左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
イディクスとは、「バンダイナムコゲームス」から発売されたコンピューターゲーム『スーパーロボット大戦K』に登場する架空の組織である。
統率者であるル=コボルが、2,000年前に同胞と敵対し敗北した際、惑星ごと砕けてしまった自らの欠片(惑星の住人の心に寄生した自分自身)を集めるために作り上げた組織。
惑星の崩壊により各地に散った、欠片を宿した古代人の住んでいる星を探しては刺激して混乱に陥れ、そして用済みになれば破壊するということを繰り返してきた。惑星アトリームやベザードを襲ったのもそのためである。その規模はとても強大であり、アトリームは1か月、ベザードは10日足らずで滅ぼされてしまった。
構成員は一兵卒に至るまでが、四散したル=コボルの「欠片」から生まれた存在で、いわばル=コボルの分身である。いずれは全ての「欠片」を統合し、元の力を取り戻すための存在であった。その基本的意識はかつてのル=コボルの破壊衝動である。
その活動は、ダイモンにとっても全並行宇宙崩壊の一環として興味深かったらしく、ダイモンにはタングラムの存在を介し活動を支援されると同時に、その習性を学習されていた。
破邪大星ダンガイオーのギル・バーグが組織の行動にそこかしこで関わっており、作戦の大半は彼の暗躍によって潰されている。版権作品のキャラクターが大きく関わっているという点では、歴代でも割と珍しい部類に入る。
幹部クラスの戦闘BGMは「Edax-滅呼-」。
イディクスの機動兵器は全てバリアとEN回復を装備している。
テンプレート:機動兵器
イスペイルの専用機。最初に戦う幹部クラスのロボットでもある。イスペイル曰く「滅ぼした惑星の技術を全て取り込んでいる」とのことで、その姿は1,000年の間で変わり続けている。幹部クラスが乗り込む強力な兵器ではあるが、全ての技術を使うという発想自体に無理があるため、取り込んだテクノロジーの全てを完全には生かし切れていない。
機体中央付近にある腕がエンダーク本来の腕で、元の機体の上から追加装備の形で改造を行ってきたことが窺える。その他、右腕は建設機械を思わせるデザインの格闘腕で、左腕は通常のマニピュレータで肘から手首にかけて「ミナール・スティンガー」が装備されている。また、左肩の上部にサブマニピュレータが装着されており、武装「ミナール・ハンマー」を保持している。機体の各部に歯車などの部品が見え、カラーリングと相まって建設機械の趣を感じさせる機体である。
最終的にイスペイルが回収したクリスタル・ハートを搭載したが、イスペイルがクリスタル・ハートの性質を勘違いしたために機能不全に陥ってしまう。
武装ミナール・スパイカー左マニピュレータに搭載されたミサイルを発射し、続いて機体各所からのミサイルで敵を一網打尽にするMAPW。ミナール・スティンガー「ミナール・スパイカー」を一点集中で放つ。ただしこちらは左腕のみ。ミナール・ハンマー右マニピュレータでハンマーを保持し、エネルギーを貯めて殴りつける。必殺技ヘビー・ソニック・プレッシャー腹部にある眼球状の砲口から撃ち出す波動照射兵器。熱波、光波、重力波、電磁波、衝撃波を合成している。テンプレート:機動兵器
ヴェリニーの専用機。狼の獣人を模した姿をしている。
エンダークとは逆に、滅ぼした惑星に生息していた生物の生体構造を活かし、さらに徹底的にムダを省いて再構築され続けている機体で、現在は獣の俊敏性と生命力を主に活かした形になっている。ムダを省いていった結果、機体サイズと比較して非常に軽量化されたボディとなり、強化された人工筋肉から生み出される瞬発力と相まって恐るべき速度を発揮し、手数を活かした戦法で打撃力の低さを補っている。また、各部の追加アーマーや表層を覆う特殊繊維によって各種兵器に対する防御手段も備えているため、見た目に反してかなりの防御力を有する。
最後にはギル・バーグに裏切られ多大な損傷をこうむったところに、ソルヴリアスのクリスタル・ハート・ソードの一撃を受けて爆散する。
ちなみに、戦闘アニメのグラフィックは左右が反転している。
武装スパークリング・ゲイザー右手から撃ちだすビーム。ビクトーラ唯一の遠距離武器だが、必殺級の威力を持つ。必殺技クロー・スプリッツァークロー・スプリッツァー(テンペストモード)クローのブースターを噴射し、高速移動しつつ切り裂く。テンペストモードは同様のアクションによるMAPW。アグレッシブ・グラインダー機体の出力を上げ、高速移動しつつ切り裂く。続いて左手のクローによるラッシュを叩き込み、最後に突き刺す。テンプレート:機動兵器ガズムの専用機。その姿は宇宙のどこかに存在する生物を模したと言われているが詳細は不明。地球の神話に登場する悪魔か死神を彷彿させる。
ボディを構成する構成素材の半分以上が実体を持つ精神的物質(欠片)であるという特徴を持ち、イディクスが保有する機動兵器の中でも異彩を放っている。また、その特徴を生かし、質量や大きさをある程度自由に操れる。
武装のほとんどは、ゼナディーエ自身が保持している精神的物質を精神生命体として再臨させ、ある種の魔術的な攻撃手段として扱うもので、これに対抗できる手段を持つ機動兵器はほとんど存在しない。「欠片」で構成されているためか、憑代から引き剥がされたガズムが憑依したが、能力は大幅に低下してしまい、「リグレット・バスター」の一撃で消滅した。
必殺技ストレンジャー・ストーム棺から無数のコウモリを呼び出し、敵をせん滅するMAPW。スティミュラント・スピリッツ棺から死霊を召喚してぶつける。ディライト・ファルクス棺から小さな鎌を二つ召喚して投げつけ、続いて大鎌で切り裂く。その後槍状に変形させ、突き刺した相手を投げ飛ばす。ミッドナイト・コフィン召喚した棺をそのままぶつけ、内部の異空間に敵機を取り込む。その中でストレンジャー・ストーム、スティミュラント・スピリッツ、ディライト・ファルクスの順で攻撃し、最後は棺を閉じて爆破する。ガズムのカットインがあるが、最終面で欠片が搭乗しているものは機体のバストアップのみがカットインする。テンプレート:機動兵器
ル=コボルの専用機。ビクトーラ、ゼナディーエ、エンダークの順で上から重なったような姿をしており、3機の特徴を併せ持ち、それらに足りる高い性能を有する。
エンダーク、ビクトーラ、ゼナディーエの改造データをリアルタイムで反映しているため、過去に滅ぼしてきた惑星の技術・文化・生物などの長所を全て兼ね備えている。幹部用機動兵器3機が合体したような姿をしているが、それらの能力を活かすために現在の形に変化しただけであり、全くの別個体である。理由は不明だが高性能の脱出装置も搭載されている。
必殺技ケーナ・ディバイダー両肩の「ミッドナイト・コフィン」からゼナディーエの幻影を無数に呼び出し、動きを止めた後「スティミュラント・スピリッツ」の集中砲火を浴びせる。ブランディウム・ディバイダーMAPW。ケーナ・ディバイダーの広範囲版。クロスブリード・チャージ右手をビクトーラの爪に変化、突撃して打ち上げ、エンダークの歯車で追撃、回り込んでその腕をミナール・ハンマーに変化、フルパワーで叩き落とす。トリプル・アペタイザー物理波動・生命波動・精神波動による三界複合光線。その性質上、いかなる敵をも分解する脅威の兵器であるとされる。三機の幻影を呼び出し、それぞれの必殺技で集中砲火をかけ、グスタティオの両腕をクロー型に変形させて突撃し、斬り裂く。ル=コボルのカットインがある。テンプレート:機動兵器
クリスタル・ハートのアンチシステム「クリシュナ・ハート」を搭載したイディクス最強の機動兵器。ル=コボルの半身とも言える機体で、強力な武装が施されている。
もともとは2,000年前の戦いにおいて「クリスタル・ハート」搭載機を打ち破るための切り札として開発された機体だが、動力源である「クリシュナ・ハート」の暴走によって周囲の生物の精神を取り込んで全滅させてしまったため、「クリスタル・ハート」陣営と「クリシュナ・ハート」陣営双方の脅威となり、両陣営が協力するきっかけとなった。外観は4本の腕を持つ女性の上半身と、様々な生物の足が生えた龍のような下半身が合わさった姿で、攻撃用の巨大な腕が宙に浮かんでおり、背中には時空間ゲートの本体を背負っている。また、顔の上半分が一つ目のマスクに覆われているように見えるが、この一つ目が本体の目となっている。
現在のアルケウスは、アトリームやベザードなどクルス人の末裔の星を滅ぼして手に入れた「欠片」で修復途中の段階だが、悪意を吸収して稼動する「クリシュナ・ハート」により、現状でも絶大なパワーを持つ。また、元来のアルケウスを構成していた機械部品はほとんど残っておらず、ゼナディーエ同様「欠片」が主な構成物質である。そのため、精神生命体であるル=コボル自身が憑依することで、さらに強大な力を発揮するようになる。
必殺技クリシュナ・エクステンションアルケウスの背後から巨大なゲート(ル=コボル曰く無限輪)を出現させ、そこに対象を吸い込みゲートごと爆発させる。フェイタル・フェイト左右の巨大な手を相手に向かって飛ばし、左、右の順で対象にパンチを食らわしてから両手で押しつぶし、最期に融合を図って爆発する。クリシュナ・アセンションクリシュナ・エクステンションと同様に巨大なゲートを出現させ、周囲の星ごと対象を吸い込み、さらに対象を吸い込んだ先で四つのゲートを出現させ両手による連続パンチを食らわせ最期にフェイタル・フェイトと同じように融合を図り爆発させる。ル=コボルとアルケウスの眼が開くカットインがある。テンプレート:機動兵器
イスペイルに従う一般兵が使用する機動兵器。ミサイルランチャーとガトリング砲を装備した戦闘ポッド。制圧戦用に開発された機体で大量生産されており、侵攻する対象に大量に投入される。
武装ホワイト・ヴェイパー腹部のビーム砲を撃つ。アームズ・バスケット頭部のガトリング砲でと両腕のミサイルランチャーを連続で撃ち出す。テンプレート:機動兵器
ヴェリニーに従う一般兵が使用する機動兵器。人狼の様な外見で格闘戦を得意とする。全高はビクトーラとほぼ同じで、重量はビクトーラの2倍以上ある。また、ビクトーラの改造に合わせて改良が続けられており、ビクトーラの簡易量産機とも言える。
武装ストレート・イレイザー口からエネルギー波を放つ。ミディアム・ラム四つんばいになり、頭部の角を突き出して相手に突進して突き刺し、そのまま放り投げる。テンプレート:SuperRobotWars
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...