]テンプレート:ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 (アニメ) > 超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!
超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります! |
---|
監督 | 山口晋 |
---|
脚本 | 横谷昌宏 |
---|
製作 | テレビ東京・NAS・サンライズ |
---|
製作総指揮 | 佐藤順一(総監督) |
---|
出演者 | 渡辺久美子 川上とも子 斎藤千和 小桜エツ子 中田譲治 子安武人 草尾毅 能登麻美子 池澤春菜 石田彰 広橋涼 桑島法子 辻希美 |
---|
音楽 | 鈴木さえ子 |
---|
主題歌 | その手をつないで |
---|
編集 | 板部浩章 |
---|
配給 | 角川映画 |
---|
公開 | 2007年3月17日 |
---|
上映時間 | 約78分 |
---|
製作国 | 日本 |
---|
言語 | 日本語 |
---|
興行収入 | 億円 |
---|
前作 | 超劇場版ケロロ軍曹 |
---|
次作 | 超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります! |
---|
表・話・編・歴 |
『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』(ちょーげきじょうばんケロロぐんそうツー しんかいのプリンセスであります!)は、2007年3月17日に公開された劇場版ケロロ軍曹の第2弾。上映時間は約78分。同時上映は『ちびケロ ケロボールの秘密!?』。
なお、前売り券として「秋葉原エンタまつり」期間中(2006年10月21日-10月29日)に、秋葉原にて「クルルカレー」(甘口1種類レトルトの2袋入り)つき特別限定鑑賞券が販売された。
2007年9月28日にDVDが2枚組で通常版・豪華版の2バージョンを発売。2008年3月9日にテレビ東京系列で、同年3月20日にBSジャパンで初めてテレビ公開された(エンディングのスタッフクレジットは主要声優のみ)。
ストーリー[]
ある夏の日、桃華はある海域で見つかった不思議な生物を持って冬樹たちの家に遊びに来ていた。そこに突然桃華が、冬樹をその生物が見つかった海域に招待する。が、その話を盗み聞きしていたケロロが、「バカンスバカンス」と大騒ぎし、小隊のみんなや日向家にいた人々にばらしてしまい、桃華は半分怒りつつもしぶしぶ皆を招待する。その海域では、巨大な生物が発見されるも何者かにより一瞬にして消滅するという事件が発生していた。桃華の持ってきた謎の生物と関係があるのだろうか?
劇場版のみの登場人物[]
メール声 - 桑島法子マロン星の王子で、頭に大きなツノが生えている。無邪気で子どもっぽく、寂しがりやな性格である。自分がマロン人だと知らず、マロン人の侵略法であるプリンセスを迎えて、その星を水で沈める儀式を行なおうとする。ケロロ達と戦う内にメアボールの力で暴走、巨大化してしまうが、ケロロ達の活躍によって正気に戻り、マロン人の残した宇宙船でマールと共にマロン星へと旅立った。マール声 - 辻希美メールの従者。ノースリーブのワンピースのようなものを着ている。メールが言いたいことを先に説明したりして彼に怒られるとすぐに謝ってしまう。メールと同じく、当初は自分がマロン人だと知らなかった。メールを救うために命を賭けて、メールからメアボールを離そうとするなど、メールのことをとても大切に思っている。最後に夏美からティアラを受け取り、メールのプリンセスとしてマロン星へ旅立った。キルル(南太平洋)声 - 藤田圭宣南太平洋にて出現したキルル。1作目のキルルとは別個体で、メールとマールによって倒された(超劇場版3で夏美が2体目のキルルはメールとマールが倒したと言っていた)。声優はおぎやはぎの代役。サメ型ナイトメア声 - 相澤伸郎(テレビ愛知アナウンサー)メールがメアボールで作ったナイトメアの主要格の一人。シャチ型ナイトメア声 - 大藤晋司(テレビ北海道アナウンサー)メールがメアボールで作ったナイトメアの主要格の一人。メイド型ナイトメア声 - 中島有香(テレビせとうちアナウンサー)メールがメアボールで作ったナイトメア。夏美の食後の皿を片づけていた。探査用ナイトメアメールがメアボールで作ったナイトメア。キルルに攻撃された船の人が見つけて夏美を発見した。カニ型ナイトメアメールがメアボールで作ったナイトメア。夏美をさらっていった。口から地面をえぐるほどの勢いの熱湯を出す。イカ型ナイトメアメールがメアボールで作ったナイトメア。長い腕を伸ばして鞭のようにして攻撃する。ヤドカリ型ナイトメアメールがメアボールで作ったナイトメア。