「アリータ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ラティアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セの可能性があるけどメガシンカするらしい。 -- 名無しさん (2013-12-19 17:17:17) ↑聞いた事があるな。いわくフェアリータイプ追加で特性がマルチスケイルだとか…もしマジならこころのしずくから何も学んでいないと言わざるを得ない -- 名無しさん (20

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り「じめん」枠としては程良く足が速く特殊がそれなりにあるのも魅力。勿論豊富な特殊技と一撃技も利用されている。覚えられないのはくさタイプとフェアリータイプ。くさタイプの技は「めざめるパワー」を習得可能だが、フェアリータイプは…。バランスの良い種族値のおかげで、物理か特殊かを初見で非

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2位とその強さは凄まじい。お供にはクレセリアやラティオス、ボルトロスあたりが選ばれやすい。そして迎えた第六世代。はがねタイプが新タイプのフェアリータイプに強いこともあり、最メジャーであるこいつのさらなる暴れっぷりに期待する者と恐怖する者が続出した。だが、蓋を開けてみれば恐ろしい現

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な格闘や範囲の広い岩等が使いやすいか。遅い素早さも「かげうち」「ふいうち」等の先制技である程度解消できる。「おいうち」も有効に使いたい。フェアリータイプの登場前は弱点が無い事から特に初心者トレーナーに異常なまでに過大評価されたポケモンでもある。だが上記の通りの欠点があり戦法も全体

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさ技の方がダメージが多くなるため、住み分けは十分できている。またタイプ相性こそ不遇だが複合タイプ次第では逆に強力になるパターンも多い。フェアリータイプが登場する前は、ドラゴン対策として採用率の高いこおり技を等倍に抑えられる複合タイプ(ほのお·みず・こおり・はがね)を持っていると

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んできたのを『ゴツゴツメット』で受けられればしめたもの。この点は同じドラゴン受けでも「げきりん」を完全に無効化する=強制攻撃を解除するフェアリータイプにはないメリットである。対メガガルーラにおいても有用なポケモンだが、「グロウパンチ」の積みの起点にされることがある点は注意。無論

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。強化点としては前述のとおりにあくタイプがはがねタイプに等倍で一貫性が高くなった。同じ理由で選出機会があがったゴーストタイプに強い。フェアリータイプ登場ではがねタイプの攻撃範囲が広くなった。「はたきおとす」の強化で新たなメインウェポンを獲得。ファイアローとフェアリータイプの登

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たやぶりのお陰で天敵のロトムなどに対しても打点が持てる様になった。但しこれまで受けられた虫・草・格闘タイプは効果抜群となり、他にも新規のフェアリータイプにも弱くなり、いかくによるサイクル流しも出来なくなる。進化前と上手く使い分けよう。またその一方、ガブリアス、メガガルーラ、ファイ

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い。種族値合計僅か380でありながらメジャー環境でも戦えるその姿は低種族値ポケモン達に希望を与えた。第六世代では特別な強化はなく、逆にフェアリータイプと言う弱点が登場。それでもタイプや特性からあのメガガルーラへの数少ないメタポケモンになり得る以上、既に十分強いから仕方ない。ただ

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/10(土) 02:47:23更新日:2023/10/20 Fri 12:40:35NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧向かって来るそばから凍らせちゃうから!かかってきなさい!ポケットモンスターに初代から登場するタイプの一つ。【概要】その名の通り

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。いよいよ伝説有りの公式大会「ポケモンバトルレジェンド」の開催が決定した今、どこまで輝けるか期待…されていた。しかし第6世代で初登場したフェアリータイプがそれを許さなかった。特に伝説戦では新伝説・ゼルネアスの存在が重い。素で先手を取れない上に仮に先手を取っても攻撃特化の「らいげき

○○フィールド(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく」「ねばねばネット」などの妨害で予期せぬ能力にブーストがかかる恐れもある。■ミストフィールド足下に 霧が立ち込めた!足元に霧が広がるフェアリータイプの変化技。カプ・レヒレやガラルマタドガスの特性「ミストメイカー」やダイマックスわざ「ダイフェアリー」でも発動できるほか、霧が立ち

サラブレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統は厳格に管理されており、現代のサラブレッドの父親をどんどん遡っていく(父系を辿る)と「ダーレーアラビアン」「ゴドルフィンアラビアン」「バイアリーターク」のいずれかに必ず突き当たる。そのため彼らはサラブレッドの「三大始祖」といわれる。ダーレーアラビアン1700年頃にシリアで生まれ

