「イルルカ」を含むwiki一覧 - 2ページ

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の指輪まんまである。【メタルスター】テリワン3Dで初登場したモンスター。見た目といい、モチーフはまんま某星戦争映画のアレ。【メタルゴッデス】イルルカで初登場した、メタル系はおろかスライム界の頂点に君臨する女神。強くなりたいモンスターマスターに厚く信仰されていると言われている。普段

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である邪眼皇帝アウルートまで参戦したため差別化に苦労する。似た奴いすぎだろ。スマホ版では闇龍シャムダと配合して真・魔王ザラームが生み出せる。イルルカ3D特に変更はないが、HP900代まで上昇。ジョーカー2プロのゾーマのHPがいかに低すぎたかが伺い知れる調整である。アスラゾーマも4

メガンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズに影響されるようになり、最大でも50%止まり。メガザル同様使用には最低でもMPが150以上必要になり使用後はHPだけでなくMPも0になりイルルカ以降は戦闘中蘇生不可となりかなり使いにくくなってしまった。トルネコ2魔法使いに転職したトルネコがメラとともに最初から覚えている呪文。

プチイール - ドラゴンクエスト 非公式wiki

チなのでまだ成長途中であり、見た目はフグかオタマジャクシのような丸っこい体型をしている。一応短い後ろ足がついており、これでキックするらしい。イルルカではキャットフライに餌として連れ去られてしまっており、食物連鎖の下の方にいるようだ。ちなみにイール(eel)とはウナギのことである。

ドーク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドーク系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2GB版で初登場のモンスターで、ラスボスを務める。リメイクであるイルルカでは表ラスボスを務める。影の薄い魔王という点においては、もしかしたらミルドラース以上かもしれないモンスター。これでも邪悪な箱やヘルジャスティスよりはマシだが。ア

ボウケンレッド/明石暁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27 Wed 19:36:40更新日:2023/08/10 Thu 17:34:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧俺は既に命令した。このボウケンレッドが!明石あかし暁さとるは、『轟轟戦隊ボウケンジャー』の登場人物である。演:高橋光臣一人称

さかさゾンビ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

さかさゾンビ系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。イルルカにも出ている。手足が逆にくっついているゾンビ系モンスター。元ネタはアフリカの妖怪の逆さ男だろう。片目が赤く光っていて、体が半分骨になっており、かなり不気味である。GB版ではドットが荒いので余計

くしざしツインズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を連想してしまうが……そのまま焼いて食べてみたいと思った人は数知れず。こいつらがどうやって自分たちに串を刺したのかというのは当然の疑問だが、イルルカのライブラリによると「串に刺さったまま生まれる」との事なので、生まれつき刺さっているのだろう。特に記載のない限り、コミュニティのコン

けもののきし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

けもののきし系統けもの系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズ2に登場するモンスター。斧を持った隻眼のコアラ。リメイク作のイルルカにも登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

きつねび - ドラゴンクエスト 非公式wiki

きつねび系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2とリメイク作のイルルカに登場するモンスター。狐の顔の浮かんだ青い炎の周りを、同色の炎が囲んだ姿をしている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

アスラゾーマ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しろかっこいい。ゾーマとの共通点は青肌と額にある三つめの目程度で、強化魔王のなかでは最もオリジナルとかけ離れた姿をしている。久々に再登場したイルルカでは他の3体共々リデザインされ、オリジナル版での武器だった大鎌はある意外なものに変わった。星ドラでは亜種として水の厄災が登場している

かくれんぼう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

かくれんぼう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2、イルルカに登場するモンスター。黄色い帽子を目深に被った黄色いわたぼうのような外見。わたぼうやワルぼうのような、樹上の国の精霊。良心的で、戦いになることは少なく、とどめを刺す事は出来ない。DQMJ3PではGB版の配布モンスタ

