「わるだくみ」を含むwiki一覧 - 3ページ

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイナー気味。仮想的に応じて耐久調整し、一発耐える間に積み技や変化技を効果的に使う等し、相手のペースを崩したい。積みアタッカーとして見ると「わるだくみ」を覚えないのがやや残念な所。主な持ち物の候補は「おおきなねっこ」「アッキのみ」「たべのこし」「ゴツゴツメット」「かえんだま」等。

モルペコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思って見直すとせいぜいしっぽをふるくらいであまえるとかつぶらなひとみとかキュート枠っぽい技全然覚えずこわいかおとかつけあがるとかわざマシンでわるだくみとか・・・ -- 名無しさん (2020-01-04 02:28:32) いやモルペコ7番道路でシンボルで出るぞ -- 名無

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定だと毒液を飛ばすが、物理技になると左腕を叩きつけるモーションの接触攻撃に変化する。このシェルアームズや豊富なサブウェポン、「はらだいこ」「わるだくみ」と物理特殊両方に強力な積み技を持つため、原種ではほぼ見ないであろう物理アタッカー型や両刀型も実用性が高い。なお、シェルアームズの

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-07-06 00:29:17) ポケモンカードだと、拡張シート緑に「Dr.オーヤマのピカチュウ」とか「イマクニのわるだくみ」があったけど、それが該当するのかな? 「ひかるイマクニ?」は文字のフォントが手書き風だったけど、裏面は通常だからネタか? --

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くちばし/きしかいせい/きあいだめ)[[ガラルファイヤー>ファイヤー(ガラルのすがた)]] Lv70(ふいうち/ぼうふう/もえあがるいかり/わるだくみ)第7世代で一度登場が途絶えた徘徊伝説が、剣盾ではシンボルエンカウントで帰ってきた。エキスパンションパス『冠の雪原』にて、バッジを

イーユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要ないか。補助技も意外と豊富で、両壁・「うらみ」「おにび」「いばる」「ちょうはつ」と使いでのあるものは揃っている。積み技は更に火力を伸ばす「わるだくみ」。残念ながら「めいそう」は覚えない。しかしその一方サブウェポンは壊滅的の一言。他は「たたりめ」・「サイコキネシス」・「はかいこう

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する戦術が考案された。主な使い手となるのは、ヤドラン/ヤドキングとゲッコウガレイドのノココッチ。三者ともに耐久面の種族値が高水準な上、前者はわるだくみやてっぺき、ドわすれ、後者はめいそうやとぐろをまく、こうそくいどうと積み技が豊富。さらになまけるやはねやすめと回復技も完備しており

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いヒスイゾロアークと戦わされる。Lv.50。ではどの技を使うかというとズバリものまね。これで相手のバークアウトをコピーして戦おうという趣旨。わるだくみによる火力増強もしてくるが、バークアウトには確定で攻めの力を下げる効果がある為そう痛いものではない。万全を期すならめいそうも使いこ

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。実は特殊技も草悪中心にわりと多くを覚え、「パワージェム」「はどうだん」辺りは相性補完にも期待できる。素の特攻は81と低めだが、「わるだくみ」を覚えるので両刀もしくは意表を突く特殊型もこなせるかもと考察するプレイヤーも。マジシャンらしく補助技も豊富で、「なやみのタネ」「

ゾロアーク(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使える「カウンター」は覚えず、反撃技は「ほうふく」になっている。が、元がかなり素早いのでより速い相手への牽制用。積み技にも恵まれており、「わるだくみ」「めいそう」「つるぎのまい」と三者揃う。一応「こうそくいどう」もある。当然ゴーストらしく補助も優秀で、「おにび」「ちょうはつ」「

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェム」と攻撃範囲は十分。補助技も低い素早さを補う「でんじは」「トリックルーム」の他にも、「みがわり」「トリック」「あくび」「ひかりのかべ」「わるだくみ」「めいそう」「てっぺき」「ドわすれ」「なまける」と豊富に覚える。しかし剣盾では何故かどくタイプなのにガラルヤドランと同じく「どく