針がミサイルになっている。ヒトデ型ナイトメアメールがメアボールで作ったナイトメア。目からビームを出す。ヒトデ型手裏剣を飛ばす事もできる。オペレーター声 - 松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)、藁谷麻美(当時テレビ大阪アナウンサー)、 立花麻理(TVQ九州放送アナウンサー)西澤グループ所有の空母の三人のオペレーター。演じている三人の名字となっている。貨物船の船員声 - 杉崎亮南太平洋にてキルルによって襲われそうになった貨物船の船長(声 - 杉崎亮)と二人の船員(声 - 小伏伸之・峰健一)。レイ、ユウカ、ハルカ声 - 岡本玲(レイ)(新潮社ニコラ)、読者参加(ユウカ、ハルカ)冒頭部分で一緒に歩いている三人組。用語[]
マロンスターガマ星雲に存在する惑星の一つ。第58番惑星のケロンスターとはお隣さん。アニメ版155話Bパート冒頭にも、クロスワードのキーワードとして登場。マロン人マロンスターの原住民。ケロン星同様の「侵略型宇宙人」であるらしいが、だいぶ前(劇中表現)に侵略行為を停止している。クルル曰く、侵略活動を行っていた当時、小隊単位が何らかの事情により本体と別れ、地球の海底へと住みついたのではないかとの事。理由は不明。ケロン人の兵器であるケロボールに外見が酷似した、メアボールという兵器を持っている。メアボールは、何もない所から物を生み出したり(食べ物や服、ナイトメアと呼ばれる従者はおろか、夏美の過去の記憶を読んで町を丸ごと作る事すら可能)、キルルを1撃で倒すほどの威力の持つビームを発射する事ができるなど、ケロボールよりも高性能のようだ。メール・マールが明確な物心がついた段階で他に誰もおらず、機材が破損していた為に過去に関する大部分のデータが呼び出せなかったので、自分たちがマロン人だとは知らなかった。マロン人の侵略行為が原住民からプリンセスを選ぶというプロセスを必要とする事から、メールは侵略兵器を兼ねた実働隊員、マールはその護衛というのが元々の役割であるのだろうが、多くのデータが破損紛失している為現在の関係となっている。スタッフ[]
- 原作:吉崎観音(角川書店「月刊少年エース」連載)
- エグゼクティブプロデューサー:角川歴彦、吉井孝幸
- 企画:井上伸一郎、宮河恭夫
- 制作統括:安田猛、尾崎雅之
- 脚本:横谷昌宏
- 絵コンテ・演出:山口晋
- キャラクターデザイン・総作画監督:追崎史敏
- メカデザイン:今石進(シングポート)
- 作画監督:糸島雅彦、中山初絵、満仲勧、小池智史、竹知仁美、浦上貴之
- メカ作画監督:仲盛文
- 動画チェック:丸山収 (Wish)
- 動画チェック補佐:敷田エリ、鈴木泰子、石井康雄
- 色彩設計:中里智恵
- 色指定・検査:金月梨香 (Wish)
- 動画・仕上管理:石川直樹、楢崎義隆、佐々木尚子 (Wish)
- 美術監督:田尻健一
- 美術ポート補佐:下元智子(スタジオWHO)、吉川洋史、田山修(旭プロダクション)
- 撮影監督:福士享
- 特殊効果:垣田由紀子
- モニターグラフィックス:金珍煕
- 編集:板部浩章
- 編集助手:高橋歩、平井健一
- 編集スタジオ:JAY FILM
- ラインテスト:R.I.C、MSJ武蔵野製作所、スタジオキャッツ、T2studio
- HD編集:SONY PCL
- 営業:瀬崎琢己
- 技術:藤森康平、竹村知己、高木磨
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
- 録音:椎原操志
- 録音助手:五十嵐恵美、砂場舞、森本桂一郎、岩名路彦
- 選曲:佐野恭野
- 光学リーレコ:上田太士
- 音響制作担当:杉山好美
- 録音スタジオ:スタジオごんぐ、東京テレビセンター
- 音響制作:楽音舎
- ドルビーフィルム・コンサルタント:河東努、森幹生
- デジタル光学録音:西尾昇
- 音楽:鈴木さえ子
- 音楽補:掛川陽介、本澤尚之 (TOMISIRO)
- 音楽プロデューサー:福田正夫(ビクターエンタテインメント)、吉田隆(ウェルコミューン)、木村唯人(ソニー・ミュージックエンタテインメント)、眞野昇(サンライズ音楽出版)
- 音楽制作協力:ビクターエンタテインメント、ウェルコミューン、アミューズ、サンライズ音楽出版
- 音楽協力:テレビ東京ミュージック、サンライズ音楽出版
- フィルム:富士フイルム
- デジタル&フィルムラボ:IMAGICA
- IMAGICAレコーダー〜realtime〜タイミング:平林弘明、大場弥生
- テクニカルコーディネート:山下哲司
- HDリアルタイムレコーディング:稲垣知康、竹内望
- ラボ・コーディネート:志村由布子
- 宣伝プロデューサー:峰岸美加
- 宣伝広告:永崎朋子
- タイトルロゴ:岩瀬雅亮、柳家志有(コズフィッシュ)、海野大輔
