毛虫 - ドラえもん非公式wiki
ラミちゃん)』(83頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第6話『まあまあ棒』(58頁)[説明]土管のある広場で、ジャイアンの怒りをひみつ道具である『まあまあ棒』で、何とか腹にのみこんでがまんしてもらっていた。ところが、がまんが限界にきているところに、スネ夫が「毛虫」を持
ラミちゃん)』(83頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第23巻第6話『まあまあ棒』(58頁)[説明]土管のある広場で、ジャイアンの怒りをひみつ道具である『まあまあ棒』で、何とか腹にのみこんでがまんしてもらっていた。ところが、がまんが限界にきているところに、スネ夫が「毛虫」を持
第21話『』(166頁)[解説]ドラえもん・大長編第1巻『』(7頁)[解説]ドラえもん・カラー作品集短編第3巻第10話『』(78頁)[解説]ひみつ道具の『本物幻灯機』で、『怪獣図鑑』の絵を写すと、本物そっくりの怪獣の像が現れた。「怪獣」とは、化石時代の爬虫類などにヒントを得て、漫
悟空リングひみつ道具大事典:(収録)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第19話『ごくうリング』(P.142)デビュー掲載雑誌:小学二年生1979年3月号『ごくうリング』説明:のび太は自分の「だらけ癖」を克服するために、ドラえもんに「だらけないようにする機械」を出して
怪物くん帽子(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.335)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学一年生1982年2月号『怪物くんぼうし』(P.65)説明:ひみつ道具である『怪物くんぼうし』を被ると、被った人の体がゴムのように伸縮自在になる。怪物くん:怪物ランドから人間界へやって
作された、不気味で大きな動物のことである。てんとう虫コミックス・カラー作品集第4巻第14話『乗り物アクセサリー』(108頁)[解説]のび太はひみつ道具の『乗り物アクセサリー』で、正義の味方「ノビターロボ」に変身して、「怪獣」と戦うことを夢見ていた。小学一年生1973年6月号『乗り
怪力ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第12話『オトシ玉』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年1月号『オトシ玉』説明:『オトシ玉』というひみつ道具を『怪力ロボット』で引っ張ると、「世界一のけちんぼ」からでもお年玉をも
単行本未収録作品・小学三年生1989年5月号『セルフアラーム』(89頁)[解説]のび太のママはひみつ道具である『セルフアラーム』を使って、是非見たいテレビ洋画劇場で放映される『愛と哀しみの苦しみと悩み』を、ひみつ道具の『タイムふろしき』で時間を早く進め、すぐに見ることができた。特
A. 藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』に登場するひみつ道具のうち、読みが「わ」で始まるもの、および記号で始まるものを列挙します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E
念写機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:念じながら、ひみつ道具である『念写機』を使うと、「人の写真に好きな物や人を写しこむ」ことが可能
念力目薬ひみつ道具大事典:(収録、P.368)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第14話『ねん力目薬』(P.114)デビュー掲載雑誌:小学三年生1973年4月号『ねん力目ぐすり』説明:ひみつ道具である『念力目薬』をさして、ジッとものを見つめると、その見つめたものを自
悲劇の素ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月『映画2112年ドラえもん誕生』(P.97)説明:『悲劇の素』はドラえもんが元気になるために、間違って飲んでしまったひみつ道具である。この道具を飲んでしまったため、
愛のムチひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第33巻第16話『ガッコー仮面登場』(P.161)デビュー掲載雑誌:小学五年生1984年4月号『ガッコー仮面登場!』説明:『愛のムチ』は、「ガッコー仮面」、実は中学生ののび太が勉強嫌いで、全然勉強をしない小学生の
心突き出し撞木ひみつ道具大事典:(収録、P.246)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第22話『きらいなテストにガ~ンバ!』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学五年生1985年12月号『きらいなテストにガ~ンバ!』説明:ひみつ道具の『心突き出し撞木(お寺などにあ
手紙・通信簿取り寄せ機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第4巻第1話『ドラえもん登場!』(P.9)デビュー掲載雑誌:小学一年生1970年1月号『無題』説明:ひみつ道具である『手紙取り寄せ機』を使うと、ドラえもんは屋外から、家の中でしずちゃんとトランプ
手袋パラシュートお子さま用ひみつ道具大事典:(収録、P.148)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年1月号『高層マンション脱出大作戦』(P.155)説明:ひみつ道具である『手袋パラシュートお子さま用』を左手にはめ、ベランダから飛び降りると、自働的にパラシュート
手品風呂敷ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第17巻第8話『手品ふろしき』(P.56)デビュー掲載雑誌:小学一年生1971年9月号『無題(手品風呂敷)』説明:ひみつ道具である『手品風呂敷』を使うと、名前を呼ぶだけでなんでも出すことができる。好きな
手投げミサイルひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第14巻『のび太と夢幻三剣士』(P.98)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1993年12月号『のび太と夢幻三剣士』説明:ひみつ道具である『手投げミサイル』を投げると、竜の谷に棲息している竜に必ず当てる
