ドッスン/バッタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
潰されると一発で即死してしまう。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズDX以降はカービィの下必殺ワザ「ストーン」の形態の一つとして登場。SPではアシストフィギュアとして登場し、呼び出されると相手ファイターに落下して大きく吹っ飛ばす。無敵で、攻撃は効かない上、近くにファイターが居ないと
潰されると一発で即死してしまう。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズDX以降はカービィの下必殺ワザ「ストーン」の形態の一つとして登場。SPではアシストフィギュアとして登場し、呼び出されると相手ファイターに落下して大きく吹っ飛ばす。無敵で、攻撃は効かない上、近くにファイターが居ないと
ゲームでの出番が多い。『マリオパーティ8』『スーパーマリオパーティ』ではプレイアブルで操作可能。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「X」以降アシストフィギュアとして登場し、近くの相手にハンマーを投げつける。倒すとスーパーマリオブラザーズ同様逆さまになって落ちていく。また、「亜空の
つ道具使ったり城に侵入したり姫に仕えたりで実質ニンジャ -- 名無しさん (2020-01-19 13:58:35) ↑↑ジェフみたいにアシストフィギュアにしてほしかった -- 名無しさん (2021-08-07 07:43:02) ↑アシストフィギュアになったら壁ホチで
を10個集めて話しかけると勝手に食べてお詫びに魔力の上限を上げてくれる。更に10個集めると親友のイヴを売り渡してくる。スマブラスマブラXにてアシストフィギュアとして登場。効果はランダム。●バナナを撒いて滑りやすくなる●大量のハンマーを撒き散らす●風船を飛ばしてジャンプの挙動を変化
。023 ワルイージ入手方法:100人マリオ(やさしい)サウンド:声(変身・アピール)『マリオテニス64』でデビューした紫の男。そのためか、アシストフィギュアとして登場している『スマブラ』ではラケットを持っている。デビュー作やスマブラを意識してか、アピールではラケットを掲げる。0
『どうぶつの森』シリーズからさん戦*42、村長となったプレイヤーのサポートを務める敏腕秘書。リングネームは「ほんわかアシスタント」。前作ではアシストフィギュアとしての登場だったが、今作でプレイアブル化。カートで爆走したり乱闘で暴れ回ったり最近随分とアグレシッブである。骨格から新造
み)を決めバーストするなどその名に恥じない立ち回りで初戦を制する。続くエマダイト戦でも序盤はドラグーンによってリードを許されるが、直接キスやアシストフィギュア「スターマン」との連携によって勝利を収める。快進撃は止まらず、準決勝では優勝候補とも目されていた先読みのヒューダとの対戦に
要になっている。【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】前作のDLCでリュウ、今作でケンが参戦した事に加えて、ファイターではなかったがアシストフィギュアの内の1体としてガイルも大乱闘の場に参戦。さぞ大暴れしてくれるのだろうと思いきや、呼び出されるや否やその場で片膝を付きしゃ
ャムがまとめて描かれている。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uアシストフィギュアとして登場。何も食べずともヘビやカエルに変身し、触れた相手を煙にまきこんでボコスカにする。王子姿の時だけ攻撃を加えるとダメ
言したんですけどね。(ほぼ日参照)詳しい内容はMOTHER2をプレイ!大乱闘スマッシュブラザーズDXにフィギュアコンプリート、スマブラXではアシストフィギュアで登場し、5発のペンシルロケットを発射して攻撃する。たまに2回やる事も。スマブラforとSPでも続投。SPではスピリットで
r Smash Bros. Brawl)は任天堂 から2008年1月31日に発売されたWii 用ゲームソフト。目次1 概要2 ファイター3 アシストフィギュア4 ステージ5 サウンド6 フィギュア7 亜空の使者8 関連項目概要[]ファイター[]前作『DX』ではフィギュアが2種登場
Ultimate)は任天堂から2018年12月7日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。目次1 概要2 ファイター3 アシストフィギュア4 スピリット5 アイテム6 ステージ7 音楽8 動画9 画像概要[]今までのシリーズに参戦した全ファイターが参戦するまさ
件を満たせばプレイヤーキャラクターとして製品版に忠実なファミリーコンピュータ ロボットが使用できる。プレイヤーキャラクター以外にも、本作ではアシストフィギュアという、アイテムの使用によって様々な任天堂のキャラクターが登場し、プレイヤーキャラクターと同じ場で活躍を見せるシステムが作
ただし、風船を直接(接近して)攻撃すると2%ダメージを受ける。フィギュアも収録されている。大乱闘スマッシュブラザーズX『風のタクト』版の姿でアシストフィギュアとして登場。クルリンパでサポートする。効果は画面をズームにしたり、ハンマーをばら撒いたりと様々。フィギュアも収録されている