かぶとこぞう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

かぶとこぞう初登場VIIIDQ8、DQMJからイルルカまでのモンスターズシリーズなどに登場するカブトムシ型のモンスター。上位種にアーマービートル、アイアンダッシュがいる。ついでに少年ヤンガスにはボスのギガントビートルがいるほか、モンスターズシリーズには強化版としてヘラクレイザーが

しん・りゅうおう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

である。名前の「しん」の部分が「真」なのか「新」なのかは明らかになっていないが、多分ダブルミーニングなのだろう。ちなみに久々に出番をもらったイルルカでは大きく姿が変化し、星ドラでは色違いの炎の厄災が登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

アネッサ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アネッサ登場シリーズビルダーズ2種族人間性別女ムーンブルク島。女将軍。ハーゴン教団と戦っているが、教団の信者であるため勝利する気は無いという。内心は教団ではなくビルダーを信念とし、主人公が来たことで教団に勝てると確信していたが、裏切り者の気配を感じたため、本心を打ち明けられずにい

デザートランナー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

いるうちに進化してこいつになったらしい。なんとなくヘビっぽい顔なのはそのせいだろう。ちなみに現実のダチョウは草食性だがこいつも同様のようで、イルルカのライブラリにはサンドフルーツが大好物、とある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

ダースウルフェン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

し切なさを感じる。外見は青黒い毛皮の狼で、闇の力とやらに操られているからか目は真っ赤。ゾンビ化してないアニマルゾンビのように見える。実際に、イルルカでは死んでアニマルゾンビになるギミックがある。が、どういう訳かモンスターズではゾンビになる前からゾンビ系扱いである。犬なんかに操られ

サイコピサロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。ちなみに初お披露目のDQM2では「すべての記憶を取り戻したデスピサロ」との設定だったが、リメイク版DQ4との兼ね合いでモンスター大図鑑やイルルカのライブラリには「完全なるチカラを得た"魔人"/デスピサロの姿"だと言われている"」と曖昧に書かれており、ピサロ(デスピサロ)自身の

シャンタク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

要素は鱗くらいしかない。モンスターズ2で新登場した面々の中ではかなり人気のあるモンスターだが、他のDQM2出身者同様再登場の機会に恵まれず、イルルカまで長らく欠席していた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

グレイナル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

れる光の竜。前肢が翼を兼ねたタイプのドラゴンで、東洋の「龍」のような長い体躯を持つ。なお、ジョーカー2からモンスターズシリーズにも参戦した。イルルカやDQMJ3Pの説明によると普段は人間のふりをしているらしい。あのビジュアルではどうあがいてもバレバレなので、アギロゴスみたいに人型

オリハルゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

剣の素材となった鉱石オリハルコンの名を冠した、ドラゴン系の最上級種族。もともとドラゴン系最強種としてDQM2で登場したが、そのリメイクであるイルルカでは超巨大化し、オアシスのカギの世界の主という大出世を果たした。スーパーライトでは聖地竜オリハルゴンという上位種(体の色が赤っぽくな

カマキリせんし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

きり系はサソリとの合体デザインなので、最もカマキリらしいデザインをしている。DQM2の後は長らく姿を見かけなかったが、事実上のリメイクであるイルルカで久しぶりにお目見えした。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

わたぼう/ワルぼう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色のわたぼうで、スライムのストラップがついた銀色の携帯電話を持っている。習得特技:ひかりのはどう、せいれいのうた、めいそうプチぼう????系イルルカで裏シナリオクリア後にワルぼうから譲られる。小さいわたぼう&ワルぼうのタッグであり、別モンスター扱いである。追記、修正はタンスの中に

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00:30:51) ほぼ完全に目標を達成した魔王はデミーラ以外には居まい -- 名無しさん (2014-06-13 18:00:35) イルルカ3Dに3形態と4形態が出ると思ったのは私だけかな?4形態とかは超Gで出ても良かったと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-

斑鳩ルカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/05/11 (木) 07:52:38 更新日:2024/07/05 Fri 13:23:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧――私のことは、誰が救ってくれんだよ。出典:アイドルマスター シャイニーカラーズ、BXD、バンダイナムコエンターテインメン

