ひかる!チャチャチャ!!

ページ名:ひかる!チャチャチャ!!

『ひかる!チャチャチャ!!』はみのもけんじによる日本の漫画作品。

目次

概要[]

週刊少年ジャンプ』1990年14号~1991年25号まで、1年に亘って連載が続いた。柔道を題材として、少年西田ひかるの成長を描いたストーリー。

連載当初は、後述の「ボロゾーキン」に代表されるような泥臭い熱血スポ魂路線を踏襲していながらも、ひかるや母、三好家が抱く家族愛なども如実に描かれた。

なお、作者のみのもけんじは大のプロレス好きであり、登場キャラにプロレスラーの名前を頻繁に用いている。

あらすじ[]

ひかるの父はかつて柔道選手として、オリンピックの日本代表にまで登りつめたことがあったが、交通事故により、夢半ばで夭折してしまう。そんな父の遺志を継いで、主人公西田ひかるは華荻第三中学校に入学するや、柔道部の門を敲く。そこは父も在籍した名門だったが、それは昔の話で今はすっかり落ちぶれていた。とはいえ、全く柔道経験のないひかるは、先輩やいじめっ子の染矢、同学年の森田らのいびりにもへこたれず、ここで強くなっていくことを誓うのである。

主な登場人物[]

テンプレート:節stub

華荻第三中学柔道部[]

かつては古豪として知られていたが、現在は力を付けた私立上等中学や私立三星中学に人材を奪われ、光を失っていた。ひかるの台頭や天才柔道家三好日明の柔道部復帰によって、再び脚光を浴びるようになる。城西地区に属する。

西田ひかる本編の主人公。坊主頭で背は低い。気が弱く、苛められっこだが強靱な精神力と忍耐力を持ち、柔道部でも相手に積極的に投げられたりすることで、自身を強く磨いていった。得意技は「鬼殺し」と呼ばれる跳腰であり、これは父が得意としたもの。そこから応用し、若干中学1年で幻の柔道技といわれる山嵐まで身に付けてしまう。継ぎ接ぎの柔道着がシンボルで、これはひかるの母親が父親の遺品である中学時代の柔道着を縫い直したもの。そのため、川本小鉄に「ボロゾーキン」呼ばわりされた時には激しく怒りを見せていたが、後に逆にそのボロボロになるまで練習に励んだ父のことを偲ばせるアイテムとして、それを身に付けることを誇りに思うようになった。森田ひかると同学年。気は強く、入部当初はひかるを苛めていたが後に彼の謙虚な姿勢に惹かれ、友情に篤くなる。得意技は釣込腰。三星中学柔道部から「弱肉組」とバカにされたが、地区大会決勝戦で「俺たちはいつまでも弱肉組じゃねー」と執念を燃やした。春久(はるひさ)ひかると同学年。長身のプロレスマニアでプロレスばりのバックドロップ(裏投げ)を披露する。あだ名はハルクで、プロレスラーハルク・ホーガンに因む。金子ひかると同学年。腕力に乏しいため、華荻の二軍でも補欠扱いだった。染矢薫中学2年。性格は悪く、さぼり癖を持っている。入部したばかりのひかるにも目を付け、目障りな彼を追い出そうとしたが、逆に力を付けた彼に一蹴されてしまう。腕力があり、素材は悪くはないが、下半身が弱いために、いつも出足払いによって負けていた。天才柔道家の三好日明を尊敬しており、彼が部に戻ってからは見違えるようになった。木村五郎華荻第三中学唯一の黒帯(正式な柔道の規定では中3の春の段階で黒帯を持つことは極めて困難であり、それは他の連中にも言える事である)で、部唯一の実力者。特技は内股。あだ名はラッシャーで、由来はプロレスラー、ラッシャー木村から。三好日明天才柔道家、三好尊徳の孫。母親の死にも関わらず、柔道の試合に出た父に対して反目している。彼が柔道を辞めたのは、家族の仲を引き裂いた柔道を恨むようになったからだが、その父親に暗黙の復讐を果たすため、柔道部復帰を決意する。得意技は浮き落としという空気投げだが、これも三船久蔵という天才柔道家が長年の鍛錬の末に編み出した幻の技といわれているものである。名前の由来は当時の若手プロレスラー、前田日明から。

私立上等中学柔道部[]

城東地区の名門。華荻第三中学とは親交が深く、かつてはライバル同士だった。

川本小鉄ひかるのライバルの一人として登場したスキンヘッドの少年。口は至って悪く、感情がストレートに出るタイプで、「ボロゾーキン」と言ってひかるを扱き下ろした。しかし、そのため読者への受けが悪かったのか、ひかるのライバルは後に二枚目キャラの若林に取って代わられてしまい、後にただの咬ませ犬にしか扱われなくなった。名前の由来はプロレスラーの山本小鉄。松野上等中の主将で、常に落ち着いている。特技は体落とし。かなりの実力者だが、若林には負けなかったものの、中1の新参にまで引き分けに持ち込まれ、都大会で簡単に黒龍中のカモにされてしまうなど、全く立場がなかった。

私立三星中学柔道部[]

