ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ションを受けることに……。ラストでは再びマノンの笑顔を取り戻すため悪人への顔へと豹変する。●[[リザードン>リザードン]]CV:佐藤健輔技:かえんほうしゃ・ドラゴンクロー・ブラストバーン・はがねのつばさ・かみなりパンチ(XY&Z以降)アランのパートナー。メガストーンは首周りを覆う
ションを受けることに……。ラストでは再びマノンの笑顔を取り戻すため悪人への顔へと豹変する。●[[リザードン>リザードン]]CV:佐藤健輔技:かえんほうしゃ・ドラゴンクロー・ブラストバーン・はがねのつばさ・かみなりパンチ(XY&Z以降)アランのパートナー。メガストーンは首周りを覆う
更。りゅうのあなで長老の質問に適切な答えを言うと、通常では覚えられない技「しんそく」を覚えたミニリュウが貰える。当時は威力95だった三色技(かえんほうしゃ、10まんボルト、れいとうビーム)の「わざおしえ」が追加。かえんほうしゃ以外は第1世代ではマシン技だったが、金銀でわざマシンが
00%2012りゅうのいぶきドラゴン特殊60100%2019ほのおのキバほのお物理6595%1524きりさくノーマル物理70100%2030かえんほうしゃほのお特殊90100%1539こわいかおノーマル変化—100%1046ほのおのうずほのお特殊3585%1554れんごくほのお特
か「じしん」連打でなんとかなる。ジョウト制覇後カントー地方の草むらで夜のみ進化前のデルビルが出現する。レベルアップで覚える「かみくだく」と「かえんほうしゃ」で大半の相手に等倍以上のダメージを通せる。火力と素早さ、成長の早さ等を考慮すると本作の悪タイプの中では比較的旅パ向き。ただ、
00%2012りゅうのいぶきドラゴン特殊60100%2017ほのおのキバほのお物理6595%1520きりさくノーマル物理70100%2024かえんほうしゃほのお特殊90100%1528こわいかおノーマル変化—100%1032ほのおのうずほのお特殊3585%1536れんごくほのお特
する為、相手にはモロバレ。まるで奇襲にもならない。更に威力はなんとたったの85。ゲノセクトは更に威力が高く追加効果もある「10まんボルト」「かえんほうしゃ」「れいとうビーム」を覚えるため、水以外のテクノバスターは完全にこれらの劣化。さらに水も範囲が狭いため正直撃つ相手が少ない。一
00%2012りゅうのいぶきドラゴン特殊60100%2019ほのおのキバほのお物理6595%1524きりさくノーマル物理70100%2030かえんほうしゃほのお特殊90100%1537こわいかおノーマル変化—100%1042ほのおのうずほのお特殊3585%1548れんごくほのお特
お物理6595%1528かたきうちノーマル物理70100%532かみくだくあく物理80100%1536とっしんノーマル物理9085%2040かえんほうしゃほのお特殊90100%1544ほえるノーマル変化——%2048じゃれつくフェアリー物理9090%1052きしかいせいかくとう物
正々堂々戦い、チャンピオンの座を勝ち取ったようだ。◆手持ちポケモンポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考サザンドラ♀57ふゆうりゅうのはどうかえんほうしゃなみのりチャージビーム-クリムガン♀57ちからずくドラゴンテールかえんほうしゃきあいだまいわなだれラプラス♀57ちょすいなみの
らづくの都合上特殊技のほうが有用(後述)。例として挙げると、メインウェポンにヘドロウェーブ・だいちのちからを覚える。その他、れいとうビーム、かえんほうしゃ、10まんボルト(通称三種の神器)はもちろんのこと、シャドーボール、りゅうのはどう、きあいだま、なみのりと幅広く覚える。もちろ
ワザ構成とはかみ合わないため、こちらを使用するならライブラリアウトに特化したデッキを組むべきか。SML2進化/HP 250/炎ワザ炎炎無無 かえんほうしゃ 140GXワザ炎炎無無 フレアドライブGX 300弱点:水/抵抗力:/にげる:無×3SMLで登場した炎タイプの2進化ポケモン
述のとおり、ニドキングほどではないが技のデパート。メインにヘドロウェーブ・だいちのちから。サブウェポンとしてれいとうビーム・10まんボルト・かえんほうしゃといった三種の神器や、りゅうのはどう・きあいだま・シャドーボール・なみのりや、上記の三種の神器の上位互換技(ふぶき・かみなり・
