スーパーガン

ページ名:スーパーガン

スーパーガンは、

  1. 特撮テレビドラマ『ウルトラマン』に登場する架空の銃。後述。
  2. 漫画・アニメ『サイボーグ009』に登場する架空の銃。後述。
  3. 多薬室方式の超長射程砲(いわゆるムカデ砲)の別名。後述。
  4. 1972年に公開されたアメリカ映画・監督はロバート・ハートフォード・デイヴィス

目次

『ウルトラマン』に登場する物[]

科学特捜隊員が腰のホルスターに入れて携帯する小型レーザー光線銃。収納されている状態では銃身が出ていないが、安全装置を外すと銃身が飛び出して射撃可能となる。

第37話では3丁のスーパーガンを合わせて撃つトリプルショットでテレスドン(二代目)を倒した。アタッチメントとして装着される特殊弾も多く、ゴモラに使われたUNG麻酔弾、スカイドンに使われた新型麻酔弾、ゼットンに使われた無重力弾(劇中での呼称、文献では「ペンシル爆弾」とされることが多い)がある。またジェロニモンとドラコに使われたスパーク8も独立した火器ではなくスーパーガンに装着して使う。

『サイボーグ009』に登場する物[]

001を除くゼロゼロナンバーサイボーグが所持する小型銃。004と006の身体に埋め込まれているものを除けば、サイボーグ戦士が使う唯一の武器。その能力は、初回登場時(いわゆる「誕生編」)に「熱線銃」「ガス銃」「ふつうの連発式のピストル」の3つの力があるという記述があるが、異なる設定では「熱線銃」「行動まひ銃」「完全はかい光線」の3つとなっているなど、一定ではない。平成版アニメでは、「エネルギーマグナム」「フリーザーショット」「レイガン(光線銃)」「パラライザー(麻酔銃)」などの様々な用途に使われる万能銃として描写される。

多薬室砲[]

詳細は多薬室砲を参照

一般の大砲とは違って多段式の薬室(装薬の燃焼室)を持ち、通過中の弾体にあわせて砲の途中途中に設けられた薬室(ムカデの足のように、砲側面に設けられている)で装薬を燃焼させ、弾体を加速させるという構造を持つ砲(多薬室砲)をスーパーガンと呼ぶことがある。

多薬室砲はナチス・ドイツでも研究されていたが、実用化されるには至らなかった。その後、1960年代より宇宙工学者のジェラルド・ブルはこれをマスドライバーの有力候補に挙げて研究を始めたが、資金面で行き詰まった。

後にイラクのサッダーム・フセイン(元大統領)が援助を持ち掛け1988年に正式契約して研究を続けた。ジャバル・ハムリンに建設された物は砲身全長50m、口径350mmで最大射程距離は実に700kmと推定され、記録史上最も巨大な砲とされている。後にイラクがこれらの技術を使って口径1mでスカッドミサイルの射程距離を飛躍的に伸ばす通称「スーパーガン(前記の50m砲を含む・一種の識別コード)」を建造していた。

だがMI6等の各国諜報機関が、素性を隠して発注されたこれら部品群の存在をキャッチし、1990年4月にはこれら部品群の輸送が停止されている。なお開発者のブルは、部品輸出停止の3週間前にブリュッセルの自宅で何者かに殺害されているのが発見されており、事件の真相は未だ謎である。なお同砲は大量破壊兵器の疑いを受け湾岸戦争以降に調査された。

関連項目[]

  • さいとうたかを『ゴルゴ13』
    • 第364話「アム・シャラーの砲身」にて同砲をモチーフにした巨大砲の破壊依頼を扱っている。
  • 谷甲州『蒼穹の軌道爆撃隊』
    • ヒマラヤ山脈の斜面を利用して建設された、人工衛星を地上から狙撃できる巨大砲が登場する。
  • ブラック・プロジェクト/アメリカを震撼させた男(1994年)
    • 同砲にまつわる事件をモチーフに映画化したもの。ただし実史には基いていない。原題は『Doomsday Gun』。
  • フレデリック・フォーサイス『神の拳』
    • イラクの同砲(バビロン計画)をモチーフとした小説。

テンプレート:ウルトラシリーズ

en:Supergunhe:תותח-עלpl:Nadarmata



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...