このWikiHowでは、iPhoneまたはiPadの連絡先の一人にカップポンで勝つ方法を説明します。Cup PongはiMessage(Appleのメッセージングプラットフォーム)のゲームで、App StoreのiMessageバージョンからダウンロードできる無料のアドオン、GamePigeonを使ってプレイできます。GamePigeonをインストールすれば、iMessageを使っている他のユーザーとリアルタイムでバーチャルカップポン・ゲームを始めることができます。
プレイして勝つ
-
メッセージアプリ を開く。ホーム画面にある緑と白の吹き出しアイコンです。
- Cup Pongをプレイするために必要なiMessageアプリ、Game Pigeonをまだインストールしていない場合は、 をご覧ください。
-
対戦相手との会話をタップします。iPhone、iPad、MacでiMessageを使っている連絡先と対戦できます。相手へのテキストが青い吹き出しで表示されれば、相手がiMessageを使っていることがわかります。
- テキストが緑の吹き出しで表示された場合、相手はあなたとCup Pongで遊ぶことができません。
-
アイコンを左にスワイプして「ゲームピジョン」をタップします。アイコンはキーボードの上、タイピングエリアの下にあり、ゲームピジョンのアイコンは、ゲームコントローラを顔に持つ鳥のように見えます。
-
下にスクロールして「Cup Pong」をタップします。これで、メッセージに「Cup Pong」の招待状が追加されます。
-
青と白の矢印をタップしてメッセージを送信します。矢印は会話の入力エリアの右下にあります。相手は招待状をタップして手番を開始します。
- 相手が手番を終えると、"YOUR TURN "というメッセージとともに、相手のゲームの静止画が表示されます。相手がターンを終えない場合は、新しい相手を見つけてステップを再試行するだけです。
-
カップポン」の静止画をタップすると、相手のターンが表示されます。相手のターンが再生されます。カップの色が変わったら自分の番です。
-
ボールを真ん中のカップに向かってドラッグすると、最初のターンができます。ボールをカップに入れるチャンスは1ターンに2回あります。最初のショットを打つときは、縦線に沿ってボールをドラッグしてください。
- ボールがカップに入ると、そのカップはボードから取り除かれます。
- 着地したカップの数だけポイントが加算されます。
-
次の手番では、左右に少し曲がってください。相手のターンが終わると、再び自分のターンになります。今度は縦線に近い位置で、縦線の半分くらいまで来たら、左右どちらか(カップが多く残っている側)に少しそれるようにします。カップの多い方向にボールを向けるのがベストショットのコツだ。
- 奥の難しいカップを狙うのではなく、まずは一番近いカップを狙いましょう。そうすることで、遠いカップを狙う相手よりも有利になる可能性があります。
- ショットをする前に、ボールがカップに入るまでの正確な軌道をイメージしてみましょう。定規やハガキのようなまっすぐなものをスクリーンに当てて、ボールとカップの間に道筋を作り、完璧なラインを考えましょう。
-
自分か相手のどちらかが、テーブルの片側からすべてのカップを消すまでプレイを続ける。残りのカップの方向に指を少しそらすことを忘れずに。
- こまめにプレイして、狙いを定めてボールをコントロールできるようになりましょう。
- ゲーム画面を開いたままにしてリアルタイムでプレイすることも、会話中のカップポンのビデオをタップして後で戻ることもできます。
Cup Pongのインストール
-
メッセージ アプリを開きます。通常はホーム画面の一番下にあります。
-
対戦相手を選択します。iPhone、iPad、MacでiMessageを使っている連絡先と対戦できます。相手がiMessageを使っているかどうかは、相手へのメールが青い吹き出しで表示されればわかります。
- テキストが緑色の吹き出しで表示された場合、相手はあなたとCup Pongで遊ぶことができません。
-
App Storeの アイコンをタップします。メッセージの入力エリアの下にあります。
-
虫眼鏡をタップし、「game pigeon」を検索します。入力すると、一致する検索結果のリストが表示されます。
-
その中から「GamePigeon」をタップします。最初の選択肢になるはずです。
-
GETをタップします。これでGamePigeonがあなたのiPhoneまたはiPadにダウンロードされます。
-
XをタップしてApp Storeを閉じます。これでGamePigeonがインストールされ、メッセージアプリで簡単にカップポンを起動できるようになりました。方法はこちらをご覧ください。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