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コモコしたポケモンが多め…のはずなのだが、進化前の影響かデンリュウが覚えたり、バッフロンやマラカッチと言った妙ちきりんな奴まで覚えたりする。わるだくみPP:20 タイプ:あく 自分の特攻を2段階上昇させる。「悪いことを考えて頭を活性化させる」らしい。大丈夫か?つるぎのまいと同じ高

レイスポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は広い技範囲に加えて種族値130をもってしても敵わない圧倒的な素早さまで備えている。幸いゴーストらしく変化技はそれなりにあり、火力を上げる「わるだくみ」「めいそう」、相手の攻撃低下とたたりめのサポートになる「おにび」、相手の積みを消す「くろいきり」、変化技封じの「ちょうはつ」、苦

ポリゴンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェポンの威力も上がる「ダウンロード」のどちらを選ぶか好み。特性を利用して「すてみタックル」や「おんがえし」による役割破壊を狙う二刀流型も。「わるだくみ」「こうそくいどう」により突破力に更に磨きをかけてもいい。持ち物は微妙な素早さを補う「こだわりスカーフ」や火力アップの「いのちのた

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むという強力なコンボがしやすいという点も長所といえるだろう。なんと「めいそう」はメインシリーズでも引き続き覚えられる。ついでに「つめとぎ」「わるだくみ」「こうそくいどう」まで増えた。補助技も「ちょうはつ」「すりかえ」「どくびし」と数は少ないながら小粒揃い。総じてわかりやすい高速ア

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や各種粉技、ゴーストの「おにび」や「みちづれ」など耐久戦向けの技が無い。「バトンタッチ」も覚えるのだが積み技でめぼしい技は「つるぎのまい」「わるだくみ」程度。「かげぬい」の縛り効果を引き継げないのが悔やまれる。アローラの同期では、くさ/ゴーストの交代禁止技も同じく習得するダダリン

キリンリキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することにより、「きあいのタスキ」+「ミラーコート」コンボを安定して決められる。さらに両壁や「でんじは」「トリック」「ねがいごと」を備え、「わるだくみ」「ドわすれ」「こうそくいどう」と積み技も豊富。特殊受けや「バトンタッチ」要員、スカーフ型等、変化技メインの運用ではそれなりに活路

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あたりが候補か。しかし火力が低い上に技の威力も高いとは言えず、範囲もさほど広くはないため、アタッカーとしては扱いづらい。 特殊型に関しては「わるだくみ」で火力を上げることは可能だが技スペースが厳しいか。対戦では「ゴツゴツメット」を持たせ、「イカサマ」「はねやすめ」を活かした物理受

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じんつうりきは元々ダーテング一族の専用技だった。変化技は晴れパの主軸となる「にほんばれ」「せいちょう」。晴れパ以外で運用するなら「いばる」「わるだくみ」「つるぎのまい」、タマゴ技の「やどりぎのタネ」などがいいだろう。晴れパでの運用前提のポケモンと思われがちだが、「にほんばれ」に頼

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代なら「だましうち」よりも火力のあるあく技として採用されることもあったが。変化技は「ちょうはつ」「すりかえ」「おきみやげ」「すてゼリフ」「わるだくみ」など相手に対する妨害技が多く、積み技も攻撃性能のみを強化するものになっている。いかにもワルと言わんばかりのイメージである。第七世

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具体的には雨パのキングドラや、ヤドランでは無理だった「くさむすび」持ちのゴウカザル等を安定して受けられるのは大きい。またヤドランは覚えない「わるだくみ」を使える点から爆発力も高い。「ドラゴンテール」による昆布サポートもヤドランには出来ない芸当(ヤドランはシェルダーが邪魔だから出来

