まだ全容を把握できてないので、個別ページを作るまでの繋ぎ(ネタバレは折り畳み)
ミッション
ミッションの選び方
ハンガー内の、コンポーネントのアップグレードができる施設にあるマップからミッションを選ぶことができる。
ミッション報酬は左から「経験値」「クレジット」「マテリアインゴット(コンポーネント強化素材)」
選んだら、マップ画面から出て「準備完了」ボタンを押すことで開始される。
ミッションは、入手できる「コンポーネント」「マップチャートの断片」「船体」を見て地域を選ぶと良い。
- コンポーネントは宇宙船の武器・エンジンなどのパーツ。アップグレード用の素材も追加で手に入る。
- マップチャートの断片は新しい地域を解放するために必要。
- 船体は新しい宇宙船を解放することができる。
ミッションの流れ
ミッション中はいくつかのエリアと報酬を選択しながら、メイン目標に向かうことになる。
その過程で個人用武器やアーティファクト、マテリア(クラフト素材)を集めてメイン目標に備えよう。
各エリアは以下の流れで進めるとスムーズ。
- スキャナーでエリア内の敵・建物・ジャマ―(無い場合もあり)の位置を探す。
- 敵を倒してマテリアを回収。建物に入って(船外活動)アイテムを回収。
- ジャマ―を無効化して、宇宙船から次のエリアにジャンプする。
メイン目標クリアでミッションは終了するが、この時に持っている武器・アイテムは次のミッションに引継ぎできる。
分解装置で分解せずに残しておいたアイテムは、サルベージ価値によって通貨・インゴットに変換される。
船の整備
シールド補充・コア修理・弾薬補充
安全にミッションを進めるためには、常に十分なシールド・コア耐久・弾薬を保つことが重要だ。
この3つは全て、ファブリケーターで対応するアイテムを作成し、補給することで整備することができる。
シールドは船外のアーマーに補充することで、コアへのダメージを防ぐことができる。(コア修理より安上がり)
コアは修理キットを使用することで修理できる。シールド切れの時のダメージや、プレイヤーのリスポーンで消耗する。
弾薬は船の全ての武器共有で消費される。
シールド補充以外は、1-2人プレイ時のbotも整備を行う。
マテリアコレクター(フィルター)
敵宇宙船の残骸から回収したマテリアは、船外のマテリアコレクターに貯蔵されている。
船外に出て回収し分解装置に入れることで、はじめてクラフトに使用できるようになる。
1-2人プレイ時のbotも回収を行う。
火災・故障・放射能
宇宙船は攻撃を受けると船内に火災が起きたり、船の部品が故障したりすることがある。
- 火災を放置すると宇宙船にダメージが入り、隣接する部品が故障することがある。
- 火災は消火器で消火可能。消火器は船内数か所に設置されてる他、建物の探索、クラフトで入手可能。
- 部品が故障すると、コンポーネントが使用不可になったり、火災を引き起こしたり(ラジエーター)、マテリア流出を引き起こしたりする。
- 故障が「破損」状態の場合は近づいてボタン長押ししてマルチツール(ピストル)で修理できる。(コンポーネントの修理にはマテリア15を消費)
- 故障が「クリティカル」状態の場合はタイミングよくボタンを押すことで「破損」状態に修理できる。(コンポーネントの場合、修理に失敗すると確率で失われる。)
- 放射能汚染は、船の保護されていない電源をランダムで停止し、接続されているコンポーネントも停止する。
- 船内フィルターを取り外し汚染物質を分解装置で破壊しよう。
1-2人プレイ時のbotも整備を行う。
機雷・侵入者
機雷は宇宙船に近づくと船体に取り付き、個人用武器でないと破壊しなければならなくなる。
放置すると爆発機雷の場合はダメージを受け、侵入者機雷の場合は敵が宇宙船に乗り込んでくる。
侵入者は火災の原因になるほか、プレイヤーも攻撃を受けるため手早く倒そう。
船外活動
基本
攻撃を受けると、時間で回復するシールドにダメージを受け、シールドが切れると体力にダメージを受ける。
マテリアに余裕があり、ピストルしかない場合はサブマシンガンを作成しておくと戦闘が楽になる。
