エクセルで列を非表示にする方法

ページ名:エクセルで列を非表示にする方法

スプレッドシートで特定の列を非表示にしたいですか?Excelで列を非表示にすると、特に印刷時にデータを見やすくすることができます。ここでは、Microsoft Excelのスプレッドシートで列を非表示にする方法と、非表示にした列を表示する方法をご紹介します。

  • 1
    スプレッドシートをダブルクリックしてExcelで開きます。
    • Excelがすでに開いている場合は、Ctrl + O(Windows)またはCmd + O(macOS)を押してからファイルを選択してスプレッドシートを開くことができます。
  • 2
    非表示にしたい列の上の文字をクリックします。これで列全体が選択されます。
    • 例えば、最初の列(A列)を選択するには、列の一番上にあるAをクリックします。
    • 一度に複数の列を非表示にしたい場合は、非表示にしたい列の文字の上をクリックしたままカーソルをドラッグします。
    • Ctrlを押しながら各列の文字をクリックすると、隣接していない複数の列を選択することもできます。
  • 3
    選択した列を右クリックする。メニューが表示されます。
    • 複数のマウスボタンがない場合は、代わりにCtrlキーを押しながら列をクリックします。
  • 4
    メニューの「隠す」をクリックする。 選択された列がすべて非表示になります。
  • 5
    列の非表示を解除する(オプション)。非表示になっている列を表示したい場合は、非表示になっている列に隣接する列をクリックして選択し、[非表示を解除] を選択します。
  • この記事は、CC BY-NC-SAの下で公開されている「 How to Hide Columns in Excel 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

    シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

    コメント

    返信元返信をやめる

    ※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

    最新を表示する

    NG表示方式

    NGID一覧