キバほのお物理6595%151かたきうちノーマル物理70100%51かみくだくあく物理80100%151とっしんノーマル物理9085%201かえんほうしゃほのお特殊90100%151ほえるノーマル変化——%201じゃれつくフェアリー物理9090%101きしかいせいかくとう物理—1
サトシに勝利。やっと初勝利を納めることに成功した。夢はイッシュ地方初の炎タイプのジムを開くこと。■手持ちポケモンバオップ技:ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、あなをほる↓ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、ニトロチャージ、だいもんじアニメでポカブとの炎タイプ同士の戦いで、レベル差で有利
言って良い。特攻も100とそこそこあるため初代からの由緒正しき特殊型でも腐ることはない。しかもその技バリエーションは600族トップクラス。「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「なみのり」「10まんボルト」「かみなり」「れいとうビーム」「ふぶき」「きあいだま」と、サブウェポンとしてよく
るぎ」を食らうと一撃で沈むという理不尽っぷり。A252ギルガルドはあんまり多くないがメインウェポンは炎技が「だいもんじ」「オーバーヒート」「かえんほうしゃ」から用途に応じて選択。ノーマル技は安定した性能で「みがわり」に強い「ハイパーボイス」やHPが減るほど強くなる「がむしゃら」。
ジシャドーボールしんそくトゲキッス♂60はりきりエアスラッシュみずのはどうでんげきははどうだんガブリアス♀62すながくれドラゴンダイブじしんかえんほうしゃギガインパクトオボンのみプラチナでは手持ちが一部変更されており、トリトドンの代わりにかの『管○局の白い悪魔』…もとい、トゲキッ
ている福圓美里氏。彼女は同じベストウイッシュでラングレーも演じている。■ポカブ → チャオブー(♂)(CV:水田わさび)技:(ひのこ) → かえんほうしゃ (たいあたり) → かわらわり ニトロチャージ ほのおのちかい本作の炎御三家。元々はスワマという他のトレーナーのポケモンだっ
するが、ソルロックは物理技を覚えておらず特攻55で特殊アタッカーなので大したことはない。ソルロックの「にほんばれ」→「ソーラービーム」or「かえんほうしゃ」のコンボもあるが、素のルナトーンの「サイコキネシス」の方が強いぐらい。にほんばれ状態だと弱点のみず技も半減されるが、大抵は「
たでんきタイプの癖にコイツ、異様に器用。メインウェポンの「10まんボルト」「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」に始まり、ウナギの癖に「かえんほうしゃ」で火を吹き、「アクロバット」で華麗に宙を舞い、[[「とんぼがえり」や「ボルトチェンジ」>交代技(ポケモン)]]で颯爽と退場し
ケモン等が仕込んでいる。ほのおタイプやゴーストタイプの多くが覚える。第六世代から命中率が85%に上方修正されて使いやすくなった。だいもんじ、かえんほうしゃ、ほのおのパンチ などのほのおタイプの技主に攻撃技として使うものではあるものの、10%の確率でやけど状態にする。上手くいけばめ
特性 ホットポイズン自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。相手のバトルポケモンをどくとやけどにする。ワザ炎無無 かえんほうしゃ 90このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×1SM4+で登場した炎タイ
ルこうかくレンズミロカロス※50ふしぎなうろこハイドロポンプりゅうのはどうさいみんじゅつじこさいせいカムラのみドサイドン※50※がんせきほうかえんほうしゃ10まんボルトれいとうビームたつじんのおび※性別とドサイドンの特性はランダムドサイドンの技構成がまさかの特殊型と言う変態構築。
を持っている。主要トレーナーでは、ジムリーダーのフウとランが使用。ダブルバトルにて「にほんばれ」で苦手なみずタイプの技を弱め、威力が増した「かえんほうしゃ」&溜めなしの「ソーラービーム」を放ってくる強敵。リメイクのORASでは「かえんほうしゃ」が「いわなだれ」になっている。DPt