ふりそで(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ出身の振袖デザイナーであり、ふりそで達から大いにリスペクトされているうえ、本人も和洋折衷の振袖を着ているため非常に統一感が取れている。フェアリータイプのジムなので全員フェアリーポケモンを使用する。黒:キリカマーシュがデザインした振袖の美しさに恥じぬよう美しく戦うと言って勝負を挑

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れに更にタスキでも持たせようものなら、連続技でない攻撃技だけなら3回も攻撃しないと倒せないという事に……2つ目は、ミミッキュのみが持つ『フェアリータイプとゴーストタイプの組み合わせ』。この2つのタイプ、どちらも攻撃での一貫性が高いタイプなのであるが、組み合わさるとどうなるかという

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのか?」と言ってしまうほど覇気がなかった。まあ見た目もドラゴンには見えないし。気に入った相手には耳をハムハムする。とても臆病な性格で、フェアリータイプと言うだけでデデンネにすら怯えていたが、助けてくれた事により親しくなる。バネブーの住処を荒らしていたブーピッグとの戦いの際に進化

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をZワザ化することはできない。もっとも、アルセウスは技レパートリーが広いので、Zワザのベースとなる技にはあまり困らない。但しアルセウスはフェアリータイプの技を覚えない為『フェアリーZ』を持たせてもZワザは使えない。ジュエルの上位互換に近いが、消費アイテムではないため「アクロバット

メレシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50 素早さ:50合計:500努力値:防御+1、特防+1■概要地下の高温高圧な環境で生まれ、数億年にわたって眠り続けていたという、いわ・フェアリータイプのポケモン。パッと見はルナトーンやソルロックと同じ隕石系のポケモンに見えるが、実は宝石がモチーフ。グレーを基調としているので一見

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブの攻撃技のバリエーションが乏しいのが多いが、デンジュモクはじめん対策のくさタイプの「エナジーボール」「くさむすび」、ドラゴン対策になるフェアリータイプ「マジカルシャイン」とサブ技も「めざめるパワー」無しでもそれなりに充実しており、攻撃範囲も広め。でんき、くさで抜群なタイプ…みず

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神「クー」であろう。この神はハワイを統一したカメハメハ大王が信仰していたことでも知られる。■ゲームでのカプ・コケコデデンネに続くでんき・フェアリータイプのポケモン。メレメレ島の守り神であり、シリーズでいう準伝説に当たる。リリィタウンの奥に存在する戦の遺跡で祀られているが、好奇心旺

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワイルドなビジュアルに変貌を遂げる。アシマリ/オシャマリ/アシレーヌ第七世代御三家のみずタイプ。アシカがモチーフ。アシレーヌに進化するとフェアリータイプが追加される。特攻・特防に特化したステータスを有する。シリーズ一貫して御三家ポケモンの性別の比率が♂:♀=7:1であるのに反して

フラージェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は似ているけどちがう。花畑をテリトリーにし、草花からエネルギーをもらっているなど、やっていることは完全に草タイプであるが、れっきとした単フェアリータイプのポケモン。自分で花を集めて来て花畑を作る習性から、昔の城の主たちはフラージェスに見事な花園を作らせていたという。フラベベが見つ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/エスパー/フェアリー1/2:くさ/かくとう/あく1/4:むし無効:じめん■概要かくとう/ひこうという初のタイプを持つポケモン。こいつとフェアリータイプに変更されたトゲキッスで、ひこうタイプはポケモン史上初の全ての複合タイプ制覇の偉業を成し遂げた。また、この組み合わせは攻撃範囲の

ダンデ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指のガチ構成となっている。タイプ構成はチャンピオンらしくオールマイティだが、比較的ゴーストタイプやドラゴンタイプが多めなのであくタイプやフェアリータイプを使えばある程度有利に戦える。ただしフェアリータイプで安心していると『かたやぶり』+「どくづき」&「アイアンテール」持ちのオノノ

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊だったためうまく扱えず。第4世代から「アクアジェット」や「ばかぢから」といった物理技を得て、少しずつ強化されてきた。そして第6世代でフェアリータイプを得たことにより一気にメジャーな存在に。『ちからもち』こそ弱体化したものの、「はらだいこ」(+オボンのみによるフォロー)からの「

