グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ボウについても解説する。カルボウデータ全国図鑑No.935分類:ひのこポケモンタマゴグループ:人型大きさ:0.6m重さ:10.5kgタイプ:ほのお特性:もらいび隠れ特性:ほのおのからだ種族値HP:40攻撃:50防御:40特攻:50特防:40素早さ:35合計:255概要小さな子供の
ボウについても解説する。カルボウデータ全国図鑑No.935分類:ひのこポケモンタマゴグループ:人型大きさ:0.6m重さ:10.5kgタイプ:ほのお特性:もらいび隠れ特性:ほのおのからだ種族値HP:40攻撃:50防御:40特攻:50特防:40素早さ:35合計:255概要小さな子供の
)について解説する。▷目次【データ】全国図鑑№:59分類:でんせつポケモン高さ:2.0m重さ:168.0kg英語名:Arcanineタイプ:ほのお・いわ特性:いかく/もらいび隠れ特性:いしあたま種族値HP:95攻撃:115防御:80特攻:95特防:80素早さ:90合計:555ヒス
下を無効化し、その効果を相手に跳ね返す''わたげ''攻撃技を受けると、自分以外の全てのポケモンのすばやさを1段階下げる''じょうききかん''ほのおタイプかみずタイプの攻撃技を受けると、自分のすばやさのランクが最大まで上がる''ふとうのけん''場に出たときに自分のこうげきを1段階上
ーなみず・じめん・いわとまあまあ。抵抗を持つタイプはくさ・みず・でんき・じめんとメジャー所なのがありがたい。攻撃が半減されるタイプは、くさ・ほのお・どく・ひこう・むし・ドラゴン・はがねと最多の7つ。弱点のタイプは、ほのお・こおり・どく・ひこう・むしとかなり多めの5つ。有利なタイプ
ルマモード所有者:ヒヒダルマ★、ガラルヒヒダルマ★残りHPが半分以下になると、「ノーマルモード」から「ダルマモード」になる。原種はタイプが単ほのおからほのお・エスパー複合になる。攻撃や素早さが落ち、特攻と耐久が上がるという癖が強い変化なので、どうしてもという人以外は素直に「ちから
参照。(未作成)6ぞくせいのツボこのダンジョン独自のシステムとして、「6ぞくせいのツボ」というものが存在する。 「6ぞくせいのツボ」の中に[ほのお][みず][かぜ][つち][こおり][かみなり]の付いた剣や盾、杖を全種類いれることにより、でんせつのつえという合成することで[6ぞく
でんき、すり抜けられるものの何かをされることもないゴースト、悪事を働くにも懲らしめるにも使われるのであく…の4つのみ。しかし弱点はメジャーなほのお、じめん、かくとうであり、はがね対策のためこれらの技を持つポケモンが多いので注意が必要。ほのおタイプにはふにゃふにゃに溶かされ、かくと
パワフルハーブ』を使えば1ターン目から発射できる。同じ晴れ状態で使われる技でも、命中率も100と「だいもんじ」のようにスカす心配もほぼない。ほのおタイプと特に相性が良く、天敵であるみず・じめん・いわタイプ全てをカバー出来る。しかし、持ち物が『パワフルハーブ』で固定されてしまうのは
以下になった時に食べるきのみをHPが1/2以下になった時点で食べる)隠れ特性:しんりょく/もうか/げきりゅう(HPが1/3以下になるとくさ/ほのお/みずタイプの技の威力が1.5倍になる)種族値HP:75攻撃:98防御:63特攻:98特防:63素早さ:101合計:498努力値:素早
555分類:えんじょうポケモン英語名:Darmanitan高さ:1.3m重さ:92.9kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:ほのお特性:ちからずく(追加効果がある技の追加効果が発動しなくなる代わりにその技の威力が1.3倍。始めから追加効果の無い技には適用されない)
ダンジョン レア度2まで、4個以内 こおりのゆうしゃ こおりのダンジョン 剣のみレア度1まで、8個以内 ほのおのゆうしゃ ほのおのゆうしゃ レア度3まで、8個以内 まおうのゆうしゃ まおうのダンジョン クリアで自動獲
知名度からかグッズや外部出演は多い。ポケモンGOの色違い実装第1号。「はねろ!コイキング」なる主役のゲームまで頂戴した。''ブースター([[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]])''ブイズのほのお担当でもふもふ。130という高い攻撃種族値を持ちながら、それをまるで活かせないという
