海の乗り物用モーター - ドラえもん非公式wiki
海の乗り物用モーターひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第9話『水加工用ふりかけ』(P.87)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年9月号『水ざいくで遊ぼう』説明:氷で作ったボート、船、戦艦、潜水艦に、ひみつ道具である『海の乗り物用モーター』を取り
海の乗り物用モーターひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第9話『水加工用ふりかけ』(P.87)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年9月号『水ざいくで遊ぼう』説明:氷で作ったボート、船、戦艦、潜水艦に、ひみつ道具である『海の乗り物用モーター』を取り
てんとう虫コミックス・短編第4巻第17話『ラッキーガン』(171頁)[説明]のび太のママがひみつ道具である『ラッキーガン』で、自らを撃つと「赤玉」に当たった。すると、一度玄関を出たママの親友は、海外旅行のお土産であるバックを渡すのを忘れたといって、再度家に飛び込んできた。てんとう
海水コントローラー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.233)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第11話『海水コントローラー』(P.82)デビュー掲載雑誌:小学一年生1980年9月号『かいすいコントローラー』説明:ひみつ道具の『海水コントローラー』で海を囲んで、ボ
極と至高の選択を迫られても、「…………すごい!」「と、とてもお、おおいしいわ。」と言った感想しか出ない味らしい。それでも食べられるようになるひみつ道具調味料「味のもとのもと」はかなり凄い。ジャイアンに振りかけるとジャイアンが美味しそうにもなるのだから。エピソード「恐怖のディナーシ
の逮捕の決め手となった。一応所有自体は違法ではない様子なので、本来は資源豊富だが開拓・移住には向かない星の採掘に用いられるのかも知れない。【ひみつ道具】タイムふろしきロップルの宇宙船を壊れる前の状態に戻すのに使用。終盤にはひらりマントと間違えて出してしまうが、これが意外な場面で役
爆発コショウひみつ道具大事典:(収録、P.165)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第14話『ばくはつこしょう』(P.124)デビュー掲載雑誌:小学一年生1977年11月号『くしゃみでとおくへとんでいけ』説明:ひみつ道具である『爆発コショウ』を学校と言いながら、
てんとう虫コミックス・短編第30巻第2話『人気スターまっ黒け』(17頁)[解説] ドラえもんはひみつ道具である『人型スタンプインクと用紙と吸い取り紙』を使って、「真田 ヒモ行」が映画のロケで、「かっこよくさっていくシーン」の時に、「ジャバ」とインクをかけて人型を取っている。ドラえ
真空ソープひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第16巻『のび太と銀河超特急』(P.164)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1996年2月号『のび太と銀河超特急』説明:『真空ソープ』はスプレータイプで、一瞬で全身をシャボンの膜で包んでしまうひみつ道具で
……このルールのためにタイムパトロールは対象に自分たちの存在がバレないように出来る限り自然な方法で救助しなければならない。そのためぼんたちはひみつ道具のような便利な道具をいくつも持ちつつ、毎回どのような手を使うのか悩むことになる。③「誰を救うのかは完全にランダム」ある意味一番残酷
真珠製造ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学二年生1974年1月号『しんじゅせいぞうロボット』(P.47)説明:ひみつ道具である『真珠製造ロボット』は、何を入れても真珠にすることができる。誤ってドラえもんがこの機械に落ちると、きれいなドラえ
相手を見るだけで動かせるメガネひみつ道具大事典:(未収録)単行本:(未収録)デビュー掲載雑誌:小学一年生1973年11月号『ふしぎなめがね』説明:ひみつ道具である『相手を見るだけで動かせる眼鏡』をかけて、上を見ると、見られた本人は上へ、続けて下を見ると、その人はドスンと下に落ちる
瞬間昼寝座布団ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第17話『ションボリ、ドラえもん』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学三年生1981年4月号『無題』説明:ひみつ道具である『瞬間昼寝座布団』を使うと、のび太はほんの瞬間昼寝しただけなのに、「あ~、よ
百鬼線香と説明絵巻ひみつ道具大事典:(収録、P.290)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1991年4月号『こわ~い!「百鬼線香」と「説明絵巻」』(P.200)説明:昔の人は物が古くなるとたましいを持つと考えていた。ひみつ道具である『百鬼線香』をかけると、「説明絵巻」
目でピーナッツかみ機ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第2巻第11話『オオカミ一家』(P.117)デビュー掲載雑誌:小学三年生1973年11月号『日本オオカミ』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミ
なぜか記憶喪失になって現代日本でアパート暮らしをするギャグマンガ。ドラえもんとあるエピソードで記憶喪失になったおじさんが登場したことがある。ひみつ道具「わすれとんかち(殴ると忘れた記憶がランダムで目から投射される物騒な大金槌)」で彼の記憶を辿ろうとしたのだが、断片的な記憶が元で大
眠らせ枕ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学館BOOK1974年1月号『じゅん番入れかわりき』(P.83)説明:ひみつ道具である『眠らせ枕』を投げると、周りの人はこの枕の出す電波に誘い寄せられて眠り込んでしまう。ドラえもんが試しにポイと廊下に投げる