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラクエモンスターズだとこれを多く出演させるっていう方向性が初代ジョーカーから決まってたんじゃないかと思う。続編及びリメイクのテリワン3Dとイルルカでもトロルボンバーやうずしおキングといったマイナーなこれや、ルーファやパラサキスのようなオリジナルのこれが段々増え始めてて、容量削減

六軍王(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は個別項目で。■モンスターズテリワンSP魔軍司令ホメロスのみが先行して参戦。11ボスつながりでフールフールとリーズレットの配合で生み出せる。イルルカSP満を持して全員参戦。屍騎軍王ゾルデ:ナイトキング×リーズレット S(スタンダード)サイズ ゾンビ系覇海軍王ジャコラ:ギガントドラ

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くても相手の飛び道具を自分の技に利用した例はある。ティガのガゾートⅡ戦やダイナのマリキュラ戦など。*4 斬撃、呪文、体技、ブレス、踊り*5 イルルカ以降、テンションが1段階以上上がっていると与ダメは減衰するがアタックカンタ相手でもダメージを通せる

ホメロス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性で空気。無属性の強力な口伝奥義だらけなのでステータスも特性もパッとしない上、同期のメルトアとリーズレットが圧倒的に強いので立場はお察し。イルルカSP引き続き参戦。強さは前作とほぼ同じ。なお他の六軍王も参戦してきたのだが、彼ら全員が非常に高い異常耐性を誇る優秀なキャラであり、特

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等】派生作品から逆輸入されたモンスターを上げるとキリがないが、その中でも一際変わった経緯で実装・逆輸入されたモンスターがこのシルバリヌス。『イルルカ』には『X』の「転生モンスター」というシステムが実装されており、特定のシンボル出現したモンスターを倒し続けることで「転生モンスター」

ブオーン/プオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差が激しい。固有修得であるHPバブルのデメリットは攻撃と素早さ半減に緩和されたものの、今度はマイナス特性『ウトウト』*4が付いてしまう。*5イルルカ本作で超ギガボディのモンスター達が登場し、ウリだったデカさのインパクトが薄れてしまった。その他にも特性と覚える特技の相性が悪く、オセ

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/16 Fri 22:07:06更新日:2024/04/19 Fri 10:59:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「最大級のおもてなしでお出迎え致します。」「ドラゴンメイド」とは、カードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つであ

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしか判らないが、高ランクだとHPMPの正確な数値を判別できる。メッセージスピードを上げていると一瞬しか表示できないのが難点。JOKER2~イルルカでダモーレという呪文で相手の情報を調べられるようになった。2の時点では3ターンのみ、スキル構成は調べられないと微妙な効果。2プロから

スライムマデュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系」が軽減になる。後はマインドガード等を2つ付ける事によって、マインドを無効にできる。それを利用すればゴルスラと差別化は十分に可能である。◆イルルカ前作とほぼ同じだが、新生配合で「全ガードブレイク」を得る。更にいろんな特性を付けられる様になったため、色々な戦法が使える。錬金鍵では

妖魔ゲモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので特性のアンチみかわしアップを活かしきれない。前作で暴れすぎた反動だろうか。ちなみに宿敵レティスも前作で暴れまくったせいで弱体化された。イルルカ新生配合により特性の入れ替えが出来るようになったのでいきなり赤い霧を消すことが可能に。やったね!シナリオ上での出番はないが元カメハ王

魔犬レオパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロギロ、毎ターンプレッシャーが発生し、前作よりも成功率が上がっている為動きづらくなった。対策スキルより疾風ゼロ対策になっている?言ってやるなイルルカ犬なので卵からは生まれなくなったが、他国マスターがドルマゲス&ゲモンと連れていることがある。DQMJ3P無印ではリストラされたが復活

カルマッソ(DQMJ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去ることを目指す組織のリーダーで、思想が正反対。ストーリー中でもその人間性は、主人公に冷淡な父と好意的な会長として対照的に描かれている*8。イルルカやDQMJ3の豆知識では「見た目は怖いが陽気な性格」と書かれている。やだー!カルマッソの英名はDr.Snap。ガルマッゾになるとDr

