ランサロテ・デ・フレイタス

ページ名:ランサロテ デ フレイタス


ランサロテ・デ・フレイタスはポルトガルラゴス出身の探検家・奴隷商人。1444-1446年に2度行われた西アフリカ沿岸遠征の指導長だった。エンリケ航海王子の王室で従者や執事として働いていた。


1430年代~1440年代初期 ランサロテはエンリケにラゴスの税関士(almoxarife)を任命される。
1443年 コインブラ公ペドロは、兄エンリケにボハドル岬以南の全ての排他的な貿易独占権を与えた。ラゴスの商人の協同企業体はCompanhia de Lagosと呼ばれ(本来の意味での企業ではなく、商人の一時的な協会に過ぎなかったが)、エンリケに許可証を申請した。エンリケと親密な関係にあったランサロテは、ラゴスの商人に指導長として選ばれた。


1444年 1回目の奴隷襲撃遠征
ラゴス社が許可証を取得した後、1444年の春にアルギン湾に向けて約30人の隊員を乗せた6隻の船が出港した。6人の船長は次のように記録されている。
1 ランサロテ・デ・フレイタス
2 ジル・エアネス
3 スティーヴン・アルフォンソ
4 ロドリゴ・アルバレス
5 ジョアン・ディアス
6 不明(マルティム・ビセンテ、ギル・ヴァスケス、ジョアン・ベルナルデス、ゴンサロ・デ・シントラが有力候補)
ランサロテらはアルギン湾の南端にまっすぐ向かい、そこでヌーノ・トリスタンの捕虜から人口の多い漁場が見つかると言われていた。夜明け前にナイル島(Nair island)を襲撃し、より大きな隣のティドラ島(Tidra island)とセリーニ半島(Serenni peninsula)への襲撃も行った。わずか数日で、ラゴス船団は約235人の不幸なベルベル原住民を捕らえた。残りの原住民は沿岸の集落から逃れて奥地に隠れてしまい、この地域に滞在する意味はなくなった。8月までに、船団は奴隷と共にラゴスへ帰還した。ラゴス船団が馬に乗ったエンリケ航海王子の前で奴隷を仕切って販売している光景は、ズララのクロニカで詳細かつ悲痛に記述されている。ランサロテはその場でエンリケによって騎士になった(ズララによると46人の奴隷を与えたという記載もある)


1445年(1446年?) 2回目の奴隷襲撃遠征
ランサロテは1445年(または1446年)に再び船団を組織した。今回は14隻の船で構成され、船長は次のように記録されている。
1 ランサロテ・デ・フレイタス
2 ソエイロ・ダ・コスタ(ラゴスの市長でランサロテの義父)
3 アルバロ・デ・フレイタス(ランサロテの親戚か)
4 ゴメス・ピレス(王のキャラベル船の船長)
5 ロドリゴ・エアネス・トラヴァソス(コインブラ公ペドロの摂政)
6 パランサーノ騎士(フスタ船に乗船)
7 ビセンテ・ディアス(ラゴス)
8 マルティム・ビセンテ
9 ピカンソ船長(ディオゴ・ゴメスと推測される)
10 ロウレンソ・ディアス
11 ディオゴ・ゴンサルヴェス
12 ペドロ・アレマン
13 ジル・ゴンサルヴェス
14 レオネル・ジル(ジル・エアネスの息子)
船長ではないがジル・エアネスやスティーヴン・アルフォンソも同乗していた。
1445年8月(または1446年)に出発したランサロテの船団は、その年にアルギン湾へ向けポルトガルから出発したいくつかの船団の1つに過ぎなかった。悪天候に巻き込まれた船団の内9隻はブランコ岬に到着したが、残りは行方不明となった。彼はアルギン湾の北端に進み、イルハ・ダス・グラサス(Madeleine island(マドレーヌ島)かPelicans island(ペリカンズ島))に停泊した。そこでランサロテは行方不明の船の一つ、ビセンテ・ディアスと再会。ビセンテ・ディアスは先にアルギン島に到着しており、リスボンから出港した別の小さな船団(3隻)に遭遇していた。小さな船団はディニス・エネス・デ・グラが率いて、約100人の捕虜を奪い湾北端の残りの集落を荒廃させていた。グラの提案では、ランサロテの船団は、現在13隻(パランサーノのフスタだけが行方不明のまま)再びアルギン島を攻撃し(4人の捕虜を捕獲)、アルギン湾の南端に向かってタイダーで57人の捕虜を捕獲、さらに南下してティムリス岬周辺で5人の捕虜を得た。驚きの要素がなくなり、人口の大部分がすでに海岸を避難していた。ランサロテの捕虜は、主にサンハジャ・ベルベル族の残って戦うことを決めた者だけだった。


