「へんしん」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドラゴンボールZⅢ 烈戦人造人間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「界」「亀」「神」。●かいおうけん(KIを練るの代わり)●エネルギーは ●ふくすうエネルギーは●かめはめは●げんきだま●スーパーサイヤじんへんしん●ちょうげんきだま(かいおうけん時のみ)●スーパーかめはめは(KIを練る)◆ピッコロ 悟空に次ぐ実力者。終盤では神様と融合するが、戦

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:×そのターンに相手の能力ランクが上がっているなら混乱状態にする。音技であるため身代わりを貫通する。こちらもフェアリー打点として採用される。へんしんPP:10 タイプ:ノーマル 範囲:単体少し特殊な例。言葉通り相手に変身する技。通常の習得はメタモンとミュウのみ。「へんしん」する際

モンストラー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンストラーに変身した後に戦闘BGMが流れ、戦闘開始のエフェクトもフェイクで出るという心臓に悪い演出がある。変身!モンストラー戦闘では特技「へんしん」としてアモスが使用することでモンストラーとなる。(実はどろにんぎょうも覚える)通常攻撃と地響きの他、真空波と体当たり、DS版だと噛

ジムチャレンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/22 Fri 22:55:25更新日:2024/05/13 Mon 11:20:59NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ジムチャレンジ!8個の ジムバッジを 集めた すごい ポケモントレーナーだけが最強の チャンピオンが 待つ チャンピオンカ

ベンジンとはなんですか? - クイズwiki

A. ベンジンは、原油から分留精製した揮発性の高い可燃性の液体であり、主として炭素数5 - 10のアルカン(飽和炭化水素)からなる混合物です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるものが出てきた。以降、隠れ特性には★をつける(太字とは両立しない)。かわりもの所有者:メタモン★場に出た時、正面のポケモンに変身する。「へんしん」するターンが不要になったので、メタモン自身を繁殖以外でも使いやすくなった。どくぼうそう所有者:ザングース★どく・もうどく状態の時、

名探偵ピカチュウ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことに負い目を感じてもいる。ハリーは彼の依頼で捜査をしていたらしく、事件の顛末についても知っているようだが…?パートナーはメタモン。人間にへんしんした彼に車椅子を押してもらっている。■ロジャー・クリフォード(演:クリス・ギア 日本語吹替:三木眞一郎)ハワードの息子でCNM社長。

ンドゥバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にらめっこで「ベロベロ ンドゥバー♪」という台詞を発しているが、恐らくこのンドゥバが元ネタ。ちなみにメタモンは擬態するだけでなくおなじみの「へんしん」を使う、『超』ではへんしんすると味方を混乱させる、『救助隊DX』では強敵(他の敵よりもステータスが高い)として登場するダンジョンも

罠(不思議のダンジョンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると想定して行動しなくてはならなくなるため地味に面倒。''メタモン''超不思議のダンジョンから登場。アイテムに化けており、踏んだポケモンに即へんしんする。踏んだポケモン以外の仲間はわけがわからずこんらん状態になってしまう。とてもウザい。シレンシリーズのンドゥバや、トルネコシリーズ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねるのはアニメとスマブラのみ。Zワザとして使うとなんと攻撃3段階アップという強力な効果を得られる。伝説のポケモンですら使用することが可能。○へんしん命中率:- PP:10 タイプ:ノーマル 分類:変化 接触:× 範囲:単体元メタモン専用。相手ポケモンに変身し、能力をコピーする。た

封印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「だいばくはつ」など採用率の高い技が多いため一考の余地あり。この技を避けるためにあえてPPの少ない「みきり」の方を採用するのも手。また、「へんしんドーブル+ふういん」という極悪な構成が存在する。まずドーブルにふういんを使わせて封印状態にして、その後へんしんを使って相手に変身する

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが生えた銀色のスライムの上に、中心に単眼が浮かぶナットが乗った様な姿のポケモンが大量発生。名前も「??????」と表示されるのみ。正体はへんしんしたメタモンだったのだが、その様な姿のポケモンはこれまで登場したことはない。「謎のポケモン」の存在は全世界的に話題となり、バグやモデ

ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばラッキーくらいで思っておこう。元はアニメオリジナルの敵として登場した過去のサイヤ人の一人である。●エネルギーは●かんこうせん●きょだいさるへんしん◆ブロッコBP:500下級戦士のラディッツよりもさらに弱いサイヤ人。流派は「惑」。某伝説の超サイヤ人とは無関係。元はアニメオリジナル

スリーク(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あやしいこと」をしてくるのも同じ。ゲップーの秘密基地では小部屋の中で4体前後の大群で出現する時があり、プレイヤーをヒヤッとさせる。プーの「へんしん」が決まらないように設定されているようだが、秘密基地攻略後は出現しなくなるため、通常の方法では会えない。アリアリブラックHP34 P

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プや張り付きが可能。セフィロスの場合だと空中前攻撃でナッシーの首に正宗をブッ刺すことができる。痛くないのだろうか…◇メタモンノーマルタイプのへんしんポケモン。呼び出したファイターに「へんしん」して援護してくれる。アシストフィギュアと同じく撃墜可能でタイム制ではスコアになる。実はス

ミルドラース(へんしん) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ミルドラース(へんしん)系統???系初登場V仮初めのひとの姿を捨てた、ミルドラースの真の姿。ミルドラース特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

へんしん!変身!あらしとライダー - 仮面ライダー非公式wiki

『へんしん!変身!あらしとライダー』は、1972年5月3日10時15分~55分に、放送された毎日放送制作のテレビ特番。概要[]同じ毎日放送制作『仮面ライダー』と『変身忍者 嵐』の合同番宣特番として、同局制作でが放送された。科学技術館での公開録画と『変身忍者嵐』第5話が放映され、司

デスタムーア(へんしん) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスタムーア(へんしん)系統???系初登場VI仮初めのひとの姿を捨てて、力の一部を見せた姿。デスタムーアデスタムーア(さいしゅう)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

がんばれゴエモン2 - ゲーム情報ウィキ

ボスは大砲男、巨大核(ビッグコア)、からくりロボ、般若、城主エビス丸について[]このゲームのエンディングでは、ゴエモンの相棒エビス丸が実は「へんしんからくりの術」によって変身させられた女性であったことが明かされる。ところが、本作の次に発売された『がんばれゴエモン外伝〜消えた黄金キ

その他グラフィック紹介 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

特別イラスト カガチマツ&ヨーエンム特別イラスト モンジとピカチュウオーエド図鑑(ドット)図鑑No.名前 ドット絵1ハナカケス2コノハルラ3テングラス4コマルマ5カシャガル6ショウドルム7カワンパ8シバットラ9ゴウタイガツバリヤンキジカットンビルロームシサスライムシモンシローバチ

○○○○カーリング - 星のカービィ 非公式wiki

ンカーリング5 余談6 画像7 脚注8 関連記事概要[]ストーン能力のキャラクター及び、リック、グーイが上を入力しているとき、または「石ころへんしん」などで石に変身している時に氷・水・クリーンの箒による風属性の技を当てると発動。対応した属性を纏い、『星のカービィ64』のアイススト

オルゴ・デミーラ(へんしん) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オルゴ・デミーラ(へんしん)系統???系初登場VII「万物の王にして天地をたばねる者」を自称するDQ7のラスボス。その姿は人頭を持つムカデとドラゴンを合成したような怪物。最終形態がこの姿に似た形態であることから、これが彼本来の姿なのだろう。三つの瞳と剥き出しの脳を持つ醜い姿であり

プリキュアシリーズ - プリキュア Wiki

あそんでおぼえよう!ひらがな!(Beena)Yes! プリキュア5 Go Go! love☆loveひらがなレッスン(Beena)いっしょにへんしんテンプレート:Unicodeフレッシュプリキュア!(Beena)おしゃれにへんしん★ ハートキャッチプリキュア!(Beena)スイー