ュアが登場。また、フィギュア「ケモノリンク」の背に乗っている。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U「アシストフィギュア」と呼ばれるアイテムから召喚されるお助けキャラ。瞬間移動を繰り返し、腕状に変化させた髪で敵ファイターを投げ飛ばす。フィギュ
合い、わざと一撃を受けてダウン。魔獣の力が抜けて元の姿に戻ることが出来た。○スマブラでのナックルジョー『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降、アシストフィギュアの1体として登場。バルカンジャブで相手を追い詰め、ライジンブレイクorスマッシュパンチでトドメを差す。アニメ同様に声は高山
神器だが、使いこなせれば非常に強い。なお、(神器なので当たり前だが)本物と違って弾が飛ばせる。ただし射程はあまり長くない。スマブラforではアシストフィギュアとして参戦。スマブラSPでは残念ながらリストラされたがスピリットでは登場している。「ボクのおシリを拝もうったって、そうはい
登録日:2010/02/07(日) 23:08:55更新日:2023/10/06 Fri 13:41:47NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧魔女は、その微笑みと美しい黒髪で天使を堕とす。『BAYONETTA(ベヨネッタ)』とは、プラチナゲームズが開発、SEGAが発
トSPのカンダタと同じ行動をする。特に、独占エリアは早めに育てておかないと、ほぼ確実に乗っ取りにかかる。大乱闘スマッシュブラザーズXからは、アシストフィギュアとして登場。プレイヤーキャラに対して連続ストンピングで痛めつけ、ケンカキックもしくはテニスラケットによるスマッシュをぶちか
なかった。他作品への出演[]大乱闘スマッシュブラザーズXWii、2008年1月31日発売。ゲストキャラクターが登場し援護してくれるアイテム「アシストフィギュア」のうち、隠しアシストフィギュア「センシャ&ホヘイ」として登場。ドット絵で描かれた戦車と歩兵たちが弾を放ちながら行進する。
対しながらルフィアンを狩っていく。【キャラクター】一部ネタバレ注意サキ・アマミヤ本作の主人公。救済グループの一員で金髪ポニテ。スマブラXではアシストフィギュアとして参戦。変身する。アイラン・ジョ本作のヒロイン。救済グループの一員で俺っ子。中盤はサキに代わり彼女を操作する。両者の性
・マーティネー(SFC『スーパーパンチアウト!!』)鳥海浩輔(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)江川央生(『大乱闘スマッシュブラザーズX』アシストフィギュア)性別男年齢17歳(Wii版)職業ボクサーリトル・マック(Little Mac)は、パンチアウト!!シリーズの主人公である
?(ただ夢島の設定的にあれは本人では無いはずだが)大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii Uでは、サブレ王子がアシストフィギュアとして参戦。小林ゆうボイスがかわいいと評判になった。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALでは、サブレ王子とリチャード
声で脳内再生された人も多かったと思われる。アニメ版は究極のメニューに興味なんか湧かないだろうが大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL何とアシストフィギュアとして大乱闘の舞台にも登場。星のカービィシリーズ枠としてはナックルジョー、ナイトメアに続き彼で3体目の参戦となる。原作のよ
たすと模擬演武でも使用可能となる。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uアシストフィギュアとして登場。風車剣を4方向にばらまきながら移動し、刀で近くの相手を切りまくる。観賞用フィギュアも存在するほか、ダウンロード
することで、武器を正面と斜め前の3方向にを投げることができるようになる。飛車とは異なり、将棋の「角」と同じ挙動ではない。なお、『スマブラ』のアシストフィギュアでの登場時には、本来の「角」の動きと同じ、斜め4方向に発射する技として登場。アイテムそのものは映らない。登場作品[]謎の村
件を満たせばプレイヤーキャラクターとして製品版に忠実なファミリーコンピュータ ロボットが使用できる。プレイヤーキャラクター以外にも、本作ではアシストフィギュアという、アイテムの使用によって様々な任天堂のキャラクターが登場し、プレイヤーキャラクターと同じ場で活躍を見せるシステムが作
共々カメオ出演。リメイク版ではネムルーゴの像とユメップ王子に差し替えられた。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズではスマブラXからスタフィーがアシストフィギュアとしてゲスト参加しているが、当初から殴って吹っ飛ばせるなどあんまり彼の扱いは良くない。明確なハズレではないだけマシだけど…
端となる行動を起こしたりなど、まったく活躍がないわけではない。ワリオ同様に日本より海外での人気が高く、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでもアシストフィギュア止まりである彼の参戦を望むファンの声が特に海外のコミュニティで多数上がっている。デビュー作[]初登場2000年7月21日発
村雨城唯一の登場作品。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアとして登場する鷹丸が、このアイテムを取得した後の如く上下左右に風車剣を投げる。関連記事[]忍法角筋連射の術忍法3連の術忍法
