ウィキペディアの引用方法

ページ名:ウィキペディアの引用方法

このウィキハウでは、ウィキペディアの記事を正しく引用する方法を説明します。最も簡単な方法は、ウィキペディアに内蔵されている引用ジェネレータを使うことです。ウィキペディアを研究に使う前に、教師、教授、編集者にウィキを信頼できる情報源として認めてもらえるかどうか確認してください。

引用のサンプル

方法1

ウィキペディア引用ジェネレータを使う

  1. 引用する記事を開きます。引用したい記事のウィキペディアページに行きます。
  2. このページを引用する」をクリックします。このリンクは、ページの左側にあるオプションの列の「ツール」セクションにあります。
  3. 自分の引用スタイルを見つける。お好みの引用スタイル(例:「APAスタイル」)が見つかるまで、青い引用ヘッダーのリストをスクロールします。引用はスタイルの見出しの下に表示されます。
  4. 引用全体を選択します。スタイル見出しの下にある引用全体を左から右にマウスでクリックし、ドラッグします。
  5. 引用をコピーします。引用全体をハイライトしたら、Ctrl+C(Windows)または⌘Command+C(Mac)を押します。
  6. リッチテキストエディタを開く。「一般的なリッチテキストエディタには、Microsoft Word、Apple Pages、Googleドキュメントなどがあります。
    • 一般的なリッチテキストエディタには、Microsoft Word、Apple Pages、Google Documentsなどがあります。Word文書などであれば、引用を追加したい文書をダブルクリックすることもできます。
  7. 引用を貼り付ける。リッチテキストエディタ(または文書)を開いたら、Ctrl+V(Windows)または⌘Command+V(Mac)を押して、ウィキペディアに表示されている引用を貼り付けます。エディタに引用が表示されます。
方法2

APAスタイルを使う

  1. ウィキペディアの項目名でエントリーを始めます。APAスタイルでウィキペディアを引用するときは、最初に記事名を記載します。引用符や斜体を使う必要はありません。記事のタイトルとピリオドを書くだけです。例えば、ジミー・カーターの記事を引用する場合、引用の始めは次のようになります:Jimmy Carter.
    • 著者の名前で始めたい場合、ウィキペディアでは "Wikipedia contributors "を使うことを勧めています。
  2. 可能であれば、日付も入れてください。APAスタイルでは、オンラインソースが出版された日付または最終修正日を含めるのが通例です。最終修正日はウィキペディアのページの一番下にあります。もし日付が見つからない場合は、単にエントリーのタイトルの後に括弧で "n.d. "と書いてもかまいません。日付の後にピリオドを追加します。
    • 例に戻ると、引用は次のようになります:ジミー・カーター。(n.d.).
  3. ウィキペディアでは」と書く。APAスタイルでは、電子的な情報源をどこで見つけたかを記載するのが通例です。ウィキペディアを引用する場合は、"In Wikipedia "と書き、"Wikipedia "という単語をイタリック体にして、ピリオドを加えます。
    • 引用は次のようにします:Jimmy Carter.(n.d.).In Wikipedia.
  4. 続いて、検索日を記述します。これはあなたが情報にアクセスした日付です。Retrieved" という単語を使い、日付を書きます。APAスタイルでは、日付は "Month Date, Year "と書きます。例えば、2015年の10月15日にソースを取得した場合、"October 15, 2015 "と書きます。日付の後にはコンマを付けます。
    • 例として、これまでの例では以下のようになります:Jimmy Carter.(ジミー・カーター。)ウィキペディアで。2015年10月15日取得、
  5. URLで終わる。日付の最後のコンマの後に "from "と書き、ウィキペディアのページの完全なURLを記載します。この例では、最終的な引用は次のようになります:
    • Jimmy Carter.(n.d.).Wikipedia.2015年10月15日
    • パーマリンクを使用することを忘れないように。
方法3

MLAスタイルを使う

  1. 記事のタイトルから始める。MLAスタイルでは、通常オンライン引用は著者名から始めます。ウィキペディアの記事には著者がいないので、単純に記事名まで読み飛ばします。これを引用符で囲み、引用符の中にピリオドを入れます。ジミー・カーターを例にとれば、"Jimmy Carter "で記事を始めることになります。
    • もし著者の名前で始めたいのであれば、ウィキペディアは "Wikipedia contributors "を使うことを提案しています。
  2. 大きな出典を加えます。MLAスタイルでは、その記事を見つけた大きな情報源を記載しなければならないと定められています。ニューヨーク・タイムズから記事を引用した場合は、記事名の後にイタリック体でニューヨーク・タイムズと書きます。ウィキペディアから記事を引用した場合は、Wikipedia, the Free Encyclopediaと書きます。その後にピリオドを書きます。この例では、引用は次のようにはなりません:
    • "ジミー・カーター"Wikipedia, the Free Encyclopedia.
  3. 出版社を含める。MLAスタイルでは、出版社を明記することになっています。オンラインソースを扱う場合、この情報は必ずしも知られているとは限りません。しかし、ウィキペディアの場合は、"Wikipedia, the Free Encyclopedia "と書くのが適切です。コンマで続けます。例ではこうなります:
    • 「ジミー・カーターウィキペディア フリー百科事典.フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。
  4. 可能であれば、発行日を加えます。通常、オンライン公開の日付を入れるべきです。最終改訂日はページの一番下にあります。日、月、年の順に書きます。この例でいくと、次のようになります:
    • "ジミー・カーター"フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2014年9月25日。
    • 出版日が不明であることを示すために、単に "n.p. "と書くのがベストであることがわかるかもしれません。
  5. 出版タイプを追加します。この場合、日付の後にWeb.と入力します。これで引用は以下のようになります:
    • "ジミー・カーター"ウィキペディア フリー百科事典.フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2014年9月25日。Web.
  6. 出典を見つけた日付で終わらせる。MLAスタイルでは、情報源にアクセスした日付を記載して引用を終了します。MLAスタイルでは、日付、月、年の順に書きます。カンマは使いませんが、月を3文字に省略し、ピリオドで締めくくります。例えば、2016年2月2日に記事にアクセスした場合は、"2 Feb. 2016 "と書きます。最終的な引用文はこうなる:
    • "ジミー・カーター"フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2014年9月25日。Web.2 Feb. 2016.
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 ウィキペディアの引用のしかた 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