に低い。出会えたらラッキー。SPでは何も起きなくなった。実質レアなトサキントと言ってはいけない。・スマブラ64に登場するポケモン◇リザードンほのお/ひこうタイプのかえんポケモン。登場すると左右に「かえんほうしゃ」を放つ。むしろ本体の方がダメージとふっとばし力が高い。64、『DX』
がった」と書いてあるのにS種族値が同じ。どういうことなの……。子供が種族値なんか見てないといえばそれまでなのだが。ロコン/キュウコンタイプはほのおからこおりに変更。また、キュウコンになるとこおり/フェアリーの複合になる。他のポケモンの生息圏を避けて雪山に住み着いたために変化した。
等強化される。これらの性能を活かした『霰パ』というパーティも存在する。攻撃面では抜群になるのがくさ・じめん・ひこう・ドラゴン。半減されるのがほのお・みず・こおり・はがね(初代のみほのおに対しては等倍)。防御面での弱点はほのお・かくとう・いわ・はがね。半減できるのはこおりのみ。「草
gerpon高さ:1.2m重さ:39.8㎏タマゴグループ:タマゴみはっけん性別比率:♀100%タイプみどりのめん:くさ かまどのめん:くさ/ほのお いどのめん:くさ/みず いしずえのめん: くさ/いわ特性みどりのめん:まけんき(相手に能力を下げられると攻撃がぐーんと上がる。) か
類:シンガーポケモン英語名:Skeledirge高さ:1.6m重さ:326.6kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお/ゴースト特性:もうか(HPが1/3以下になるとほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:てんねん(自分が攻撃するときは、相手
わいい。けど体長は1.8mと長い。ラッタの「ひっさつまえば」に相当する優秀なノーマル技には欠けるが、コガネデパートで売っているわざマシンで「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」を覚えるのでラッタより器用で、ストーリーでの使い勝手は悪くない。序盤ノーマルが秘伝技を多
分類:パラドックスポケモン英語名: Iron Moth高さ:1.2m重さ:36.0㎏タマゴグループ:タマゴみはっけん性別比率:ふめいタイプ:ほのお/ どく特性:クォークチャージ(ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。)種族値HP:80攻撃:7
プに抜群、4タイプに半減、1タイプに無効と恵まれない。特に第5世代までは弱点が多いくさタイプの弱点しか突けず、メジャーなタイプの弱点も突けるほのお・こおり技で十分なこともあってサブウェポンはおろかメインウェポンとしての採用すら見送られるレベルだった。しかし、『XY』では新勢力フェ
んこう ブルーバッジ 8こポケモンずかん 20ひきカメックスLv.59なみのりかいりきれいとうビームバブルこうせんファイヤーLv.53つつくほのおのうずだいもんじそらをとぶサンダーLv.55でんきショックドリルくちばしかみなりそらをとぶフリーザーLv.56つつくれいとうビームふぶ
ジョの専用技とびかかるむし80物理100○うらみつらみゴースト75特殊100ヒスイゾロアークの専用技ワイドブレイカードラゴン60物理100○ほのおのムチほのお80物理100防御1段階下降エンニュートの事実上の専用技Gのちからくさ80物理100アップリューの専用技らいめいげりかくと
37分類:たいようポケモン英語名:Volcarona高さ:1.6m重さ:46.0kgタマゴグループ:むし性別比率:♂50♀50タイプ:むし/ほのお特性:ほのおのからだ(接触技を使ってきた相手を30%の確率で火傷させる/手持ちに入れているとタマゴの孵化歩数が半分になる)隠れ特性:む
両手の斧で敵を薙ぎ払う。 その力は樹齢3000年の木を一発で 切り倒すことができるほど。カピウチ げっしポケモン 0.3m 30.0kg(ほのお)もうか/(隠)くいしんぼう↓Lv16マチャッカ かえんポケモン 1.0m 65.6kg(ほのお)もうか/(隠)くいしんぼう摩擦を繰り
・SSエーフィバリヤードフーディンLP・LEバリヤードヤドランルージュラフーディン◆グレンタウンジム/カツラ【ねっけつ クイズ おやじ】[[ほのおタイプ>ほのおタイプ(ポケモン)]]/クリムゾンバッジ技マシン:「だいもんじ」(初代/FR・LG/LP・LE) 「オーバーヒート」(H