- 特報・予告:ガルエンタープライズ
- プロモート:望月克己
- 広報:篠原洋美、富田民幸
- プロモーション協力:玉土晃、鷲山裕人、杉本潤子(角川メディアハウス)、田所茂、横沢隆(角川グループパブリッシング)
- 「超劇場版ケロロ軍曹2」製作委員会
- 山下直久、菊池剛(角川書店)
- 江川信也、荻野知仁、菅野陽介、岡田信之(角川映画)
- 内田健二、富岡秀行、阿久津理恵(サンライズ)
- 岩田圭介、白石誠、井口晴之、安井美紀子(テレビ東京)
- 松下洋子、生田英隆、波多野淳一 (NAS)
- 角川アニメファンド
- TVリレーションシップス:山川典夫(テレビ東京)、実松照晃 (NAS)
- 制作進行:木村大、榊原智康
- 制作補佐:向井正浩、古田丈司、石塚真吾
- 制作助手:香西千草
- 設定制作:轟大河
- 制作デスク:富川清晴
- ラインプロデューサー:田村一彦
- プロデューサー:渡辺啓之、大橋千恵雄
- アニメーション制作:サンライズ
- 製作:角川歴彦、吉井孝幸、井上泰一、橋荘一郎、永井秀之
- 監督:山口晋
- 総監督:佐藤順一
主題歌・挿入歌[]
- その手をつないで(主題歌)
- 歌:渡辺美里/作詞:渡辺美里/作曲:伊秩弘将/プロデュース:有賀啓雄/レーベル:エピックレコードジャパン
- KERO`T MARCH〜ソラミミングリッシュであります!〜(オープニングテーマ)
- 歌:角田信朗/作詞:もりちよこ/作曲・編曲:沢田完/レーベル:ビクターエンタテインメント
- メールのうた(挿入歌)
- 歌:メール(桑島法子)/作詞:横谷昌宏/作曲・編曲:鈴木さえ子・掛川陽介・本澤尚之
- よきにはからえ!(挿入歌)
- 歌:ケロロ小隊(渡辺久美子・小桜エツ子・中田譲治・子安武人・草尾毅)/作詞・作曲・編曲:パッパラー河合
- 石ころの星(挿入歌・音楽のみ)
- ナムルの純真(挿入歌・音楽のみ)
草案 及び 漫画版[]
この映画は第1弾同様、原作者吉崎観音が半分原案を担当している。このことは原作者本人が自身のホームページで語っている。また、豪華版DVDの特典でその一部を見ることが出来る。また、コミックス20巻にはこの原案を元とした長編が全話収録されている。原作(劇場版)との違いは以下の通り。
- メールらは己がマロン人という事を理解していた。
- メールの性格や口調が、劇場版に比べると若干大人びたものになっている。
- メールが変身するのが、サブローではなく幼い頃の冬樹[1]。
- 幼い頃にデパートで迷子になったのは夏美ではなく冬樹。その際に、同じく迷子になっていたメールと出会っていたという事が物語の終盤で判明する。
- 夏美のプリンセスのドレスはメールが玩具のお礼としてメアボールで作り出したものだが、漫画版ではマールが仕立てた物になっている。
- キルル(南太平洋)関連
- 南太平洋に出現した理由が異なっている。また、漫画版ではこのキルルはメールらに倒されず、後に彼らに力を利用される。
- 劇場版には登場しなかったキルルのOS・ミロロが登場。前後作に登場したキルルのOSであるミララやミルルに似たデザインとなっている。
- 沈没後未だ発見されていない信濃が登場する。
補足[]
- 映画公開に先駆けてノベライズ版が発売されている。
- この映画の主題歌を担当している渡辺美里が2007年3月にフジテレビの『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際、タモリにケロロの玩具をお土産として渡していた。また、「いいとも侵略であります! ケロロ軍曹」と書かれたメッセージが花輪とともに置かれていた。
- TXN各局のアナウンサーが1人ずつ特別出演しているが、そのうち当時テレビ大阪契約アナウンサーだった藁谷は元声優であり(引退後、テレビユー福島契約アナウンサー、テレビ大阪契約アナウンサーを経て、現在はフリー)、久しぶりのアニメ出演となった。
ちびケロ ケロボールの秘密!?[]
『ちびケロ ケロボールの秘密!?』(ちびケロ ケロボールのひみつ!?)は、2007年3月17日に公開された、劇場版ケロロ軍曹の作品。フル3D-CGで制作されている。上映時間は約16分。『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』と同時上映された。
ストーリー[]
ちびケロ達3人の秘密基地にちびプルルを誘って、ちびギロが持ってきた兄・ガルルのケロボールで奮闘するストーリー。「一生分のカレーがほしい」と言って願いが叶ったクルルは最後の最後で…!?
登場人物[]