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て手痛いダメージを受けるというケースがある。そして、亡者の執念持ちの雑魚は割と普通にシナリオの道中で見かけるため、とんでもなく厄介なことに。イルルカではシナリオだけでなく、アイテムやモンスターの収集においても厄介な存在となる。錬金鍵の世界で行うクエストの中に『できるだけ少ないター

破壊神マグちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/07 Fri 22:42:51更新日:2024/05/20 Mon 13:50:47NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧『破壊神マグちゃん』とは、2020年6月から2022年2月まで週刊少年ジャンプで連載されていた上木敬の漫画である。全77話

ランプのまおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クデーモンorボストロールと配合でほうらい大王になる。テリワン3Dしれん・さいはて・ふういんの扉に野生出現する。ギャンブルボディを修得した。イルルカ雪と氷の世界クリア後、砂漠の世界のエビルポットが呼びだす。(それ以外はベビークラウドを呼ぶ)雲の大王×呪いのランプでも入手可能。中盤

ドン・モグーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で待ち続けていた。後にランクSの試練で彼自身と戦うことになる。おにこんぼうといたずらもぐらを2体ずつの4体配合で誕生する。(JOKER1からイルルカまで)JOKER2とJOKER3Pでは闘神レオソードを生み出す素材の一角になっている。も…もぐふっ……!!やられ…た……ボス!!ボス

デビルアーマー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どっちも好きな色だから」という設定が存在する。◆DQMJ2P久々にモンスターズに登場。今度は物質系。◆テリワン3D続投。系統は前作と同じ。◆イルルカやはり続投。前作と同じく物質系。魔王の城でムドーの取り巻きとして2体登場する。◆漫画「幻の大地」なんとムドー及び三幹部にも負けず劣ら

メタルスコーピオン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:08:17) さそりアーマーといいこいつといい強すぎと思ったことがある -- 名無しさん (2017-03-22 01:20:32) イルルカでハードメタルボディにしたメタルスコーピオン使ってるけど、能力値高すぎてマジで沈まねーよ。通信対戦の時の相手の苛立ちぶりがよく分かる

実績(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなったな。個人的には大助かりだが。 -- 名無しさん (2021-12-09 16:03:44) ゲーム内に称号という形で実績があるイルルカ もうできないコラボやすれ違いがないとコンプ扱いにならないのが難点 -- 名無しさん (2022-04-12 12:06:43)

ウィッチレディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

zちなみに魔女とはあるがMP0……。おまえのような魔女がいるか!外伝作品のモンスターズシリーズではⅧのモンスターの中で唯一ハブられていたが、イルルカSPでようやく参戦することができた。追記・修正は彼女のぱふぱふを喰らい、それに対して勝ち誇った笑みを浮かべてからよろしくお願いします

ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタの不思議な鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃による勝ち確パターンを期待してバイキルトを掛けないケースがざらであった。・登場人物◆ルカイルのお兄ちゃん。『イルの冒険』だとお留守番。◆イルルカの妹。『ルカの旅立ち』だとry◆ワルぼうマルタの精霊。カメハと一緒にイタズラばかりしている為周囲の評判は最悪。だが、やるときはやる。

オムド・ロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/02 Tue 19:32:33更新日:2023/10/20 Fri 12:29:53NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧…真ノ 強サトハ ナニカ…………。…果テルコトノナイ ヨクボウダ…………アル人間ハ ソウ コタエ我ト ヒトツニ ナッタ………

ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D以降のモンスターズではデザインを一新し、微妙な立ち位置から一転して配合で重要モンスターに。「だいあくまの書」「魔王の書」という亜種も増え、イルルカでは黙示録まで出てきた。しにがみのタル『Ⅶ』リメイク版に登場する。ついに登場した、樽バージョンひとくいばこ。だが、樽に化けているわけ