ポーション_(ファイナルファンタジー)

ページ名:ポーション_(ファイナルファンタジー)

ポーションとは、スクウェア・エニックスファイナルファンタジーシリーズに登場するアイテム。また、これをイメージとしてサントリーフーズから商品化された清涼飲料水。

目次

ゲーム中でのポーション[]

本来ポーションは(薬などの)1服分を意味する単語であるが、ファイナルファンタジーシリーズでは「ポーション」自体で「HPを少量回復するアイテム」を意味している。他にハイポーション、エクスポーションなどの種類が存在する。関連アイテムとして、MPを回復させるエーテル、HPとMPを共に全回復させるエリクサーがシリーズに登場している。

飲料水として現実に販売されたが、作品におけるポーションの形態は様々である。例えば1作目では塗り薬であることがゲーム内のメッセージで示され、また多くの作品では(攻略本などに)ガラス状の球体で描かれている事が多く、叩き割ることで対象者の周囲に特殊な気体を発生させて体力を回復するという仕組みだとされ、飲み薬として扱われている作品は多くない。

清涼飲料水としてのポーション[]

ファイル:Final Fantasy XII Potions.jpg

FINAL FANTASY XII POTION

ファイナルファンタジーXII ポーション[]

2006年3月7日にサントリーとスクウェア・エニックスのコラボレーションでサントリーフーズから数量限定で発売された。ファイナルファンタジーシリーズの1作である『ファイナルファンタジーXII(以下FFXII)』(日本で2006年3月16日発売)に登場するアイテムとしてサントリーが2005年、スクウェア・エニックスとFFXIIに関するライセンス契約を締結し、清涼飲料に使用する権利を得て発売した。

形状・特典

瓶は、通常版・プレミアムボトル共にクリスタルをイメージした濃いコバルトブルーの透明な素材となっている。

  • 通常版 内容量120ml 価格200円
鉄骨飲料の色違いと思われる瓶に「FINAL FANTASY XII POTION」と書かれたラベルと原材料等が書かれたラベルが貼ってある。
  • プレミアムボトル 内容量100ml 価格630円(300万セット限定生産)
ラベル等は一切貼っていなく通常版よりやや小ぶり、形状の異なる瓶を採用しており、箱で梱包されている。尚、プレミアムボトルが入ったプレミアムボックスには、プラスチックの飾り栓とイラストが描かれた「ファイナルファンタジーXII アートミュージアムカード」が同封された。この同封された飾り栓は全6種類、アートミュージアムカードは全27種類ある。内容

FFXII開発スタッフの監修のもと、エルダー、カモミール、セージ、タイム、ヒソップ、フェンネル、マジョラム、マンネンロウ、メボウキ、メリッサの“神秘的なイメージの10種類のハーブ素材”を配合し、“独特の風味を持つ爽やかな味わい”を実現している(いずれもメーカー談)。この他、原材料としてローヤルゼリー、プロポリス、着色料として青色1号が使われ、青色に着色されている。青色1号は安全性を問題視されることがあるが、許容量を超えて飲用しない限り問題ない。

肝心の味に関しては、前述のとおり独特の強い香りや後味があり、賛否両論で好みが分かれるところである。主な評価としては、栄養剤や風邪シロップに近い味と、ファンデーションのような香りと評されることが多い。

評価

元々原作となるゲームでも、あくまで「体力を回復する薬」であり、「美味しい飲み物」という形容、表現は一切されていないため、敢えてゲームのイメージを尊重しわざと不味くしたという説もある。そういう意味ではかつてダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!での企画により発売された「ガキ水」に近いものであると言える(「ガキ水」は番組内であらかじめ「不味いドリンクを作ろう」というコンセプトで作られたものである)。

最初からコレクターズアイテムの意味が強く、味は二の次という商品ではあったが、余りにもインパクトの激しい味は、良くも悪くも話題を呼び、数量限定販売であったポーションは、またたく間に完売となった。コンビニなどでまとめ買いされるケースも多かった。一部の薬局などではかなり後まで商品が売れ残っていた例もある。そのある意味での人気ぶりは、現在でもインターネットオークションなどで頻繁に取引されているほどである。

ちなみに、「ポーションのおいしい調理法」の研究(作中に登場する「調合」に由来するものと思われる)が2chを中心に広まり、「ソーダ割り」「牛乳割り」「ポーション炊き込みご飯」など多くのレシピが発表されるも、成功した例は稀である。

ファイナルファンタジーVII ポーション[]

ファイル:Potion 6.JPG

FINAL FANTASY VII POTION キャラクター缶

2007年9月13日に、「FINAL FANTASY VII」の10周年記念として「FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY POTION」が発売され、さらに同年10月23日には缶にキャラクターがデザインされたものも発売され、同年11月27日にキャラクターフィギュア付きのポーションも発売される。

形状・特典
  • FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY POTION 内容量100ml 価格3790円
2007年9月13日発売。「FINAL FANTASY VII」に登場する架空の企業「神羅カンパニー」社製デザイン。「神羅カンパニー」のロゴがキャップに施されている。「FINAL FANTASY VII 10th ANNIVERSARY ULTIMANIA」が付属している。77,777セット限定。
  • FINAL FANTASY VII POTION キャラクター缶 内容量350ml 価格191円
2007年10月23日発売。缶に「FINAL FANTASY VII」シリーズのキャラクターをデザインした炭酸飲料。キャラクターデザインは全16種類。数量限定で発売。
  • FINAL FANTASY VII POTION with TRADING ARTS Mini 内容量350ml 価格934円
2007年11月27日発売。「FINAL FANTASY VII」シリーズのキャラクターがデザインされた缶に、キャラクターフィギュアが付属した炭酸飲料。キャラクターフィギュアは全8種類。缶とフィギュアはランダムにセットされている。100万セット限定。

過去の商品化例[]

これ以前に、実際に「ポーション」と冠して実際に発売したものとしては、「POTION:Relaxin' with FINAL FANTASY」と銘打った音楽CD2作品が挙げられる(2001・2002年、デジキューブ。後年スクウェア・エニックスより再発売)。これは、過去に発売されたアレンジヴァージョンやピアノコレクションなどから、「癒し」をテーマに選曲した作品集であった。

収録曲
  1. Tina
  2. Kids Run Through the City
  3. 水の巫女エリア
  4. Melody of Lute
  5. Eyes on Me
  6. Tenderness in the Air
  7. Fragments of Memories
  8. Main Theme of Final Fantasy 4
  9. Balamb GARDEN~Ami
  10. Lenna’s Theme
  11. The Successor
  12. Music Box
  13. Theme of Love
  14. エアリスのテーマ
  15. Welcome to Our Town
  16. Rydia
  17. 親愛なる友へ

外部リンク[]

  • サントリー ポーション


テンプレート:Food-stubテンプレート:Navbox generic

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はポーション (ファイナルファンタジー)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...