シンプルなアンテナの設計方法

ページ名:シンプルなアンテナの設計方法

この記事では、どんな用途にも使えるモノポリーの作り方を紹介する。

1

周波数を選ぶ。

  1. 欲しい周波数を調べる。Wi-Fiの場合、2.45GHz = 2,450,000,000Hz)を使います。これによってアンテナの長さが決まるので、これが必要です。
2

導体を用意する。

  1. 良い導体を選びましょう。この例では、銅線と銅メッキを使います。また、同軸ケーブルも必要です(50Ωより75Ωの方が良く、Wi-Fiの場合は75Ωより50Ωの方が良いです)。
3

ワイヤーの長さを決めます。

  1. 必要なワイヤーの長さを決めます。これは、ステップ1の周波数の値を使って信号の波長を求めることで行います。このためには、光速(c = 299 792 458 m/s)を周波数(f)で割るだけです。2.45GHzの場合、波長は12.236センチメートル(4.8インチ)です。通常、モノポール・アンテナは1/4波長構造なので、ワイヤーの長さは12.236/4 = 3.0509cm となります。
4

ワイヤーをカットします。

  1. 半波長ダイポールアンテナの場合、6.5センチほど、必要な大きさより少し大きめにワイヤーをカットします。4分の1波長のモノポールなら、3.2センチほどカットします。こうすることで、性能に応じて小さくすることができます(必要であれば「調整」することもできます)。
5

グランドプレーンを形成します。

  1. これは基本的に、アンテナの理論上の鏡像を形成するために使います。先ほど拾った銅板を使います。少なくとも半波長四方の大きさが必要です。
6

穴を開ける。

  1. 銅板の中央に穴を開けます。全体が、同軸ケーブルが通るのに十分な大きさでなければならない。
7

同軸ケーブルをむく。

  1. アース[外部導体]が見えるように同軸ケーブルを剥く。これを引き戻すと、内部の絶縁体が見える。
8

ケーブルを通す。

  1. 外側の絶縁体の始点が穴と同じ高さになるようにケーブルを通します。グランド導体がグランドプレーンの上に来る。グランド導体を折り返し、銅のグランドプレーンにはんだ付けする。
9

信号導体を露出させます。

  1. 内側の絶縁体を折り返して、信号導体を露出させます。
10

ワイヤーをはんだ付けする。

  1. 銅線を同軸ケーブルの信号導体にはんだ付けします。これでアンテナの完成です。
この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている " How to Design a Simple Antenna " を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