矢と的(運び矢)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第7話『弓やで学校へ』(P.49)デビュー掲載雑誌:小学一年生1976年12月号『ゆみやといっしょにとんでいけ』説明:『矢と的(運び矢)』は、学校に黄色の的が置いてある場合、のび太は弓を使って、自
白状ガスひみつ道具大事典:(収録、P.165)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第12巻第1話『』(P.9)デビュー掲載雑誌:小学六年生1974年8月号『』説明:ひみつ道具である『白状ガス』を吹きかけられると、心に思っていることをなんでも「ペラペラペラペラ」としゃべってしま
空まで素通しフレームひみつ道具大事典:(収録、P.134)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(P.139)説明:ひみつ道具である『空まです通しフレーム』を使うと、空中の厚い空気層、雲、煙などじゃまなものをすべて素通しして、宇宙ま
空中シューズひみつ道具大事典:(収録、P.343)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第18話『不運は、のび太のツヨーイ味方!?』(P.153)デビュー掲載雑誌:小学五年生1985年10月号『不運は、のび太のツヨーイ味方!?』説明:ひみつ道具である『空中シューズ』
文明は初めから存在しないことになってしまった。作中に登場する道具の数々しばしば物語の軸となるリックの発明品や宇宙の道具の一部を紹介。早い話がひみつ道具。ポータルガン並行世界や異次元、或いは単にA地点とB地点を繋ぐポータルを作る銃。生成されたポータルは弾力性のある緑色のブヨブヨ。旅
-- 名無しさん (2019-05-08 22:12:08) 「ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS」は「そくせき道具レンジ」なるオリジナルひみつ道具により、ひみつ道具を合成できるのが特徴 -- 名無しさん (2019-05-08 22:16:57) ベヨネッタのロリポップ作
秘密書類焼き捨て銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第11話『大ピンチ!スネ夫の答案』(P.111)デビュー掲載雑誌:小学三年生1982年9月号『テストはやっぱりこわい?』説明:ひみつ道具である『秘密書類焼き捨て銃』を使うと、「スパイにうばわれた
石器時代のホテル(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第38巻第17話『石器時代のホテル』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学三年生1982年10月号『昔はよかったなあ』説明:『タイムマシン』で旅行するために作られたホテルの一種である。ひみつ道具で
砂で何でも作れる手袋ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第20巻第18話『手ぶくろですな遊び』(P.72)デビュー掲載雑誌:よいこ1973年3月号『無題』説明:ひみつ道具である『手袋』を使うと、砂でどんな形のものを作っても壊れなくなる。使用方法:{
福笑い石鹸ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第19巻第9話『ふくわらい石けん』(P.97)デビュー掲載雑誌:小学一年生1972年1月号『無題』説明:ひみつ道具の『福笑い石けん』で顔を洗うと、眼、鼻、口、眉毛などを洗い落とすことができる。洗い落とした顔
百万ボルトひとみ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.173)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第1話『百万ボルトのひとみ』(P.8)デビュー掲載雑誌:小学三年生1978年12月号『きみのひとみは100万ボルト』説明:ドラえもんがのび太のメガネを借りて、ひみつ道
癖直しガスひみつ道具大事典:(収録、P.242)単行本:てんとう虫コミックス・短編第7巻第12話『くせなおしガス』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学五年生1974年11月号『無題』説明:ひみつ道具である『癖直しガス』を吹き付けると、普段あまり意識していない癖でも、大げさに現れる
物体変換クロスひみつ道具大事典:(収録、P.292)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第8話『マジックの使い道』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年11月号『物体変換クロス』説明:手品にひみつ道具である『物体変換クロス』を使うと、「二つの物体の位置を、瞬間的に
特殊電子銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第11話『ドラえもんの歌』(P.147)デビュー掲載雑誌:小学四年生1971年10月号『無題』説明:ドラえもんのリサイタル開始直後に、『タイムマシン』で未来の世界から、のび太の連れてきたセワシが、ドラ
水がくっついてくる鍋ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第20巻第5話『ひみつ道具で魚つり』(P.24)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年4月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
特大ドロボーたたきひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第25巻第14話『あしたの新聞』(P.176)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年7月号『新聞日づけ変更ポスト』説明:のび太が留守番していた時に、「もし空き巣がきたらどうしよう」と脅えたので、ドラえも
特定人物レーダーとモニターひみつ道具大事典:(収録、P.152)単行本:てんとう虫コミックス短編第5巻第5話『人気歌手翼ちゃんの秘密』(P.43)デビュー掲載雑誌:小学六年生1986年1月号『人気歌手翼ちゃんの秘密』説明:ひみつ道具である『特定人物レーダー』に翼ちゃんの写真を覚え