捕虜の数に不満を持ちアルギン湾があまりにも徹底的に見捨てられたことに気づいたランサロテは、前年にディニス・ディアスとヌーノ・トリスタンによって発見された(しかしまだ襲撃されていない)セネガルのウォロフの土地を襲撃することを決め、船団を南に連れて行くことにした。しかし、彼の船はすべて旅に向いていたわけではなく、そのうちのいくつかは物資が不足していた。その結果、ランサロテは船団を分割し、彼と一緒に6つまたは7つのキャラベル船だけを取り、残りの船をソエイロ・ダ・コスタの指揮下でラゴスに送り返した(そのうちのいくつかは帰路に、カナリア諸島のラ・パルマとゴメラで無許可の奴隷襲撃を行う)。ランサロテの船団はすぐにセネガル川の河口であるバーバリーポイントに到着した。彼は上流で入植地を捜索するために、スティーヴン・アルフォンソを派遣した。探検はあまり遠くに行かなかった。川岸沿いのある時点で上陸したアフォンソは森の小屋から2人のウォロフの子供を誘拐したが、父親に追い詰められて猛烈に殴られた。子供を連れながらかろうじて逃げ切った後、すぐに待っているキャラベル船に戻った。


ラゴスにさらに別のキャラベル船を送り返した後、ランサロテは残りの5隻の船をダカール湾のヴェルデ岬周辺に進めた。船団はゴレ島(Gorée island)に上陸し、わずか数週間前に彼らに先立って到着したマデイラ出身のポルトガル探検家アルバロ・フェルナンデスが残した道標を見つけた。フェルナンデスは、本土のウォロフ族はすでに警戒して到着した船に対して武器を構えていたという結果で、いくつかのウォロフカヌーを捕らえようとした。これに気づかず、ランサロテは地元のウォロフ族長との接触を試みるために本土へゴメス・ピレスを送り出したが、ピレスの接近は矢の雨によって妨げられた。最初の戦略は失敗し、ランサロテは隊員に「アルギンのスタイルで」ウォロフ村への襲撃を準備するように命じたが、これは無駄になった。攻撃を組織する前に突然の嵐が一帯を包み込み、ポルトガルのキャラベル船をベゼギチェ湾から追い出して様々な方向に散らした。ランサロテは2つのキャラベル船(アルバロ・デ・フレイタスとビセンテ・ディアス)を一緒に保持することができたが、他の2人を見失った。彼らは今ウォロフ村への攻撃を開始するには戦力が少なすぎることに気づき、ランサロテ3隻はラゴスに帰還する前に、アルギン湾に戻ってタイダーに停泊し、追加の59人の捕虜を得た。残りの2隻の船(ロウレンソ・ディアスとゴメス・ピレス)は、一人でポルトガルに戻った(ピレスは少々ブランコ岬で停泊し、ベルベル人の商人からアザラシの生皮と奴隷を購入した)。


ランサロテについてはもう少し話がある。1445年の奴隷探検では捕虜の数にやや失望していた(少なくとも最初の1444遠征に比べて)。将来の奴隷襲撃の見通しは薄いようだった。アルギンは壊滅的な被害を受け、多くのベルベル人が海岸に戻る可能性は低かった。セネガルのウォロフ人が支配している海岸はあまりにも強く、ポルトガルの奴隷襲撃者に対して警戒していた。奴隷襲撃が成功の見込みがある場合、驚きの要素が必要であり、今ではセネガルを大きく下回って新しい「狩猟場」に航海する必要があった。ラゴスの商人が喜んで指導長に立つか、船長が喜んで航海するためには多くの物資と資本も必要である。翌年のヌーノ・トリスタンとその乗組員の殺害(1446年または1447年)は、奴隷襲撃を更新しようとするラゴス商人の残りの熱意を弱めたのでしょう。
















シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

タンジール戦

タンジール戦(タンジール包囲戦とも)は1437年(9月13日ー10月19日)にポルトガル遠征軍がモロッコのタンジールを占領するためにマリーン・スルタン軍と争った一連の戦い。ポルトガルは15世紀にタンジ...

ジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコ

ジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコはポルトガルの航海者・探検家。アルバロ・フェルナンデスの叔父かつエンリケ航海王子に仕える貴族であり、船団を率いて探検行を行った。マデイラ諸島を「発見」した人物の一人であ...

キャラック船

キャラック船(Carrack,カラック船とも)は15世紀に地中海で開発された帆船。大航海時代を代表する船種のひとつ。 この型の船を、スペインではナオ(Nao)あるいはカラーカ(Carraca)、ポルト...