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。しょくぶつグループ植物モチーフや体に植物の要素が入っているポケモンの多くが属しているグループ。所属しているポケモンのほとんどがフェアリータイプのキュワワーを除き、くさタイプのポケモンである。一方でジュカインやリーフィア、ヤナッキーやジュナイパー、ダダリンなど、くさタイプ

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xerneas 高さ:3.0m 重さ:215.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:フェアリー特性:フェアリーオーラ(お互いのフェアリータイプの技の威力が1.3倍になる)種族値HP:126攻撃:131防御:95特攻:131特防:98素早さ:99努力値:HP+3■概要ポケ

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位互換技「ドラゴンアロー」を覚える。タスキやがんじょう潰しとして重宝し、ダブルなら全体攻撃となる。ちなみに片方が「まもる」を使っている、フェアリータイプであるなどで攻撃を受けない場合は、もう片方を2回攻撃する。ただ、一番有効に働きそうなミミッキュには通じないのが難点。しかしそれ以

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイツ自身もタイプ一致のゴースト技で相手のはがねタイプに対して等倍を取ることできるので止まらなくなっているのだ。加えてはがね技は新登場のフェアリータイプの弱点を突くことができるため、攻撃面で言えばむしろ強化されている。更に「おにび」に弱いと書いたが、特攻も攻撃と同値であり、一貫性

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに進化する。第七世代まで進化前限定技としてレベル技で「あまえる」「てんしのキッス」「まねっこ」、教え技で「さわぐ」を覚える。ピィ同様にフェアリータイプの一致技を覚えないが、ノーマルタイプ複合なので「ハイパーボイス」や「とっておき」が強力なメインウェポンになる。ついでにベイビィポ

マーシュ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:雪野五月(現 ゆきのさつき)(アニポケ)、上田瞳(ポケモンマスターズ)◆概要クノエシティジムリーダー。X・Yシリーズで初登場となったフェアリータイプの使い手。京都弁を話す黒髪の少女で、両腕が羽のようなデザインの振袖(?)を着ている。華奢な体格と、京都弁で話す様がいかにも可愛ら

イエローカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるのでレベルのみで区分けをするルール自体が厳しいとも言えるか。レベル配分代わりとなるメガシンカやダイマックス、りゅうのいかりが無効のフェアリータイプが存在する新世代の環境ならまた違った展開になるかもしれない。(特にミミッキュならソニックブームも無効)ポケモンスタジアム2でのバ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワザのような使い方も出来る。ちなみに、味方に迷惑をかけるためかマックスレイドバトルでは使用できない。そして追加コンテンツ「鎧の孤島」で、フェアリータイプ版爆発技といえる「ミストバースト」が教え技として追加。詳細は後述。『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では満を持して

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た人も多いだろう。しかし蓋を開けてみれば、これまでの地位を根底から揺るがすほどの逆風の数々が立ちはだかった。まず、ドラゴンタイプの天敵、フェアリータイプの登場により「りゅうせいぐん」を迂闊には撃てなくなった。こだわりトリックもメガストーン持ちには無効化され、メガネ型はかなり弱体化

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほかに「かみつく」「かみくだく」「ひっさつまえば」「サイコファング」「くらいつく」「エラがみ」がある''フェアリーオーラ''お互いの使うフェアリータイプの技の威力が1.33倍になる''ダークオーラ''お互いの使うあくタイプの技の威力が1.33倍になる''オーラブレイク''フェアリ

タロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9マホイップ♀LV79ドリュウズ♂Lv80(テラスタイプ:フェアリー)コーストエリアにて戦う。何気に初のフェアリー使いの四天王でもある。フェアリータイプが中心の手持ちで、ボールはネストボールを使用。本作の四天王の例に漏れずかなりのガチ構成となっており、「いたずらごころ」かつ「きあ

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレーナーではタワータイクーンのクロツグが使用する。どっから捕まえてきたその高い耐久に苦しめられたトレーナーは多いだろう。『X・Y』ではフェアリータイプが追加されるのではないかと心配されていたがさすがにクレセリアはそのままだった。しかし、「ムーンフォース」という強力なフェアリータ

チアリーダー味クッキー/LINE版 - クッキーラン非公式wiki

Vamp-wash.gifこのページはまだ編集中です!このページは作成されたばかりの未完成ページです。編集ボタンからあなたの知っていることを追加してみましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへ!LINE版オーブンブレイクセリフギャラリー チアリーダー味クッキー英

チアーズ3 - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

チアーズ3[1]Bring It On : All or Nothing監督スティーヴ・ラッシュ脚本アリソン・フォーズ製作デヴィッド・ローセル製作総指揮アーミアン・バーンスタインザンヌ・ディヴァインチャーリー・ライオンズ出演者ヘイデン・パネッティーアソランジュ・ノウルズ音楽トラン

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これらに弱点をつけるじめんの地位も相対的に向上。単体でフェアリー+じめんの技を出せるドンファンがにわかに騒がれもしたが、どちらかといえばフェアリータイプがサブに「じしん」などを持った方がより効果的なので、現段階ではこの個性はグランブルのものと言えるか。また対戦環境では天候にターン

フェアリー - 黒白wikiーtwinsー

フェアリー テリトリー 綺麗な森 平均寿命 50年 分類 翼種、妖精種 信仰 ペケヴォチカ 外見特徴 小さな体に蝶のような美しい羽根を持つ。 生まれたばかりのフェアリーは茶、黒など地味な色合いが多い

ポケットモンスターX・Y - ニンテンドー3DS Wiki

。メガシンカを行うには、ポケモンに持たせた『メガストーン』、主人公が身に着けている腕輪『メガリング』、そしてポケモンとの絆が必要となる。フェアリータイプの登場。既存のタイプと合わせ、全18タイプとなった。今作で新たに登場したポケモン・わざに加え、一部の既存ポケモン・わざにも『フェ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減、神速+メガ石だと「ふいうち」にも「はたきおとす」にも無抵抗ではないゴーストタイプには「かみくだく」「あくのはどう」「シャドーボール」フェアリータイプは等倍で受けられ、こちらからは一致で弱点を突けるなど、うまい具合に環境での向かい風をカバーし合っている。このように格闘タイプとし

れーこさんのてすとべんち - JGP公式サンドボックス

カワセミ嬢は見かけ上は上品ですが,実は以外な一面もあるようですが魚を叩きつけている光景が何度も目撃されていますが,これは内密にお願いします以下をクリックすると回転するよ表示1表示2表示3ジャパリTips: 動物の写真を調べたいときは英名で調べると綺麗な写真がたくさん出てくるらしい

HUGっと!プリキュア - プリキュア Wiki

テンプレート:半保護プリキュアシリーズ > HUGっと!プリキュアテンプレート:注意テンプレート:告知HUGっと!プリキュアジャンル変身ヒロイン、戦闘美少女、女児向けアニメ育児、職業、ファンタジーアニメ原作東堂いづみシリーズディレクター佐藤順一、座古明史シリーズ構成坪田文脚本坪田

不思議な山の中の鎮守府2~山海直通運転@4-954 - 艦これTRPG部 Wiki

目次1 卓情報2 プリプレイ3 導入4 鎮守府フェイズ4.1 武蔵:交流「青龍バーガー」->裸のつきあい4.1.1 武蔵「ならば、おかわりだ!」4.1.2 補助行動4.2 雲龍:交流「山童」->小言百より慈愛の一語4.2.1 雲龍「………」(では雲龍のギャンブルデッキをお見せしよ

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1段階下げる先制技。倒される前に一矢報いることくらいはできる。コリンクやヒメグマなど、進化前の時のみレベルで覚えられるポケモンが多い。フェアリータイプの技のくせに同タイプで使えるのはニンフィアだけ。ふんじんこの技を受けた敵がほのおタイプの技を使おうとすると粉塵爆発を起こし、ダメ

パキラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に不利なはずのテールナーを使ってメガサーナイトとカルネを一方的にボコボコにしていた(イベルタルを途中で手に入れたとしても、あくタイプとフェアリータイプの相性的に絶対不利なはずである)という仮面の男にも匹敵しうるチートレベルの実力を持っていることが判明。しかも後の展開で全てパキラ

フラエッテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?)が特徴的。進化前同様かわいらしい外見をしている。花の色は個体によって異なり、赤・橙・黄・青・白の5色がある。一見くさタイプだが実際はフェアリータイプ。初見でフラエッテのみならずこの一族にほのおタイプなどの技で攻撃して困惑した人は多いはず。しかし覚える技はくさタイプが多い。ポケ