それいけ!アンパンマンのエピソード一覧 - アンパンマン wiki

んこん桜井正明大賀俊二小山田桂子田中敦子アンパンマンとかんづめカン太郎ニョロボンかんづめカン太郎中村修島崎大基6112月11日アンパンマンとへんしんだぬきニョロボンくろべえ山崎晴哉矢野博之菖蒲隆彦アンパンマンとようせいバックちゃんけろっぴのパパ妖精バック翁妙子一新力佐藤徹6212

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン同時に選ばれないな」など、ある程度組み合わせが読まれてしまう。一応、それを利用したメガシンカ偽装パーティもできないことも無い。余談だが、「へんしん」「かわりもの」でもちゃんとメガシンカしたポケモンに変身できる。この場合は持ち物を自由に設定できる強みがあり、特にメタモンはHPは低

ラフィーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーと戦うことがない。しかし、ぞう大魔王をペットにしようとしたことがある。ぷよぷよ7では他のキャラ同様制服姿で登場。相変わらず見えない。ちびへんしんは緑のスカーフ+オレンジのノースリーブのワンピースというシンプルな服装に、でかへんしんはお団子ヘアー+プリ○ュア風の衣装に。どっちに

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあくタイプなのでいたずらごころ無効の恩恵はある。メタモン(かわりもの)厳選のお供としてどの世代でも使われるポケモンであった一方、対戦では「へんしん」の手間もあってダブルで味方に変身させる目的で少数使われる程度のポケモンだった。しかし隠れ特性で場に出た瞬間即座に目の前のポケモンに

ささきまぐろ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃった★/ボクの勝ち…だね(ぷよテト)敗北 覚えてろ〜!/な~んでこうなるの?(ぷよテト)フィーバー成功 うひょ〜フィーバー失敗 おやおやへんしん18連載〜 うひょぉ〜へんしん22連鎖〜 うひょひょ〜!ぷよのツモとレートは前作のどんぐりがえると同じ(タイプはこつこつジャブ攻撃)

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンの中でも数少ない、戦闘中にフォルムチェンジする珍しい種類。しかもフォルムチェンジの際、姿を隠さず明確に「変形」している。(他のポケモンがへんしんやフォルムチェンジで戦闘中に姿を変える場合、特殊なエフェクトが入って姿が一瞬隠れ、その間に姿が変わっている)普段の姿である『シールド

グランドマスター(ポケモンカードGB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pが高く、コンスタントにダメージを刻める技と混乱技を持つ壁役ラプラスを4枚積みしているのも厄介。他にも進化前なのにHPが60もあるパウワウ、へんしん先が全てHP60以上な上にへんしんすればHP全快するメタモンなどとにかく硬い。攻撃面は控えめなモンスターが多いが、単色かつ主力を強力

2005春夏コレクション - ラブandベリー Wiki

!)むらさきあお40ロイヤルターコイズ(Roiyaru Tākoizu)バラがいっぱいのシックなドレスだよ。大人なふんいきでステキなレディにへんしんしちゃお♡(公式英語: Become a lady in this grown-up looking, sleek dress, f

ユンゲラー - なんでもある Wiki

ーディンポケモンずかんの説明文赤・緑、ファイアレッドあるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。青、リーフグリーンからだから とくべつな アルファはが でていて そばに ちかよるだけで あたまが いたくなってくる。ピ

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンとはなせます!?ポケモンのことば ポケモンのきもち!」211話「ポッポとデカポッポ!まだみぬそらへ!!」243話「ポケモンまほうでだいへんしん!?」273話「サヨナラ……そして、たびだち!」ポケットモンスタークリスタル ライコウ 雷の伝説アニメ ポケットモンスター最終回の没

宮内洋 - メタルヒーローシリーズ Wiki

頭で顔出しキャンペーンを行ってようやく数百枚売れるレベルだったため、非常に悲しかったと語っている[14]。『V3』後半では変身時の掛け声が「へんしん、ブイスリー!!」から、対カニレーザー戦より「へんしん、ブイスリャー!!」に変わるが、LD-BOXのライナーノートや怪獣VOWのイン

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たび使われることになった。なんかカードゲームの例外いちいち説明するせいでテンポ削ぐ説明文みたいになっちゃってる。何故か初登場の第2世代では「へんしん」をスケッチできなかった。「じばく」「だいばくはつ」に関しても、相手の技を不発にさせる手段がないためスケッチすることができなかった。

