃攻撃限定といった制約もなく、遠近問わずあらゆる攻撃に適応され
な -- 名無しさん (2014-08-08 12:51:42) ムーンデュエラーズでも相変わらず強い、そしてゲシュペンストが好きすぎてエースボーナスが自分と指揮範囲内のゲシュペンストの攻撃力アップというものに -- 名無しさん (2016-07-06 03:45:19)
か…… -- 名無しさん (2013-07-26 05:07:22) 弱い?APでは鬼畜性能だぞこいつ。フル改造ボーナスはダメージ半減でエースボーナスは連続補正無効だし -- 名無しさん (2013-12-28 04:39:08) こういう昭和のライバル系のユニットは小隊
すでにドゥガチ諸共爆散したかと思われたが、終盤で彼のクローンごと7機同時に出現し、プレイヤー部隊に逆襲してくる。回避型の強制出撃組には厳しいエースボーナス『気力130以上で与ダメージ1.2倍。自軍フェイズの開始時、精神コマンド「必中」がかかる。』を出現時点で1機が発動させてくる上
ルスMAP兵器。次元力の閃光を放つ。周囲の敵の装甲の関係か、他の敵ユニットがいてもお構いなしに使用されてしまう。3回行動+アドヴェント自身のエースボーナス(気力130以上で覚醒発動)も相まって4回も繰り出すので、かなり厄介。超天死神光ウルティウム・デウス・イニティウムウルティウム
収したZチップは部隊が強化パーツを購入するための資産に回しているが何割かは自分の懐に入れてる模様。……横領じゃね?ゲーム中で味方パイロットがエースボーナスを獲得した際にはDトレーダー内にてお祝いの言葉を送っている。ハッピー・エース・パイロット!外見公式イラストが発表されておらず、
イロットとしては命中・回避・クリティカル率に大幅な補正がかかる「天才」持ちの上にカウンター・リベンジ・高レベルの底力を習得しておりそこに固有エースボーナス『最終命中率+10%、最終ダメージ-10%』の恩恵が加わることでエネミーフェイズに積極的に攻撃するよりもプレイヤーフェイズで自
殺技ハウンドペネトレイターALL武器。ハウンドを射出して相手を牽制しつつ転移で格闘攻撃を見舞い、蹴り上げた相手にハウンドをぶつける。ヒビキのエースボーナスの恩恵とレイの燃費の悪さも考えれば、雑魚戦はほとんどこれだけで戦うことになる(そしてこれだけで十分戦える)。「猟犬で敵を追い詰
らぬ世界に流れ着くというシチュエーションから予測された天獄編では続編である2が参戦し、共演する。ガンバスターの性能が相変わらず高く、ノリコのエースボーナスが凄まじいため決定力に関してはチート級。☆TheビッグオーZシリーズの根幹を為す作品の一つであるため継続参戦。時獄では登場が中
ョン・ポータブル(PSP)用ソフトとして、『スーパーロボット大戦A PORTABLE』が発売。援護システムやスキルパーツ、各パイロット固有のエースボーナスなど、最新のシステムが採用されたほか、ユニット・パイロットの能力値の見直しなども行わた。また、転移してきたシャドウミラーの規模