体力が無くなりダウンした場合、味方による救出でもマテリア10を消費し(体力は50まで回復)、
リスポーン時は宇宙船のコアにダメージが入る。(およそマテリア15相当)
建物の探索
残骸などのアイテム回収は個人で十分。
目標の建物の場合、複数人または全員必要な建物も多いため、全員で探索するのが無難。
宇宙船戦闘時
操縦席や砲塔がすでに操作されている場合、エアロックから外に出て船体に立ち、個人用武器のロケットランチャー(ロックオン可能)やレールガンで敵宇宙船を攻撃することができる。
4人プレイ等で人員に余裕がある場合は、敵宇宙船に直接乗り込んで破壊することも可能。
(ただし、高速の大型艦にジェットパックで乗り込むのは至難の業。)
回復・弾薬補給
回復や弾薬補給は船外の場合、アイテムの徒歩用弾薬箱やスティムを使用する必要があるが、宇宙船に戻れば回復ステーション・弾薬ステーションで補給することができる。(船外の建物に設置されている場合もある)
- 回復ステーション(C-3 Catamaran):1階カフェテリア(右側)から船首方向に進み、右奥。トイレの手前。
- 弾薬ステーション(C-3 Catamaran):1階エアロックへの下り階段(左右両端)の横。
ミサイルは圧倒的に射程有利だから、戦いやすいよ。
良いと思いますよ〜
このwikiに宇宙船の記事を書いたけどこんな感じでいいかな?
どうでもいいんだけどさ、もしこのゲームに日本語音声あてられることになったらさ
バディは藤真秀さん、アイリスは潘めぐみさんがいいな
タイタンフォール2のBT-7274とアーマードコア6のオールマインドの人ね
皆はどう?
どうでもいいんだけどさ、もしこのゲームに日本語音声あてられることになったらさ
バディは藤真秀さん、アイリスは潘めぐみさんがいいな
タイタンフォール2のBT-7274とアーマードコア6のオールマインドの人ね
皆はどう?
本当にバディは優秀。
シールドとか船内外でやらなきゃいけないこととか、施設内外問わず船から離れてるときに船が襲われることが必ずあるからそういう意味の防衛装置でタレットは必須。
ガトリング砲塔MK2をつけてるけど戦闘機クラスなら一瞬で溶けていくし。
弾薬補給もバディがやってくれるし、あいつがやってくれないのは船内の侵入者退治くらいだよね。
砲台取返しに船から出た瞬間に船内侵入者が出て、「ああもう!」ってきれてたらアイツは暢気にカウンターをぞうきんで拭いて手を振ってたし
ミサイルはまだ入手してないけど、レールガンより使いやすい?
マルチタレット使えないのもだけど、ソロだとバディボットくんが駆るアサルトタレットが有能すぎる 射程はそこまでだけど、とにかく一定距離内に近寄りさえすれば大体の航空機は蜂の巣にしてくれる
短評にもあるけど、パイロット砲2門で狙えた時の火力効率は高いのでちゃんと全部パイロット自身で倒し切れるならアリ あと、マルチタレット以外で搭載可能なもので最初に手に入れるであろうレールキャノンはバディボットくんに任せても動いてたり的が小さいとほぼ当たらんので弾食いだし、ミサイル手に入れるまではむしろ付けない方が良い
DT-4ダート!これだよこれ!!これが欲しかったんだよ!!
…って思ったけどマルチタレットがないからソロでダート動かすと確実に船がやられる…w
4人か3人向けかつ、パイロットは付きっ切りになる運用になるね
書き忘れたが詳しいアプデ日は未定だが来週辺りにsteamのベータ版機能を使って試験版をリリースして10月末までに正式版を配信する予定らしい
7.プレイヤー特性システム追加予定(次のコンテンツアプデ2で追加予定、例として所持弾薬量増加、製造時にマテリアルの消費軽減、船体武器のダメージ増加が挙げられていた)
8.手榴弾は追加予定だが重力システムが悪さして天井まで吹っ飛んだりサーバーがクラッシュしたりするから今回のコンテンツアプデは追加しない
9.レールガンの射程増加
余談だが100万本売れたら小型戦闘機を格納できるような戦艦クラスを追加すると約束している
それと次の新型船は砲手ステーションを重視しているらしい