シュペペ声 - 読者参加ちびクルルの年上の友達。薄い群青色の体色に青い帽子。青いヘッドフォンをつけている。鼻に絆創膏を貼っており、額と腹部のマークも同じ。アニメ第228話においてシペペという外見が同じキャラが出ているが、関連性は不明。アニメでのセリフはなし。リノノ声 - 読者参加ちびクルルの年上の友達。薄いオレンジ色の体色にピンクの帽子。赤いリボンをつけており、額と腹部のマークも同じ。アニメ第197話にて遠足のバスでプルルの前の席に座っているリノノが描かれている為、ケロロ達の同級生である事が発覚。アニメでの台詞はなし。教官パネル声 - 中田譲治ケロボール内「訓練シミュレーション」の制御装置。ガルル・ギロロ兄弟の父に良く似たケロン人のパネル。デスゥボール声 - 小桜エツ子ケロボールの制御装置の一種。嫉妬した様な声をするタママ二等兵に似たボールで、最後には強烈な集団になる。スタッフ[]
- 原作:吉崎観音
- 監督・脚本・絵コンテ・演出:近藤信宏
- 総監督:佐藤順一
- キャラクターデザイン:追崎史敏
- メカデザイン:今石進(シングポート)
主題歌[]
- ともだちのうた
- 歌:ハリセンボン/作詞:ヒゲ社長と野口/作曲:蔦谷好位置/編曲:秋山誠司/振付:南流石/レーベル:R and C
脚注[]
- ↑ これによるものかは不明だが、メール役の桑島法子は、後に川上とも子の代役として日向冬樹役を演じている。
関連項目[
en:Keroro Gunso the Super Movie 2: The Deep Sea Princessit:Chō gekijōban Keroro Gunsō 2: Shinkai no princess de arimasu!ko:케로로 중사 극장판 2기 - 심해의 프린세스zh:超劇場版 Keroro軍曹 2 深海的公主
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:24:18
ニュース ...
2023-08-18 14:37:27
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
2023-05-13 01:00:47
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
2023-05-13 01:00:41
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
2023-05-13 01:00:35
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
2023-05-13 01:00:29
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
2023-05-13 01:00:23
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
2023-05-13 01:00:17
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
2023-05-13 00:58:47
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
2023-05-13 00:58:41
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
2023-05-13 00:58:35
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
2023-05-13 00:58:29
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
2023-05-13 00:58:23
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
2023-05-13 00:58:17
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
2023-05-13 00:56:47
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
2023-05-13 00:56:41
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
2023-05-13 00:56:35
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
2023-05-13 00:56:29
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
2023-05-13 00:56:23
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...
2023-05-13 00:56:17