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

44登録日:2010/02/04(木) 17:34:08更新日:2023/08/10 Thu 13:59:39NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧ジムリーダーとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズの作中に登場する人物たち。漫画『ポケットモンスターSPECIAL』

ハリー・ポッターシリーズの魔法一覧とはなんですか? - クイズwiki

キャラクターが使用する魔法までが含まれます。以下に、主要な魔法の一覧を示します。- 箒飛行(ほうひこう):箒を使って空を飛ぶ魔法。- 変身(へんしん):姿や形を変える魔法。- 変身生物(へんしんせいぶつ):特定の動物に変身する魔法。- 幻の動物(参考URL:https://ja.

【RP】K博士と宴会 - ジャパリグループ

!マーライオンみたい!あはははは! ライガー あああああああかわいいいいいいいいい [リリィを抱きしめて頬摺りする] こっくりさん へんしん! yjsnpi! リリィ えへへ…♪おかーしゃんも可愛いよ…! [抱きしめ返して頬ずりする]

日向冬樹 - サンライズ Wiki

ケロロ軍曹 > ケロロ軍曹の登場人物一覧 > 日向冬樹日向 冬樹(ひなた ふゆき)は、吉崎観音作の漫画『ケロロ軍曹』およびその関連作品に登場する架空の人物。アニメ版の声優は(初代・第232話まで)川上とも子→(2代目・第232話以降)桑島法子。なお劇場版第4作は、川上が声を担当し

オンドゥル語 - 仮面ライダー非公式wiki

オンドゥル語( - ご)は、インターネットスラングの一つです。「テレビドラマ『仮面ライダー剣』の登場人物が使用する言語」[1]として、インターネット上で創出されました。なお、本項では混乱回避のため、オンドゥル語を利用するファンを便宜的に「一部のファン」と表記します。また、「オンド

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

宙のプリンセス公開記念! 仮面ライダーフォーゼ コラボスペシャル2012年4月13日 - 2012年4月29日放送。全4話その他映像作品[]へんしん!変身!あらしとライダー1972年5月3日放映。変身忍者 嵐番組宣伝用の合同特番。われらの仮面ライダー1973年放映。仮面ライダー1

変身ロボット◎(道具) - ドラえもん非公式wiki

未収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第15話『変身ロボット』(P.115)デビュー掲載雑誌:小学一年生1985年6月号『へんしんロボット』説明:ひみつ道具である『変身ロボット』に「油揚げ」を与えると、与えた人に変身して、頼んだことは何でもしてくれるようになる。

変身ベルト - 仮面ライダー非公式wiki

ベルト.jpgベルト3.jpg変身ベルト(へんしんベルト)は仮面ライダーシリーズなどの特撮作品に登場する、ヒーローに変身するためのベルト。1.を模した、なりきり玩具の名称。概要[]変身ブームのきっかけとなる1971年から放送の『仮面ライダー』の玩具商品の一つであり、タカトクトイス

変身 - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーシリーズ > 変身変身(へんしん)では、仮面ライダーシリーズの作品に登場する変身および変身用アイテムについて述べる。目次1 概要2 昭和シリーズでの変身2.1 変身ポーズの誕生2.2 変身プロセス2.3 昭和シリーズでのエネルギー源3 平成シリーズでの変身3.1 平成

装着変身 - 仮面ライダー非公式wiki

装着変身(そうちゃくへんしん)とは、バンダイが発売したフィギュアタイプの玩具である。アーマー部分に金属を使用しているため、同社の超合金シリーズの一つとしてもラインアップされている。目次1 商品の概要2 商品の歴史3 装着変身ラインナップ3.1 超合金 装着変身仮面ライダークウガ3

マスターハンド - 任天堂 Wiki

トリプルデラックスキーホルダーのひとつとして登場。星のカービィ ロボボプラネットステッカーのひとつとして登場する他、スマブラ能力での「石ころへんしん」でバリエーションのひとつとして登場。通常のストーン能力では変身できない特別なもの。星のカービィ 今日もまんまる日記!3巻第12話「