殊アタッカーの相手は出来る限り避けたい。特に弱点であるほのお技やでんき技を受けると致命傷を負う。物理アタッカーの役割破壊的な「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「オーバーヒート」にも非常に弱い。むしろエアームドのせいで物理アタッカーのほのお技持ちが流行ったぐらい。ただ特殊面が紙という
*2」「ひのこ」「にらみつける」「とっしん」とショボ過ぎるためぶっちゃけ弱い。ナッシーやサイドンなんかも大概だが。リメイクでは「しんそく」「かえんほうしゃ」等比較的まともな技構成に変更されている。グレンタウンジムリーダーのカツラの切り札も務める。しかしシリーズによってはリストラさ
」「ふんか」等の強力な技を覚えてくれるのでストーリーでの使い勝手はなかなか。進化前と進化後で覚える技が異なり、特に進化すると使い勝手の良い「かえんほうしゃ」を覚えないのに注意。進化キャンセルやわざマシンで補ってあげよう。使用トレーナーとしては主にアスナさん(エメラルド)や、マグマ
リル」の効かないゲンガー相手にも「ほのおのうず」に切り替えられる。素の状態でもダグトリオ、ケンタロスに次いで素早い一撃技持ちである。一方で「かえんほうしゃ」を習得しないのをはじめとして自力で覚える攻撃技の関係で、育成の際にメインウェポンに悩まされる事となる。現在は種族値の面でイン
書は「古の探究者」。手持ちポケモン【学校最強大会】大穴の技術を 使うぞ起動せよ テクノロジー!ゾロアーク ♀ Lv.65 【ナイトバースト・かえんほうしゃ・ヘドロばくだん・サイコキネシス】ハブネーク ♂ Lv.65 【ダストシュート・サイコファング・かみくだく・へびにらみ】ブーピ
ルデア地方のオレンジアカデミーでテラスタル研修を受ける。【手持ちポケモン】ホゲータ(♂)(CV:山下大輝)覚えている技:たいあたり、ひのこ、かえんほうしゃ、じだんだ、チャームボイス、ニトロチャージロイの相棒。能天気な性格で食いしん坊。歌うことが好きだが、恥ずかしいようで誰かに聞か
。「じしん」「だいちのちから」「どくづき」「ヘドロばくだん」を補助技以外に覚えさせるか…ヘラクロス封じに「つばめがえし」はがね、むし対策に「かえんほうしゃ」「だいもんじ」ステロ、どくびし撒きに徹する昆布型耐性を生かして物理アタッカーへ「カウンター」撃ち「メロメロ」「あまえる」でア
ッキー♂65くいしんぼうエナジーボールかわらわりいわなだれしっぺがえしきせきのタネ主人公がツタージャを選んだ場合バオッキー♂65くいしんぼうかえんほうしゃかわらわりいわなだれしっぺがえしもくたん主人公がポカブを選んだ場合ヒヤッキー♂65くいしんぼうなみのりかわらわりいわなだれしっ
周瑜の項目を参照)更に「赤壁ファイト!レディー・ゴー!」「何が出るかな?何が出るかな?」「ヘヴィだぜ……」「上手に焼けました~♪」「孔明!『かえんほうしゃ』だ!」など、ほぼ全ての台詞がパロディの塊で構成されている。やばない?ちなみに元となったポプ子は女性だが、このゲームでは男性扱
いためリザードンの時と比べるとかなり楽。しかし覚える技が少なく苦手な相手にはとことん苦手。特にドラゴン使いのイブキやワタルで苦労しやすい。「かえんほうしゃ」の習得はなんとLv60とやたら遅く、そのせいで「ほのおのパンチ」頼りになりやすい。ちなみにリメイク前では百貨店で買えるわざマ
える。しかし、その2タイプが数が多く対戦でもメジャーなタイプのため王劇に関しては割と優秀なタイプ。「10まんボルト」が「れいとうビーム」や「かえんほうしゃ」(または「だいもんじ」)と共に「三種の神器」と呼ばれるように、技威力が全体的に低めで物理・特殊がタイプごとに分かれていた第三
より一緒にいた模様。半強制的に実家に連れ戻されたコジロウを「しびれごな」で麻痺させた上で引き止めようとするが、コジロウ家の愛犬ガーちゃんの「かえんほうしゃ」で突破された。「水の都の護神 ラティオスとラティアス」に登場したリオンは、幼稚園の頃に、キレイハナに進化させるつもりだったク
と。◆アイリスのサザンドラなんと先発として登場する。相変わらず要進化レベルよりも低いチート仕様のレベル57。最初の挑戦では【りゅうのはどう/かえんほうしゃ/なみのり/チャージビーム】を覚えている。チャレンジモードや強化後は、前作のゲーチスと同じ技構成【りゅうのはどう/だいもんじ/