.229分類:ダークポケモン英語名:Houndoom高さ:1.4m重さ:35.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ほのお特性:はやおき(ねむり状態から通常の半分のターンで回復する) /もらいび(ほのお技を受けるとそのダメージと効果を無効化し、交換するま
て継続ターン数に限定が無いため、こおった瞬間に即解凍されることもあれば、相手が積み終わるまでの長期間にわたって解除されないこともある。また、ほのおタイプの攻撃技を受けることでも回復する。第五世代以降は、こおり状態になったポケモンのアニメーションは凍り付いたように停止する。ちなみに
016分類:れっかポケモン英語名:Talonflame高さ:1.2m 重さ:24.5kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂50♀50タイプ:ほのお/ひこう特性:ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけどさせる)隠れ特性:はやてのつばさ(自分のHPが満タンの時、ひこ
え子の教え子は遠く離れた南米で活躍中だ。 【使用ポケモン】 ポケモンリーグ・オクタン♂ [みず]・クレベース♂ [こおり]・ウェルデラ♂ [ほのお・でんき]・アイアント♂ [むし・はがね]・エアームド♂ [ゴースト・ノーマル]・?????ダキバ「僕 あなたの後輩 ダキバッス! あ
あるが、教え技になっているために「まきつく」より習得者数が多い。いずれも自力習得者は触手を持つポケモンや蛇系のポケモンである。クイタランは「ほのおのムチ」で縛っているんだろうか。某イラストサイトでは当たり前のようにR18やR18Gの絵のためのタグになっている。「まとわりつく」登場
シーズンイベント:壮大な炎開催期間:2020年6月2日(土) 4:00 ~ 2020年6月30日(火)3:59課題をクリアすることで報酬がもらえるイベントです。ゴールドパス購入でイベント限定のモンスターやアイコン、その他様々な特典が用意されています。課題1.オブジェクトから収穫す
。目覚めると火山が噴火するらしい。タイプ的にどう考えてもカイオーガが有利な気がするが気にするな。その見た目や特性、カイオーガと対な点からよくほのおタイプに間違われるが、れっきとしたじめんタイプである。ただし、ほのお技は結構多く覚える。名前の由来は恐らく大地を表す「グランド」と首領
7分類:かざんポケモン英語名:Typhlosion高さ:1.7m重さ:79.5kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお特性:もうか(HPが1/3以下になると炎タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:もらいび(受けた炎技を無効化し、炎技の威力が1.5
はタイプ変化技の仕様上その効果が消えるため、フォルムチェンジ時に一致補正が元に戻る。「タールショット」も似たような影響があり、テラスタル後はほのお弱点付与は効かなくなるが、テラスタル前にほのお弱点付与がされた場合はその効果が残る。なぜか「もりののろい」のみテラスタル中は効かないど
い。代表的なポケモンはカイリューやボーマンダ、ガブリアス等。よく付随するタイプはひこうとじめん。意外と、「ドラゴン」のイメージ的にありがちなほのお複合は少ししかいない。特性『ふゆう』持ちも多く、全体的に空を飛べる種族の割合が高い。後者はドラゴン以外に別のタイプを持っているため、ひ
魔王」に。行動パターンリストSFC版3つのパターンからどれか一つを決定し、以降そのローテーションで行動するパターンA:通常攻撃→しゃくねつのほのお→いてつくはどう→イオナズン→マホカンタ→めいそう(1〜2回行動、素早さ75)パターンB:めいそう→しゃくねつのほのお→いてつくはどう
る怪獣は実際に着ぐるみに火炎放射ギミックを搭載している例も多かったが、安全性の観点故か2000年代以降からは見られなくなった。*18ポケモンほのおタイプの代表的な攻撃技として「かえんほうしゃ」が存在する。以下、詳しい解説(折り畳み)タイプほのお分類特殊威力95(第五世代まで)→9
はでんき単、ピッピはノーマルタイプ、プクリンはノーマル単。タイプの相性についてバグが発生している。どく→むし、むし→どくは効果抜群、こおり→ほのおは等倍、ゴースト→エスパーは無効だった。性別はニドラン系にしかなかった。ニドラン♀とニドラン♂が別種扱いなのはその名残。表示されるわざ