物質分析機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第9巻『のび太の日本誕生』(P.134)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1989年2月号『のび太の日本誕生』説明:ツチダマの手首をひみつ道具の『物質分析機械』で分析すると、「形状記憶セラミック」であること
コミックス・ドラえもんプラス第5巻第6話『』(59頁)[解説]学のあるスネ夫は「獅子座」の方角から、流星群がふってくることを知っていたので、ひみつ道具であある『流れ星誘導傘』をそちらの方向に向けた。ジャイアンも流れ星の中に、ひみつ道具である『SOSカプセル』が含まれることを期待し
物体変換クロス(物体交換クロス)ひみつ道具大事典:(収録、P.292)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年1月号『高層マンション脱出大作戦』(P.159)説明:ひみつ道具の『物体変換(交換)クロス』で身を包んで、人の名前を呼ぶと、その人と入れ代わることができる
物体瞬間移動機(ドロボー機)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第4巻第5話『物体瞬間移動機』(P.45)デビュー掲載雑誌:小学三年生1972年3月号『物体しゅん間い動機』説明:ひみつ道具である『物体瞬間移動機』のディスプレイに写ったものはどこにあって
猛獣ならし手袋ひみつ道具大事典:(収録、P.305)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第2巻第1話『猛獣ならし手ぶくろ』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学五年生1978年2月号『猛獣ならし手ぶくろ』説明:ひみつ道具の『猛獣ならし手袋』で、あごの下をなでると、どんなに荒れ狂って
王国シールセットひみつ道具大事典:(収録、P.332)単行本:(未収録)デビュー掲載雑誌:小学六年生1981年3月号『のび太王国誕生・・・』(P.68)説明:ひみつ道具である『王国シールセット』を貼ると、シールを貼られた人はそれぞれの役になりきることになる。ただし、チョークで囲っ
った時に、「子供は子供同士のほうが楽しいんでしょう」などと軽い世間話をしていた。【ゲストキャラクター】水中バギーCV:三ツ矢雄二ドラえもんのひみつ道具の一種。海底も難なく走る事の出来る水陸両用の車。人工知能が内蔵されており、海底の情報がたっぷりと詰まっている。中古だからかコンピュ
てんとう虫コミックス・短編第25巻第14話『あしたの新聞』(177頁)[説明]ひみつ道具である『新聞日付変更ポスト』を使って、のび太が明日の新聞を読むと、隣のお宅が「留守中、空き巣にねらわれた」という記事が出ていた。ひみつ道具の『通り抜けフープ』を使って隣の家に入り、留守番をして
病気ごっこに使う薬ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第6巻第16話『いんちき薬』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学二年生1971年9月号『いんちきぐすり』説明:『病気になる薬(いんちき薬)』は未来のお医者さんごっこに使うもので、この薬を飲むと、本当
生物コントローラーひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第29巻第7話『グンニャリジャイアン』(P.72)デビュー掲載雑誌:てれびくん1981年7月号『グンニャリジャイアン』説明:ひみつ道具の『生物コントローラー』で操作すると、イヌは立ち上がり、自由自在に動
てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第19話『流れ星製造トンカチ』(156頁)[説明] ひみつ道具の『流れ星製造トンカチ』で、のび太のママの頭を「ゴチ」と殴ると、ママの希望していたダイヤの指輪を、「田舎のおばあちゃん」が小包で送ってくれた。ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第1
最初はドラえもん達が持ち込んだおもちゃの家が建ち並んでいたが、後にぬいぐるみ達の手によって環境に優しい素材で出来た建物が次々と建てられた。【ひみつ道具】タイムマシン冒頭でドラえもんが22世紀のお中元ドラやき大売出しに出掛けるのに使用。小惑星引換券22世紀のニコニコ商店街で実施され
現実中継絵本(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第44巻第2話『現実中継絵本』(P.14)デビュー掲載雑誌:小学一年生1990年4月号ほんものえほん『』説明:『現実中継絵本』は「テレビみたいに本物を映し」、しばらくの時間帯、現実を中継できるひみつ
生き物飼育ジオラマブックひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第10話『生き物しいくジオラマブック』(P.74)デビュー掲載雑誌:小学一年生1985年8月号『いきものしいくジオラマブック』説明:ひみつ道具である『生き物飼育ジオラマブッ
てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第14話『ねん力目薬』(115頁)[説明]のび太がひみつ道具である『念力目薬』をさして、ママの「生け花」をジッと目つめると、生け花を自由に動かすことができた。ママの生け花の腕前はなかなかのものである。藤子不二雄ランド・ドラえもん第14巻第1
水をつかめる手袋(水手袋)ひみつ道具大事典:(収録、P.378)単行本:てんとう虫コミックス・カラー作品集第5巻第3話『ふしぎな海水浴』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学二年生1970年8月号『ふしぎな海水よく』説明:ひみつ道具である『水をつかめる手袋』を使うと、水をつかんで、好
本物ライト(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第10巻第6話『本物ライト』(P.47)デビュー掲載雑誌:小学一年生1972年9月号『無題』説明:ひみつ道具の『本物ライト』で「ブルトラマン」が照らされると、本物のように強くなり、対決したら、ジ