このWikiHowでは、友達が「いいね!」した投稿がFacebookのニュースフィードに表示されないようにする方法をご紹介します。
モバイルで友達のフォローを解除する
-
Facebookアプリを開きます。青い背景に白い "F "のマークです。
- ログインしていない場合は、メールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
-
検索バーに友達の名前を入力します。検索バーは画面上部にあり、友人の名前を入力すると、その下にドロップダウンメニューが表示されます。
- お友達の投稿がニュースフィードにある場合は、プロフィール画像をタップしてプロフィールを開きます。
-
友達の名前をタップします。検索バーの下に表示されます。
-
友達のプロフィール画像をタップします。友だちの名前をタップした後に表示される "People "ページの一番上に表示されます。
-
フォローをタップします。友達のプロフィール画像と名前の下にこのオプションがあります。
-
フォローを解除」をタップします。フォローを解除すると、あなたのニュースフィードから友達の通知が削除されます。
- フォローを解除していない他の人が「いいね!」を押した場合、その投稿が表示される可能性があります。この問題は、投稿自体を非表示にするか(下記参照)、その投稿に「いいね!」した人のフォローを解除することで解決できます。
デスクトップで友達のフォローを解除する
-
Facebookにログインしている場合は、ニュースフィードを開きます。
- Facebookにログインしていない場合は、ページの右上にメールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力し、ログインをクリックします。
-
検索バーをクリックします。Facebookのウィンドウ上部にある "Facebookを検索 "と書かれたバーです。
- お友達の投稿がニュースフィードにある場合は、プロフィール画像をクリックしてプロフィールページに移動します。
-
友達の名前を入力します。検索バーの下にプロフィール画像がポップアップ表示されます。
-
友達の名前をクリックします。相手のプロフィールページにリダイレクトされます。
-
マウスカーソルを「フォロー中」に合わせます。
-
フォローを解除]をクリックします。そうすると、選択した友達があなたの「フォロー中」リストとニュースフィードから削除されます。
モバイルで「いいね!」した投稿を非表示にする
-
Facebookアプリを開きます。青い背景に白い "F "のマークです。
- ログインしていない場合は、メールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
-
非表示にしたい投稿までスクロールします。いいね!」された投稿は、ニュースフィードのどこかに表示されます。
-
下向きの矢印をタップします。投稿の右上にあります。するとドロップダウンメニューが表示されます。
-
投稿を隠す」をタップする。こうすることで、その投稿がニュースフィードから非表示になり、選択したFacebookユーザーからの「いいね!」された投稿が今後ニュースフィードに表示されなくなります。
デスクトップで「いいね!」した投稿を非表示にする
-
Facebookにログインしている場合は、ニュースフィードを開きます。
- Facebookにログインしていない場合は、ページの右上にメールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力し、ログインをクリックします。
-
非表示にしたい投稿までスクロールします。ニュースフィードのどこかに表示されます。
-
下向きの矢印をクリックします。投稿の右上にあります。クリックするとドロップダウンメニューが表示されます。
-
投稿を隠す」をクリックします。そうすると、その投稿がニュースフィードから削除されます。また、「いいね!」された投稿が今後あなたのニュースフィードに表示されなくなります。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