扇風機にセットすると風を強くすることのできる器具ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:幼稚園1973年7月号『無題(雪製造機)』(P.73)説明:ひみつ道具である『扇風機にセットすると風を強くすることのできる器具』を、暑い日に扇風機にセットすると涼しくな
慰謝料支払い機ひみつ道具大事典:(収録、P.223)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第5話『ポカリ=百円』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年6月号『イシャ料しはらい機』説明:『慰謝料支払い機』はジャイアンに殴られたら、慰謝料としてお金を払ってくれるひみつ道
懲らしめバンドひみつ道具大事典:(収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『こらしめバンド』は「とめられていることをすると、頭をしめつける」痛いひみつ道具である。
成長促進剤ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第10巻第21話『のび太の恐竜』(P.177)デビュー掲載雑誌:少年サンデー増刊号1975年9月号『のび太の恐竜』説明:『成長促進剤』は恐竜のピー助の成長を促進するひみつ道具である。この錠剤を飲むと育ち方が全然
戦車ズボン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.354)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第5話『戦車ズボン』(P.36)デビュー掲載雑誌:小学一年生1982年6月号『せんしゃズボン』説明:ひみつ道具である『戦車ズボン』には、ポケットも、おしっこするところもついてお
忍者ごっこの巻き物ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第8話『ニンニン修行セット』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年6月号『ニンニン修行セット』説明:『忍者ごっこの巻物』は子どもの忍者ごっこに使うものであり、「ほんの十分間、姿をけし
心吹き込みマイクひみつ道具大事典:(収録、P.247)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1987年4月号『こころふきこみマイク』(P.106)説明:ひみつ道具の『心吹き込みマイク』で、「あい手にさせたいことをふきこむと、そのとおりのことをするんだ。しかもあい手は、自分
折り紙飛行機コントローラーと折り紙飛行機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第13巻第9話『おり紙ラジコン』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学二年生1974年7月号『おり紙ひこうきコントローラー』説明:書いた手紙で「折り紙飛行機」を作り、切手を入れ
幸せカイロひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第10巻第19話『しあわせカイロでにっこにこ』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年11月号『しあわせカイロでにっこにこ』説明:ひみつ道具である『しあわせカイロ』を胸に当てておくだけで、のび太
幸せ保険機ひみつ道具大事典:(収録、P.114)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学五年生1983年3月号『しあわせ保険機』(P.102)説明:ひみつ道具である『しあわせ保険機』に一つの品物につき十円の保険金を払うと、捨てられたり、こわれたり、取り上げられたりしたとき、新しい
年の泉ロープひみつ道具大事典:(収録、P.44)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第15話『としの泉ロープ』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学一年生1983年12月号『としのいずみロープ』説明:ひみつ道具である『年の泉ロープ』をつないでボタンを押すと、ロープの中に
A. 便利な道具、便利な道具、ドラえもんのひみつ道具。おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ、おさ
工作用ネズミロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月『映画2112年ドラえもん誕生』(P.78)説明:『工作用ネズミロボット』は粘土でドラえもんを作っていたとき、セワシの指示を間違えて、本物のドラえもんの
引き寄せカガミひみつ道具大事典:(収録、P.287)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第9話『引きよせかがみ』(P.79)デビュー掲載雑誌:小学二年生1972年11月号『まほうのかがみ』説明:ひみつ道具である『引きよせカガミ』の「ピカピカ」と反射する光に当たると、ヒ
山びこ山(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.308)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第4巻第1話『山びこ山』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学三年生1974年4月号『ビックリ山びこ山』説明:ひみつ道具である『山びこ山』を使うと、「山彦」のように、ずっと前にしゃべった声が帰
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第3話『ないしょ話・・・』(25頁)[説明]ドラえもんはデッキに相当するひみつ道具の『シャベリップ』に、録音テープに相当するもうひとつのひみつ道具の『ミミダケ』を乗せて、「山バト」の啼き声を聞くと、「ポッポー ポッポー」という声を聞くこ