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中不安(75)。【いたみわけ】決まれば自分が体力を回復し、相手にダメージを与えられる便利な一品。【みがわり】様子見や時間稼ぎなどにどぞ。【わるだくみ】HGSSから覚えられる。珠持ちなら一回積むだけでもグロスを落とせるほどに。やるじゃないかムウマージ。【おきみやげ】相手の攻撃、特

ペラップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ一致飛行タイプの特殊技も「おしゃべり」が最高威力という始末。一応最強の「ハイパーボイス」使いだが…だから何?だが補助技は「アンコール」や「わるだくみ」等面白い物が揃っており、これらを上手く絡めたサポーターとして戦うのが生きる道。しかしほぼ似たような事が出来てしまうトゲキッスが壁

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がたい。しかし消費アイテムとの組み合わせが必須な上消費アイテムの筆頭候補の『○○ジュエル』がノーマル以外使用不可能なので工夫が必要。他にも「わるだくみ」を覚えるので特殊アタッカーも考えられる。ただし積まないと決定力が皆無なので豊富な妨害技で積む隙を増やす等の工夫がいる。第八世代で

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を強化する「しんかのきせき」や「たべのこし」、「おいかぜ」等と相性の良い「だっしゅつボタン」等。ドンカラスと違い「つじぎり」「ばかぢから」「わるだくみ」等は覚えない。SM以降はあくタイプに「いたずらごころ」が無効となったのが痛いが、Z「オウムがえし」を最速で使えるという長所も生ま

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようにする事。素早さに振るなら最速化身ボルトロスを抜けるようにしておけば向こうからの「でんじは」や「ちょうはつ」を防ぎつつ先手を取れる。(わるだくみとみがわりは注意)また、110族にはエスパーやゴーストが多いためそれらに対して先手を取れるのは大きな優位点だろう。ただ、環境的には

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や面倒くさい。また波乗り型は特性が「せいでんき」で固定されるほか、タマゴ技である「ねこだまし」「アンコール」やピチュー時にしか覚えられない「わるだくみ」「あまえる」等を使えないので注意。アローラのすがたではタイプ追加により虫・ゴースト・悪に弱くなったが格闘・エスパーへの耐性を獲得

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外の技も豊富で、タイプ一致の「あくのはどう」を筆頭に「れいとうビーム」「10まんボルト」「きあいだま」「あくうせつだん」(映画配信のみ)「わるだくみ」(プラチナから)「ちょうはつ」など粒ぞろい。そのためダークホールを切って特殊アタッカーにしても全然戦えてしまう始末であり、第四世

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、同じくさタイプやフェアリータイプに有効な「どくづき」も使用可能、とくさタイプではトップクラスの攻撃範囲の広さ。変化技も「つるぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることに加え、苦手なあくタイプとの相性も良い。「あくまのキッス」も強力な催眠技だがプラチナから眠りが弱体化した為過信は禁物。補助技は他にも「わるだくみ」(HGSSから)や「うそなき」「ほろびのうた」「ちょうはつ」「てんしのキッス」等優秀。…積み技や「ほろびのうた」辺りは耐久的に使

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は長らくなかった。しかし…(後述)一度トレーナー名が増田氏のデオキシスが配信された。こちらはBW2まででは通常では覚えない「あくのはどう」「わるだくみ」を覚えている。しかしXYにて、ノーマルフォルム時のみわざマシンで「あくのはどう」を覚えられるようになった。前述の通り様々な姿にフ

グラエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自力習得できる数少ないポケモン。補助技は「ちょうはつ」「あくび」「いばる」「あまえる」と有用な技自体は少な目ながら粒揃い。しかし、積み技は「わるだくみ」を除くと「とおぼえ」しかなく、火力を伸ばすのは苦手。しかし、アタッカーとして見るのであれば避けては通れないのがアブソルの存在。耐

