攻城 砲兵は必要?

ページ名:攻城 砲兵は必要?

まず基本事項としてトラップは防衛側兵士が1人でもいないと作動しません。
逆に言えば、兵士さえ逃がしておけばトラップは破壊されません。


さて、自分が守る側ならトラップはないよりあった方が無難ですが
攻める側のとき、あるとうっとおしいと思ってしまうことも多いかもしれません


このトラップそ回避する方法として、出番がほとんどない砲兵がいます
※全てではありませんほんの少し回避できるだけです。


砲兵さんにも2種類存在してましてそれが下の二つ
トラップを破壊
トラップから被害を抑える


完膚なきまでたたき潰すのなら、破壊の砲兵をいれてもよし
ダメージがうっとおしいなら被害を抑える砲兵をいれてもよし


もちろんバランスよく両方配置もありです。
トラップにして意味がないので砲兵は進軍全体数の1割もいれば十分です


でも。でも。でも。


ちょいとお待ちを砲兵をいれることのデメリット、進軍が遅くなるこれに耐えられますか?


少数精鋭で乗り込んで、他同盟全体を相手にするとき遅さは致命傷になりかねません。
スピードアップアイテムも余計に使うハメになるかも?


さらに奇襲かけているならなおのこと、速さは最大限に利用したい所です


とはいってもトラップの被害がぁってお考えのアナタ!!
実際どの程度の被害があります?


もちろんバフ状況にもよりますが、各ユニットの防御が硬い場合
そもそもトラップの被害って無視できるレベルかもしれませんよ?


だいたいですが、バフのない素の状態で


防衛側:T1歩兵1k T2トラップ18k
攻撃側:T5狙撃1k
トラップキル数140
こんなもんです。


バフがあればさらに減ります。


さらに、細かい検証ができてないので推測ですが
各ユニットの当たり判定も順番があるようにトラップの当たり判定も順番があります
ここからは、推測ですがユニット間の攻撃判定の合間に各トラップの攻撃判定が割り込んでいます。



基本事項としてトラップは防衛側兵士が1人でもいないと作動しません


さぁアナタならどうします?


それでも遅い砲兵を搭載しますか?


注 T8レベルのユニットが作成できるようになってからのお話です


しっかし砲兵ってホント、採取しか使い道がない

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