てんとう虫コミックス・短編第9巻第6話『アソボウ』(52頁)[説明]「山田さん」はひみつ道具の『アソボウ』を聞いて、「秋晴れ」の日曜日、「ハイキング」に出かけた野比家のお隣さんである。一家はメガネをかけた旦那さんと奥さんと、比較的幼い兄と妹の四人で構成されている。てんとう虫コミッ
引き伸ばしローラーひみつ道具大事典:(収録、P.172)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学二年生1970年2月号『やきゅうそうどう』(P.39)説明:ひみつ道具である『引き伸ばしローラー』を使うと、部屋を引き伸ばし、室内で野球のできるような広さまで、拡大することができる。使
引っ越し紐ひみつ道具大事典:(収録、P.287)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第5巻第3話『ひっこしひも』(P.24)デビュー掲載雑誌:小学三年生1974年10月号『ひっこしひも』説明:ひみつ道具である『引っ越しひも』の両端に物をくっつけると、なんでも移動させることがで
影踏みオイル(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.234)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第9話『影ふみオイル』(P.68)デビュー掲載雑誌:小学一年生1983年9月号『かげふみオイル』説明:ひみつ道具である『影踏みオイル』を人の影に振りかけて、踏んだりすると、相
強力臭い追跡鼻ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第9話『ウラシマキャンデー』(P.84)デビュー掲載雑誌:小学生ブック1974年5月号『ふしぎなキャンデー』説明:ドラミちゃんはひみつ道具である『強力臭い追跡鼻』を付けて、のび太の臭いを辿りながら、行
影法師フラッシュひみつ道具大事典:(収録、P.88)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第3話『影ぼうしフラッシュ』(P.21)デビュー掲載雑誌:小学一年生1985年9月号『かげぼうしフラッシュ』説明:ひみつ道具である『影法師フラッシュ』を「ぽい」と投げると、「シュパ
強力スーパーパワーゲンひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学二年生1973年11月号『スーパーパワーゲン』(P.51)説明:『強力スパーパワーゲン』は、一粒飲むと力が倍に、二粒飲むと力が四倍になるひみつ道具である。この錠剤の欠点は、三十分たたないと効
A. らで始まるひみつ道具は、以下の通りです。・楽だねボックス・楽々暗記きかんしゃ・楽々暗記カメラ・楽々暗記そろばん・楽々暗記本・楽々暗記ペン・楽々暗記勉強法・楽々暗記勉強法セット・楽々暗記勉強法セット 応用編・楽々暗記勉強法セット 応用編 応用編・楽々暗記勉強法セット 応用編
強力ウルトラスーパーデラックス錠(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.341)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(P.168)デビュー掲載雑誌:小学三年生1989年9月号『強力ウルトラスーパーデラックス錠』説明:ひみつ
引力ねじ曲げ機(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第12話『引力ねじ曲げ機』(P.152)デビュー掲載雑誌:小学二年生1970年10月号『無題』説明:ひみつ道具である『引力ねじ曲げ機』の針を上下逆さまにすると、引力が逆方向に作用する。たと
強いパトカーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:よいこ1973年6月号『無題(パトカー)』(P.57)説明:『強いパトカー』はしずちゃんの盗まれたお人形の犯人を見つけ、さらに、そのお人形も取り返してくれる頼もしいひみつ道具である。使用方法:{{{使用方
A. きやで始まるひみつ道具・きやはかせのロボット・きやはかせのロボット (きやはかせのろぼっと)・きやはかせのロボット (きやはかせのろぼっと)・きやはかせのロボット (きやはかせのろぼっと)・きやはかせのロボット (きやはかせのろぼっと)・きやはかせのロボット (きやはかせの
折りたたみハウスひみつ道具大事典:(収録、P.85)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第10話『おりたたみハウス』(P.97)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年1月号『おりたたみハウス』説明:冬の寒い日、家にカギがかかっていたので、ドラえもんはひみつ道具である『折りたた
抜け穴フープひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第13巻『のび太とブリキの迷宮』(P.166)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1993年3月号『のび太とブリキの迷宮』説明:ひみつ道具である『抜け穴フープ』を使うと、地下の大迷路から簡単に地上に脱出する
正義のパトカー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.263)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第10話『正義のパトカー』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学二年生1974年10月号『「正ぎのみかた」のパトカー』説明:『正義のパトカー』は悪いことを少しでもすると、サ
身前の本名を、変身後の場合はコードネームで答えなければならない。最初は「この武器(ビームサーベル)の名前」やら「ドラえもんのお腹についているひみつ道具の名前」など至極簡単な問題が出されるが、終盤になると「ドラえもんがとあるシーンで「ああでもないこうでもない」とアイテムを引っ張り出
宇宙にハッピーを広めるためにやってきたハッピー星人。デフォルメされた(・ε・)こんな顔の小さなタコっぽい姿をしている。「ハッピー道具」というひみつ道具さながらの不思議な力を持つ道具をいくつも所有している。本来の名前は「んうえいぬkf」と地球の言語に訳せず通じなかったため、しずかち