なくやってのける辺り、サトシへの信頼が伺える。また、特にバトルフィールドの特性を利用した戦法が目立つ。たとえば、リザードンならフィールドを「かえんほうしゃ」で灼熱の大地にして相手の動きを縛ったり、ゴウカザルなら「あなをほる」から「フレアドライブ」に繋げて、フィールドの「どくびし」
が大好物で、ボールから出る度にフシギダネを襲ってちゅうちゅう吸っている。金銀編のシゲルとのリーグ戦ではブーバーの「だいもんじ」→至近距離の「かえんほうしゃ」を耐え、返り討ち。タフさを見せつけた。 シンオウポケモンリーグ、スズラン大会で再登場、「きあいパンチ」や「ねごと」などを既に
らは「いなくなったお父さんがエンテイになって帰ってきた」と見られている*1。口から謎の紫色の炎のようなものを放つが、正体は不明(少なくとも「かえんほうしゃ」や「ほのおのうず」ではない模様)。威力は凄まじく、結晶塔の壁を容易くぶち抜くほど。父親代わりとして活動し、母親の代わりとして
かけリフレクターカビゴン♂75のしかかりいびきねむるドわすれフシギバナ♂77ソーラービームギガドレインこうごうせいにほんばれリザードン♂77かえんほうしゃほのおのうずつばさでうつきりさくカメックス♂77なみのりうずしおふぶきあまごい基本的に「前作旧版の最初のポケモン4匹+前作でイ
らマダツボミで代用する手もある。ヒトカゲは野生のほのおタイプの出現が終盤という意味では貴重だが、序盤にタケシ・カスミと苦手な相手が続く上に「かえんほうしゃ」にしろ「だいもんじ」にしろ強力な一致技の習得が遅く、ついでにピカチュウ版までのリザードンは「そらをとぶ」を覚えないなど不遇。
07)攻撃特攻共に高く、物理技は「ヘビーボンバー」「じしん」「ニトロチャージ」「いわなだれ」、特殊技は「ラスターカノン」「エアスラッシュ」「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「ギガドレイン」と鋼タイプではトップクラスの技レパートリーを誇る。全ポケモン中トップの重さによりヘビーボンバー
くりくる気がする -- 名無しさん (2019-08-11 20:40:20) ↑宇宙人がランマ辺りから盗んだとかじゃないかな。前作の「かえんほうしゃき」も米軍の武器を宇宙人が盗んだ設定(MOTHER百科)だし。うさぎのおまもりも説明書によるとフォギーランドに伝わるお守りだけ
7:36:22) 実際ロープに炎を点けてもあんなに早く燃えない。 -- 名無しさん (2014-11-16 18:29:42) ポカブはかえんほうしゃをつかった -- 名無しさん (2014-12-05 00:56:49) アブラマシマシロープパニック -- 名無しさん
5は少し珍しい。◆威力90ヘドロばくだん/サイコキネシス/じゃれつく などこの辺りから頼れる威力となる。追加効果の発動率は大体10〜30%。かえんほうしゃ/10まんボルト/れいとうビーム以前までは威力95だったがXYでこの威力に。使いやすい技の御三家。何気に「エナジーボール」も威
ト」不一致になったが「どくどくだま」を持たせて「からげんき」を使うのもあり。特性で毒のダメージは無くなるうえ状態異常にも強くなる。特殊なら「かえんほうしゃ」「10まんボルト」「れいとうビーム」「サイコキネシス」「シャドーボール」「くさむすび」物理なら3色パンチに「かわらわり」と元
に「タネマシンガン」を放つ。◇35.[[リザードン>リザードン]]リザードンを模した帽子を被っているが、残念ながら滑空はできません。口から「かえんほうしゃ」で攻撃する。あれ、やっぱりこれって本家のファイアと(ry◇36.[[ディディーコング>ディディーコング]]ディディーの帽子を
ードを覚える前のDP期に至っては「おしおき」なんてものが候補に入る始末。一方で特殊技は「ぼうふう」こそ覚えられないが一致技で「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「エアスラッシュ」、サブで「かみなり」「10まんボルト」「ギガドレイン」「シャドーボール」などなど結構充実している。特攻も1
。隠れ特性は「ちからずく」。クチートは「追加効果があり、威力も申し分ない物理技」には結構恵まれている為、なかなか相性が良い。れいとうビームやかえんほうしゃも覚えるため、特殊技を絡めても面白い。…のだが、自身の耐久を補助する「いかく」を捨てるも同然なのでさらにトレーナーの腕を求めら