:Darmanitan高さ:1.7m重さ:120.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:こおり(ノーマルモード)・こおり/ほのお(ダルマモード)特性:ごりむちゅう(攻撃が1.5倍になるが、場に出て最初に選択した技しか選択できない)※ダルマッカのとき「はりきり」(
下のスターの扉を開くと、水の壁が立ちはだかっており、そこが本ステージの入り口である。このステージで後述の☆1を獲得すると、水の壁が後退し、「ほのおのうみのクッパ」への入り口が出現する。「ほのおのうみのクッパ」クリア後でないと取得しにくいパワースターもあるため、「ほのおのうみのクッ
ノーマル:100%かくとう:100%ひこう:200%どく:100%じめん:100%いわ:50%むし:50%ゴースト:100%はがね:100%ほのお:100%みず:100%くさ:100%でんき:100%エスパー:200%こおり:100%ドラゴン:100%あく:50%フェアリー:20
)種族値(フォルムチェンジ後)HP:50攻撃:65防御:107特攻:105特防:107素早さ:86合計:520タイプ:でんき/(ヒート:[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]、ウォッシュ:[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]、カット:[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]、フロス
の最も高い能力が1段階上がる)種族値HP:59攻撃: 181防御:131特攻:59特防:31素早さ:109合計:570努力値:攻撃+34倍:ほのお2倍:かくとう1/2:ノーマル/みず/でんき/エスパー/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー1/4:くさ無効:どく■概要アローラ地方を脅
ボディふぶきラスターカノンひかりのかべとけるシュバルゴ♂75むしのしらせシザークロスアイアンヘッドつばめがえしギガインパクトウルガモス♂77ほのおのからだオーバーヒートちょうのまいむしのさざめきはかいこうせん一周目クリア後、四天王全員を倒すと闘える。このパーティーならにNに勝てる
なる技を覚えているかどうか分かる)種族値HP:74攻撃:94防御:131特攻:54特防:116素早さ:20合計:489努力値:防御+24倍:ほのお2倍:かくとう1/2:ノーマル/みず/でんき/エスパー/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー1/4:くさ無効:どくテッシードがレベル40
00分類:おおひぶたポケモン英語名:Emboar高さ:1.6m重さ:150.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ほのお/かくとう特性:もうか(HPが1/3以下になると炎タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍に
匹もいなかった。攻撃面で抜群が取れるタイプはくさ・エスパー・あく。防御面で耐性を持つタイプはくさ・かくとう・じめん。攻撃が半減されるタイプはほのお・かくとう・どく・ひこう・ゴースト・はがね・フェアリー。弱点のタイプはほのお・ひこう・いわ。捕食関係や「飛んで火に入る夏の虫」というこ
廟の周辺にいるため 墓を守るために作られたと考えられている。コレクッタ しゅうしゅうポケモン 0.7m 30.5kg(タイキョクフカマル)(ほのお・じめん)ものひろい/(隠)さめはだフカマル同様食いしん坊だが、食料を土でできた背中の陶器に溜めこむ。↓Lv24アツメドラ たんけんポ
外では出てこないため入手はストーリーも終盤になる。チャンピオンロードでアリかよ、と侮るなかれ。素早さが非常に高いため逃げるのが難しく、弱点がほのおタイプのみというタイプ構成と高い防御、さらに技構成がフルアタなので手持ちの体力をガンガン削ってくる。出現率も高く厄介な相手。そのぶん捕
で切るのはなかなか勇気がいる。シングルルールではめいそうや弱点保険で火力を上げつつ一致ダイジェットで全抜きも狙えるのは大きな強み。ホウオウ(ほのお/ひこう)貴重な物理枠でもあり高い特防を持つにじいろポケモン。いわ四倍・みず抜群とメジャーなタイプに弱点を持つ為初期はあまり注目されな