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。とはいえ相変わらず強ポケとして一定の採用はされている。トップ10付近で予想外と言われる順位なのが恐ろしい。一方で化身フォルムに関しても「わるだくみ」を習得したため特殊アタッカーとして磨きがかかった。しかし相変わらず特殊技のバリエーションがよろしくなく、こちらを入れると霊獣フォ

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の威力強化+必中となる。これにより、メインウェポン「ぼうふう」、優秀なサブウェポン「きあいだま」の低命中を補えるようになった。第八世代では「わるだくみ」、「ウェザーボール」を習得。「どくどく」、「いばる」が剥奪、「めざめるパワー」が技そのものが消滅したが強みは十分。今作のシステム

バックレー(ポケモンコロシアム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのボス、ワルダックでバックレーは偽名。そして本作のラスボス。名前の元ネタは、バックレーが「バックレる」でワルダックが「悪巧み」。…決して「わるだくみ」を覚えたゴルダックの略ではない。ラルガタワーの最終戦でジャキラを倒した直後、敗北を認めずにもう一度主人公に勝負を申し込もうとする

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。特に数少ない先制技「しんくうは」をタイプ一致でまともに使えるポケモンの為、殻破りパルシェンに強いのは大きな個性と言える。足りない火力は「わるだくみ」で補強出来るため、使用者が少ないという事を逆手に取って相手の意表を突いて積んでやろう。フェアリータイプの登場により格闘ポケの多く

ミルホッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、同じくノーマルで隠れ特性で火力が上がるホルードには素早さで劣る分こちらは特殊技の威力も上がるため差別化は容易。SMではレベル技で「わるだくみ」を習得した。特殊アタッカー型とバトン型のいずれでも活用が可能。ミルホッグ「ハクナマタ~タ!」[[マンムー>マンムー]]「愛の~メ

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

般ポケモンの中であくタイプ特殊技の最高火力である。他がそこまで高くないのが一番の理由なので特殊一本でやって行けるほどの性能とは言えないが、「わるだくみ」も覚えるため、特殊型として使えなくもない。地味に第八世代で「ハイドロポンプ」を覚えたため水技でも特殊方面の打点を高まった。「何よ

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こだまし」などもある。積み技も「バリアー」「ドわすれ」「ビルドアップ」「めいそう」などなど豊富であり、ミュウツーが覚えない「つるぎのまい」「わるだくみ」「ロックカット」も使用可能。攻撃・防御・特攻・特防・素早さの全てに対する積みの手段があり、オールマイティ型なのでその全てと相性が

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サポート型もある。「でんじは」や「フラフラダンス」で相手の動きを封じ、「リフレクター」「ひかりのかべ」を張れる。「バリアー」や「めいそう」「わるだくみ」で能力を上げた後、「バトンタッチ」する繋ぎ役もできる。なお低い物理耐久を逆手に取って「カウンター」を仕掛ける戦法もあるが、RSE

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック」。サブウェポンは「シャドーボール」「あくのはどう」「エナジーボール」、補助技は「でんじは」「じこさいせい」等。特に「10まんボルト」「わるだくみ」「かなしばり」等はランクルスが覚えられず、オーベムが覚えられる技なので検討の余地アリ。「めざめるパワー」のタイプは炎・氷・格闘等

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう典型的な速攻アタッカー。先制からの「さいみんじゅつ」、「ちょうはつ」、天候技、「とんぼがえり」といったクロバットに似た展開が可能。また「わるだくみ」からの特性「テクニシャン」を利用した特殊型なんかも面白い。アローラ産は「かみつく」「どろぼう」「だましうち」「おいうち」「イカサ

エンニュート - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM4S1進化/HP 110/超 ワザ超 わるだくみ 自分の山札にある好きなカードを2枚まで、手札に加える。そして山札を切る。超 バッドポイズン 相手のバトルポケモンをどくにする。このどくでのせるダメカンの数は4個になる。弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×1SM4Sで登場し