ンヒーロー ミリアン王女を救え!』としてハドソンから発売されたが、国外版の発売を任天堂が担当した。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアとして登場。画面中を走り回り、爆弾かリモコン爆弾をあちこちに配置する。爆弾は原作同様十字に爆風が飛び、触れるとダメージを受
ー3DS任天堂2018星のカービィ スターアライズ仲間Nintendo Switch任天堂2018大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアNintendo Switch任天堂2019スーパーカービィハンターズスタンプNintendo Switch任天堂2022
場作品[]ジョイメカファイトメイン登場作品。主人公。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュア、およびスピリットとして登場。バッジとれ~るセンターファミコンカセットのバッジの中に『ジョイメカファイト』のものがあり、カ
ーパーマリオメーカー 2ストーリーモードのお題の出題者として、シオカラーズの2名らしき人物がいる。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアとして登場。呼び出されるや否やライブを始め、カメラがそちらにズーム。それに伴って撃墜のラインも狭まっていく。同作のサドンデ
○○○×ジュゲム&トゲゾーマリオシリーズ×○○○○○『DX』ではジュゲムのみ。『X』のシールではジュゲムとトゲゾーはみな別々。『3DS』ではアシストフィギュアとしてのドット絵の「ジュゲム&トゲゾー」に加え、フィールドスマッシュにおける各本人の3Dモデルのものも収録。プクプクマリオ
場。イラスト交換日記『いつの間に交換日記』のリニューアル作品で、再びメインキャラクターとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアおよびスピリットとして登場。呼び出した後は画面手前の右下に現れ、『いつの間に交換日記』での日記を書くときのように画面にイラ
冒頭部分が使用されている。関連項目[]テトリスDS - 一部にこのゲーム画面が使われている。大乱闘スマッシュブラザーズX - 「デビル」が、アシストフィギュアとして登場。指示を指してスクロールをする為、ゲームルールを崩す、ニンテンドッグス以上の、いわゆる最悪の大ハズレである。キャ
トリスDS(ニンテンドーDS)- 一部に本作のゲーム画面、音楽が使われている。大乱闘スマッシュブラザーズX(Wii)- エキサイトバイクが「アシストフィギュア」で登場。岡素世 - 『VS.』の作曲担当。外部リンク[]任天堂 - ファミコンミニ エキサイトバイク任天堂 - バーチャ
必殺の一撃」。のちの作品で参戦するルキナ、ロイにも共通。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』からアシストフィギュアやフィールドスマッシュの敵として登場するスターマンは、自身の発射したPKビームを跳ね返され自分にヒットすると「SMAAAA
うぶつの森シリーズ「アイテム固定:ウニラ」。つり大会を担当するキャラクターで、護衛にインクリング、モンスターボール持ち込みでトサキント固定、アシストフィギュアのスタフィー出現など海産物が総出演。召喚で使用[]ダウニー出典:スプラトゥーンシリーズ「ウニラの台座」と「でかウニラの台座
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
カラーのデデデと戦った後、黒く目が赤いメタナイトと体力制で対決。相手の打撃武器がパワーアップする上にそれとは別にたまに相手の攻撃力が上がる。アシストフィギュアのナイトメアも出現。ステージは終点化された戦艦ハルバードで、BGMは「ゼロツー戦」。星のカービィ公式ツイッターでのダークマ
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
。[1]トゲゾーが登場するゲーム[]星のカービィ3カービィシリーズでは唯一の登場作品。大乱闘スマッシュブラザーズXゲストキャラであった場合、アシストフィギュア「ジュゲム&トゲゾー」として再度共演している。ジュゲムが落とす赤い卵パイポから孵化。使用技[]トゲを突き出すその場で止まっ
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
r Wii Uスマブラシリーズの第4作。カービィ、デデデ、メタナイトがプレイヤーキャラクターとして参戦しており、ナックルジョー、ナイトメアがアシストフィギュアとして登場、戦艦ハルバード、洞窟大作戦、プププランド (64)がステージとして登場した。スーパーマリオメーカーマリオシリー
| 洞窟大作戦アイテムスターロッド | マキシムトマト | パラソル | ドラグーン | ワープスター | 激辛カレーライス | ボンバーアシストフィギュアナックルジョー | ナイトメア | コックカワサキその他スマブラ | マスターハンド | クレイジーハンド | フィギュア
持ち込んだ後、CPUトナメ史上初のねむる攻撃を決めてヨヨヨをバースト。その後ハンマーヘッドが取れるといったヨシオ族らしい不運に見舞われるが、アシストフィギュアや最後の切りふだに助けられ見事に初戦を制し、64時代のヨシオ族とは違う存在であることを視聴者に見せつけた。続く2回戦では1