iPhoneの画面からRoku TVにアプリやビデオをミラーリングしたいが、Wi-Fiは使えない。そんなときに必要なのが、手頃な価格で簡単に使えるLightning - HDMIアダプタです。このWikiHowでは、Wi-Fiを使わずにiPhoneをRokuに接続する最も簡単な方法をご紹介します。
1
Lightning-HDMIアダプタを入手する。Wi-Fiを使ってAirPlayで画面をミラーリングできない場合(ホテルなど、iPhoneとテレビが同じネットワーク上にない場所)には、Lightning - HDMIアダプタを使ってiPhoneをテレビに接続します。 AppleのLightning Digital AVアダプタもありますが、Appleブランドでなくてもかまいません。
- Rokuプレーヤーやストリーミング・スティックを接続した別のブランドのテレビを使っている場合は、iPhoneをテレビの別のHDMIポートに接続して、画面を直接テレビにミラーリングすることができます。
- Roku TVがAirPlay 2をサポートしていなくても、ケーブルを使ってiPhoneの画面をRokuにミラーリングできます。
- 最近のほとんどのiPhoneはピアツーピアのAirPlay(Wi-FiではなくBluetooth経由でAirPlayを使用できる技術)をサポートしていますが、テレビがRokuではなくApple TVの場合にのみ機能します。
2
アダプタのLightning端子をiPhoneの充電ポートに接続します。これは、iPhoneの充電と同期に使うのと同じポートです。
3
アダプタのHDMI端子をテレビの利用可能なHDMIポートに接続します。iPhoneの画面をテレビで見るには、そのポートに切り替える必要があるので、HDMIポートの近くに表示されている番号を控えておいてください。
4
Roku TVのリモコンのホームボタンを押します。これでRokuのホーム画面が表示されます。
- 他のメーカーのテレビをお使いの場合リモコンのINPUTまたはSOURCEボタンを押し、iPhoneを接続したHDMIポートを選択します。
5
ホーム画面でHDMIポートを選択します。入力を選択すると、iPhoneがRoku TVにミラーリングされます。
- ホーム画面に正しいポートが表示されない場合は、以下の手順に従ってください:
- ホーム画面の左パネルで「設定」を選択します。
- TV入力を選択します。このオプションが表示されず、Roku Streambarも使用している場合は、テレビの設定ではなくStreambarの設定になっている可能性があります。 テレビのリモコン(Streambarのリモコンではありません)のホームボタンを押して、そこから「設定」を選択してください。
- "Inputs not used"(使用されていない入力)でHDMI入力を選択します。
- 入力の設定 "を選択します。これで、ホーム画面の上部にHDMI入力の新しいタイルが追加されます。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