キャラベル船

キャラベル船(Caravel,カラベル船とも)は、およそ3本のマストを持つ小型の帆船。高い操舵性を有したことなどから探検活動が盛んとなった15世紀に主にポルトガル人とスペイン人の探検家たちに愛用された...

アルバロ・ヴァズ・デ・アルマダ

アルバロ・ヴァズ・デ・アルマダは外国イングランドでの職歴があるポルトガルの騎士。ヘンリー6世によってアブランシュの初代伯爵(Conde de Abranches)に任命され、ガーターの騎士を創設した。...

セウタ攻略戦

セウタ攻略戦は、ポルトガル王国が後のアフリカ進出に関わる重要な戦い。1415年8月にセウタで起き、結果的にセウタがポルトガル王国領になる。もともとセウタはマリーン朝とグラナダ王国の利害下で、過去数十年...

バルバリア海賊

バルバリア海賊(バルバリア・コルセア[Barbary corsairs]またはオスマン海賊[Ottoman corsairs])は北アフリカのおもにアルジェ、チュニス、トリポリを基地として活動した海賊...

バルバリア海賊の歴史

※概要等は「バルバリア海賊」の頁を参照。イスラム教徒による海賊行為は、地中海では少なくとも9世紀の短命に終わったクレタ島のムスリム政権(824年 - 961年)の時代から知られていた。イタリア、フラン...

プレスター・ジョン

プレスター・ジョン(プレステ・ジョアン)は、アジアあるいはアフリカに存在すると考えられていた伝説上のキリスト教国の国王。プレスター・ジョン伝説では、ネストリウス派キリスト教の司祭が東方に王国を建国し、...

ジル・エアネス

ジル・エアネスはポルトガルの航海士・探検家。ボハドル岬を初めて越えた人物。私生活についてはほとんど知られておらず、エンリケ航海王子の使用人(盾持ち)であったのではないかと考えられている。1395年 ポ...

アントン・ゴンサウヴェス

アントン・ゴンサウヴェスはポルトガルの探検家、奴隷商人。黒人奴隷商人から奴隷としてアフリカ人を購入した最初のヨーロッパ人である。なお、16世紀の初めにマダガスカル島の沿岸を航行したアントン・ゴンサウヴ...

ディニス・ディアス

ディニス・ディアスはポルトガルの探検家。エンリケ航海王子に仕えており、父ジョアン・ディアスや息子バルトロメウ・ディアスも同様に探検家である。1445年 ディアスは既に老齢だったが「井戸の中で平穏に生き...

ヌーノ・トリスタン

ヌーノ・トリスタンはポルトガルの探検家、奴隷商人。1440年代初頭に活動し、ギニア周辺地域に到達した最初のヨーロッパ人であると考えられている(ガンビア川を越えてギニアビサウまで行った説もあるが、有力で...

フェルナンド聖王子

フェルナンド聖王子はポルトガル王国アヴィス王朝の王族。カトリック教会の福者で、祖国のために犠牲となったことから聖王子の名で親しまれている。 1402年 ポルトガル王国のサンタレンでジョアン1世とフィリ...

フェルナンド1世 (ブラガンサ公)

フェルナンド1世はポルトガルの貴族。第2代ブラガンサ公爵・第3代アライオロス伯。アヴィス王朝の開祖ジョアン1世の庶系の孫である。 1403年 初代ブラガンサ公アフォンソ1世と、ベアトリス・ペレイラ・ア...

フェルナンド・デ・カストロ

フェルナンド・デ・カストロはポルトガルの貴族、外交官、軍人。パウル・デ・ボキロボの初代領主。ジョアン1世の王室評議会のメンバーであり、エンリケ航海王子の王室の総督を務めた。同じ時期にフェルナンド聖王子...

ゴメス・エアネス・デ・ズララ

ゴメス・エアネス・デ・ズララはフェルナン・ロペスの後を継ぐポルトガルの編年史家。1410年 ポルトガルで生まれる。1433~1438年[22~27歳] 著述家を生涯の半ばで始める。ドゥアルテ1世の治世...

ルイ・デ・ピナ

ルイ・デ・ピナはポルトガルの編年史家。1440年 グアルダで生まれる。1482年[42歳] 春にポルトガルのジョン2世からカスティーリャに派遣され、大使館の秘書を務める。9月に唯一の使節としてそこに戻...

フレイ・ジョアン・アルバレス

フレイ・ジョアン・アルバレスはポルトガルの騎士修道士・編年史家・作家。王室に仕え、フェルナンド聖王子の秘書を務めた。1400年 トレス・ノヴァスで生まれる。1437年[37歳] フェルナンド聖王子と共...