城西地区において、近年急速に実力を付けてきた名門校。

若林ひかるのライバルとして登場した二枚目の少年。中学校1年にして、三好尊徳の合同合宿で松野に拮抗する実力を見せる。得意技は巴投げだが、基本的に巴投げは、上背のある人間では不利である。真弓三星中主将。地区大会では木村に勝つがひかるにやられてしまう。酒井三星の2年生の選手。エラ貼った素顔が特徴で練習試合でひかるにやられてしまう。浅子三星の2年生の選手。キツネ目の大型で練習試合で染谷に送り足払いで勝利する。

私立黒龍中学柔道部[]

城南地区代表。三好尊徳の息子、日明の父がコーチをしている。当作品のボス的存在。

三沢三好の父が日明以上の器だと評価している二枚目の青年。イナズマ落としといわれる空気投げ(日明の使うものとは種類が異なるが、いずれにしろ、幻の秘技である)を使いこなす。圧倒的な強さを見せ付けた割には割と簡単にひかるに完敗してしまう。

その他[]

三好マドカ作中のヒロインで、三好日明の妹。健気な姿勢を続けるひかるに好意を持っている。三好尊徳70を過ぎても尚、現役の柔道家を続ける矍鑠たる老人。性格はけっこうひねくれており、ひかるを騙して薪を積んだ大八車を牽かせたり、ひかるたち華荻三中二軍に徹底した苛めを行ったりもした。実はひかるの父親の師匠でもあり、彼を交通事故で失ったことで老け込んでいた部分があったが、ひかるの疾風怒濤の活躍を見て、亡き愛弟子の影を重ね、大いに涙する。実はけっこう涙もろい性格。髪型がYAWARA!の猪熊滋悟郎に酷似しており、彼をモチーフにしているのではないかと思われる。
No imageこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はひかる!チャチャチャ!!にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩よしひろ

黒岩よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - )は、日本の成年コミック漫画家。長野県出身、血液型O型。代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。目次1 略歴2 作品リスト3 その他...

黄金の風

テンプレート:漫画『黄金の風』(おうごんのかぜ、LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO Parte5 VENTO AUREO)は、荒木飛呂彦の代表作である大河漫画作品『ジョジョ...

鴉MAN

鴉MAN(からすまん)は、週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめの漫画作品。ジャンプコミックスで全2巻。テンプレート:ネタバレ目次1 登場人物1.1 主要人物1.2 特別...

鳥嶋和彦

鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は編集者、集英社専務取締役、小学館集英社プロダクション取締役。新潟県小千谷市出身。目次1 経歴2 編集者としての功績3 マシリト4 特記事...

鳥山明○作劇場

『鳥山明○作劇場』(とりやまあきらマルさくげきじょう)は、集英社から発刊された漫画短編集。レーベルはジャンプ・コミックス。目次1 概要2 作品解説2.1 VOL.12.2 VOL.22.3 VOL.3...

魔術師2

『魔術師²』(マジシャンスクエア)は岡野剛の漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)2001年36号から2001年51号まで連載。全2巻。岡野が真倉翔とのコンビ解消後、初の作品である。プロマジシャンの北見...

魔神竜バリオン

『魔神竜バリオン』(ましんりゅうバリオン)は、黒岩よしひろの巨大ロボット漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1987年22号から32号に連載され、11週で打ち切りとなった。1988年に単行本化され...

魔少年ビーティー

『魔少年ビーティー』(ましょうねんビーティー)(サブタイトル:COOL SHOCK B.T.)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画作品。集英社の少年向け漫画雑誌『フレッシュジャンプ』1982年3号に...

魁!!男塾

テンプレート:Redirect『魁!!男塾』(さきがけ!!おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1985...

高橋俊昌

テンプレート:Infobox 人物高橋 俊昌(たかはし としまさ、1958年8月7日 - 2003年1月24日)は、集英社に所属していた漫画雑誌編集者。同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集...

飛ぶ教室_(漫画)

飛ぶ教室ジャンルSF・少年漫画漫画:連載版作者ひらまつつとむ出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表期間1985年24号 - 38号巻数全2巻話数全15話(連載)全11話(単...

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜ジャンル少年漫画漫画作者加地君也出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2003年18号 - 35号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『...

長野規

テンプレート:出典の明記テンプレート:Infobox 人物長野 規(ながの ただす 1926年1月13日 - 2001年11月24日)は編集者、詩人。『週刊少年ジャンプ』初代編集長。来歴・人物[]東京...

金未来杯

金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)とは『週刊少年ジャンプ』誌上で行われている企画。目次1 概要2 エントリー作品3 受賞作4 2006年について5 脚注6 関連項目概要[]『週刊少年ジャンプ』で2...

重臣_猪狩虎次郎

重臣 猪狩虎次郎ジャンル少年漫画・ギャグ漫画漫画作者つの丸出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2001年11号 - 34号■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:...

重機人間ユンボル

重機人間ユンボルジャンル少年漫画漫画:重機人間ユンボル作者武井宏之出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2007年3号 - 14号巻数全1巻漫画:ユンボル -JUMBOR...

邪馬台幻想記

邪馬台幻想記ジャンル少年漫画・ファンタジー漫画漫画作者矢吹健太朗出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号1999年12号 - 29号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノー...