キャラメイクについて

ページ名:キャラメイクについて

 

キャラメイクについて


  • はじめに

あなたがゲームを遊ぶためには、キャラクターが必要になる。遊ぶだけならばサンプルキャラクターを使用してもよいのだが、ここではあなたオリジナルのキャラクターを作成する方法を記述する。

まず最初にすることは、どのようなキャラクターを作りたいか想像することだ。作りたいキャラクターの容姿や能力から考えてもよいだろうし、もしなにも思い浮かばないときには気に入った派閥や使いたいスキルを見て逆算するとよいだろう。


  • 派閥を決めよう

キャラクターの名前や容姿は固まっただろうか。まだ固まっていない場合は先にこちらを済ませてもよい。

あなたのキャラクターが所属する派閥を選んでゆく。派閥には大派閥と小派閥に分けられ、大派閥の中には生きる夢の例外を除き三つの小派閥がある。

大派閥:
派閥の大きな括りのこと。【特殊心理対策局】【夢の使者】【傭兵】【生きる夢】の四つが大派閥に該当する。

小派閥:
大派閥から枝分かれする小さな派閥の括りのこと。多くは企業や特定の集団を指す。

参照:派閥について

キャラクターは大派閥あるいは小派閥を選択することができるが、それぞれのメリットは以下の通りである。

大派閥に所属する場合:
特定の小派閥には属さない大派閥に広義に含まれるキャラクターとなる。小派閥特有のスキルを取得することができないが、その代わりにスキル枠が一つ多くなる

小派閥に所属する場合:
大派閥からさらに小派閥に所属するキャラクターとなる。小派閥特有のスキルを取得することができる。


  • スキルを選択しよう

派閥を決定したあとはスキルを選択することになる。あるいは使いたいスキルから派閥やキャラクター像を決めるのもいいだろう。どのキャラクターも一番目のスキルは【接近戦攻撃】なので、基本的にはキャラクター作成時は五つのスキルを選択できる。

スキルは汎用スキル大派閥の汎用スキル小派閥のスキルの三つに分かれている。大派閥に所属しているキャラクターは汎用スキル大派閥の汎用スキルから選択でき、小派閥に所属しているキャラクターは汎用スキル大派閥の汎用スキル小派閥のスキルの三つからスキルを選択することができる。

汎用スキル:

どの大派閥、小派閥に所属していても選択できるスキルのこと。基本的な性能を持ったスキルが多い。

大派閥の汎用スキル:

自身が含まれている大派閥で選択できるスキルのこと。大派閥ごとに特色のあるスキルが多く、このスキルを多く取るとより派閥色の強いキャラクターとなるだろう。

小派閥のスキル:

自身が所属している小派閥で選択できるスキルのこと。小派閥ごとに尖った性能のスキルが多く、小派閥ごとの雰囲気や設定に沿った内容のものが多い。汎用スキルや大派閥の汎用スキルと併用することにより、戦略の幅が広がるだろう。

参照:スキルデータ

スキル選択の例:

大派閥「傭兵」の小派閥「ゼロメア株式会社」に所属しているキャラクターの場合。

【接近戦攻撃】 ①

【マルチロックミサイル】 ②

【散弾換装】 ③

【応急手当】 ④

【集団制圧】 ②

【予兆】 ④

 

①:どのキャラクターでも一番目のスキルは【接近戦攻撃】となる。

②:小派閥のスキル

③:大派閥の汎用スキル

④:汎用スキル

 


環境を選択しよう

環境とはそのキャラクターの経験や状態にゲーム上での裏付けを与えるものだ。予め装備しておきシナリオ中にGMに対し使用を宣言し許可されることで、そのシナリオ中に限り有効化される。
環境はそれぞれ異なった効果を持っておりスロット消費数コストが設定されている。
スロットは使用しても無くならず、環境を外せばその分のスロットが空が、コストはキャラクターの経験値で支払い、使用した分を消費する。

なお、生ける夢の環境のみ派閥をまたいだ混成が可能。

参照:環境データ

環境スロット:
キャラクターの階級ごとに異なる数の環境スロットがある。環境にはそれぞれスロット消費数が設定されており、例えばスロット消費数が3のスキルならば、環境スロット三つ分を使用する。
基本的に階級が高ければ高いほど多くの環境スロットを持ち、ほとんどのプレイヤーが最初に操作する三等境界潜夢士ならば三つの環境スロットを持っている。

スロット消費数:
環境ごとに設定された環境スロットを消費する数。この数が高いほど多くの環境スロットを使用する。

コスト:
環境をシナリオ中に使用宣言した際に消費するキャラクターの経験値の数。環境を選択した際ではなく、シナリオ中に環境を使用することをGMに宣言した際に支払う。支払う経験値がキャラクターに存在しない場合は環境の効果を使用することはできないが、コストが支払えない場合でも環境を装備していることはできる。

環境選択の例:

「二等境界潜夢士のダイバー」環境スロット:

【優遇】 ①

■スロット0

■コスト0

【密偵】 ②

■スロット1

■コスト4

【解析】 ②

■スロット2

■コスト3 

 

①:スロット消費もコストも0の環境。各派閥に一つ設定されており、好みで装備することができる。

②:スロット消費数1と2の環境を装備しているため、環境スロットをすべて埋めている状態。

 


・切札を選択しよう

最後にキャラクターの切札を選択しよう。切札はキャラクターが戦闘中に一度だけ使用することができる技のことをいう。階級が高いほど多くの切札を装備することができるが、ほとんどのプレイヤーが最初に操作する三等境界潜夢士ならば一つの切札を装備することができる。
切札は戦闘中任意のタイミングで発動することができる。

(参照:切札データ

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