このWikiHowでは、Android携帯またはタブレットをセーフモードから解除する方法を説明します。Android携帯やタブレットは、オペレーティングシステムが重大なエラーに遭遇したとき、または1つ以上のサードパーティ製アプリケーションが誤動作の原因となったときにセーフモードに入ります。通常、Android を再起動するか、破損したアプリを削除することで、セーフモードをオフにすることができます。
Androidを再起動する
-
Androidがセーフモードになっていることを確認します。画面の左下に「セーフモード」のスタンプが表示されていれば、Androidは現在セーフモードになっています。
- このスタンプが表示されない場合、Androidはセーフモードではありません。Androidの動作が遅かったり、一部の操作ができない場合は、Androidを再起動してみてください。
-
通知シェードを使ってみる。場合によっては、通知シェードのセーフモード通知をタップして、セーフモードを無効にすることができます:
- Android のロックを解除します。
- 画面の上から下にスワイプします。
- セーフモードがオンになっています」という通知が表示されている場合は、それをタップします。
- この通知が表示されない場合は、次の手順に進んでください。
- プロンプトが表示されたら、「再起動」または「今すぐ再起動」をタップします。
-
Androidの電源ボタンを長押しします。電源ボタンは通常、Androidの筐体の右側にあります。
-
プロンプトが表示されたら、「電源オフ」をタップします。Androidのシャットダウンが開始されます。
- この決定を確認するには、もう一度「電源オフ」をタップする必要があるかもしれません。
-
Androidが完全にシャットダウンするまで待ちます。このプロセスには数分かかります。
-
Androidの電源を入れ直します。Androidの起動画面が表示されるまで電源ボタンを押し続け、ボタンを離します。
-
Androidの再起動が完了するまで待ちます。Androidの電源がオンに戻ったら、セーフモードではなくなっているはずです。
- Androidがまだセーフモードになっている場合は、もう一度電源を落とし、バッテリーを数分間取り外してから再起動してみてください。
破損したアプリをアンインストールする
-
どのアプリが問題を引き起こしているのかを確認してください。破損したアプリや悪意のあるアプリは、Android携帯やタブレットがセーフモードで起動する最も一般的な理由です。あるアプリをインストールするまでAndroidがセーフモードで起動したことがなかった場合、そのアプリが原因である可能性があります。
- 悪質なアプリのアンインストールは試行錯誤が必要なため、Androidの起動時にすぐに読み込まれるアプリ(ホーム画面のウィジェットなど)から始めましょう。
- アンインストールするアプリが悪質かどうかは、他のユーザーが同じ問題を経験していないかどうかをネットで調べることで確認できる。
-
Androidの「設定」を開きます。アプリドロワーにある「設定」アプリのアイコンをタップします。
- また、画面上部から下にスワイプして「通知」シェードを開き、そこにある「 設定」ギアをタップすることもできます。
-
下にスクロールして「アプリ」をタップします。これは設定ページの真ん中にあります。
- 一部のアンドロイドでは、代わりに「アプリと通知」をタップします。
-
アプリを選択します。アンインストールしたいアプリをタップします。アプリのページが開きます。
- アプリを見つけるには、下にスクロールする必要があるかもしれません。
- アンドロイドによっては、先に進む前にアプリ情報をタップする必要があります。
-
アンインストールをタップします。ページの一番上にあります。
- アプリがシステムアプリの場合は、代わりにDISABLEをタップします。
-
プロンプトが表示されたら、「UNINSTALL」をタップします。Androidからアプリが削除されます。
- この場合も、アプリがシステムアプリの場合は「無効」をタップします。
-
.Androidの再起動が終了したら、セーフモードを再びオフにします。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