ドラゴンバスター

ページ名:ドラゴンバスター

『ドラゴンバスター』は、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が1985年1月によりアーケードゲーム用として発売したアクションゲーム。タイトル画面の「Copyright 1984」という表示は開発・ロケテストが1984年に行われたため。

目次

概要[]

ドラゴンバスターとは、直訳すれば「竜を退治する者」の意味だが、各ステージのラストに待ち受けるドラゴンを倒すため、旅をする勇者を題材としている。オリジナルアーケード版のプログラマーは大場惑。

ファミコン版はアイテムや敵の種類増加や謎解き要素が追加される。テンプレート:要出典範囲カートリッジは金色である。

サイドビュー(横から見た図)アクションゲームで、プレイヤーは主人公クロービスが持つ剣で敵を切って進む。クロービスは歩く・走る・ジャンプする・しゃがむ・ツタやロープをよじ登るといった動作をし、更に空中でもう一度レバーを上に入れることで「2段ジャンプ」でき、また、ジャンプ中にレバーを下に入れたまま剣を振ると、「兜割り(1段ジャンプ中や着地の瞬間)」や「垂直斬り(2段ジャンプ中や縦穴落下中)」という攻撃力の大きな技を出す事ができる。巻物を手に入れると、ファイアボール(魔法)を使ったり、剣や盾・マッシュルームといったアイテムを取ると、戦いが有利になる。

各ステージでは、プレイヤーはドラゴン山に辿り着くため、途中の道のりに幾つもある迷路状のダンジョンに潜っては、通路をうろつくモンスター、更には途中の部屋に潜むルームガーダーと呼ばれるモンスターを倒しつつ出口を探す。時間制限があり、出口を探し当てるまでに、もしくは出口出現後に一定時間を過ぎると警告音とともにBGMが替わり、ワニに似たモンスター「ケイブシャーク」が突然現れて主人公に噛み付きバイタリティーを削り取る。ケイブシャークは倒せるため、その存在を利用した永久パターンが存在する。

プレイヤーは一定のバイタリティを持ち、敵の攻撃などを受けることで減少、ダンジョンを抜けるたびに少し回復する。バイタリティが無くなるとゲームオーバー。最後にドラゴン山のドラゴンを倒すと一つのステージクリアとなる。

ステージ開始前には、ドラゴン山までの経路を示すラウンドマップが表示されてドラゴン山までのルートを選択できる。ルートはプレイヤーの選択でき、アイテムが多いがダンジョンが複雑なルートや、比較的攻略しやすいステージなどがあった。全12ラウンドで、13ラウンドからは9~12ラウンドのパターンが繰り返される。また、100ラウンドになると、ラウンド表示は「GIVE UP」となる。

各ステージ最後のドラゴンには各々、頭・首・腕・胴・足・翼といった弱点がある。アーケード版では、セプター(王杓)などのアイテムを持っていないと他のドラゴンに助け出した姫がさらわれたり、王冠を持っていると姫が主人公に接吻したりする。

ゲームが始まると地図が表示され、城からスタートする。分岐を選んで移動したり、建物等に入って敵キャラクターと戦う。クリアすると更地になり戻れない。次の場所に移動し最後はドラゴン山でドラゴンと一騎打ちとなり倒せばラウンドクリアとなる。

アーケード版は、廃墟、塔、鍾乳山、奇岩山、墓地、ドラゴン山(スタート地点の城も含めて)しかないが、ファミコン版では森林と扉もあり、特定アイテムがないと通過できない。また、更地になった場所にあるアイテムを持っていると虹の橋がかかり戻れる。

物語[]

ドラゴンに人質にされた王女セリアを助けるため、冒険をする主人公の青年「クロービス」を待ち受けていたのは、ドラゴン山に辿り着くまでの別れ道と凶暴な魔物が潜む洞窟や墓場や塔。王女セリアを助け出すために主人公クロービスは、ドラゴンを退治するという危険な旅に出る。

移植版[]

1987年1月にはファミコン用ゲームソフトとして発売された。アーケード版との違いは以下の通り。

  • 主人公を含め基本的なアルゴリズムが異なる。
  • 各キャラクターやモンスターのグラフィックおよびカラーリングが異なる。
  • マップモードの建物の表示が小さくなった。さらに途中のステージからはマップが大きくなり、ドラゴン山までの道順は移動しながらでないと分からないようになった。
  • アイテムの種類が増えた。
  • 登場するモンスターも一部変更された。
  • ルームガーターと一対一のバトルで一部のモンスターが画面上から消えてしまう。
  • 特定のアイテムを取らないとコンティニューができない。
  • ファミコン版のみのオリジナルキャラクターが登場している。
  • BGMが追加されている(タイトル画面と侍女、セリア姫救出。エンディング等)。
  • ファミコン版はタイトルでコマンドをいれる事でラウンド13から始まる裏ドラゴンバスターとなる。
  • 操作方法が変更され、アーケード版ではレバー上でジャンプだったがファミコン版ではAボタンでジャンプとなっている。

MSX2版はハードウェアの仕様によりスクロール画面ではなく画面切り替え方式だったが、ファミコン版の移植といえる内容であり、洞窟モードでは通路の途中に針山などのトラップも入っていた。

その他の移植版
  • X1版・FM77AV以降版・PC-9801シリーズ版・X680x0版(電波新聞社による原作に忠実な移植)
  • PC-8801mkIISR以降版(エニックスによる移植。原作にないビジュアルシーンが追加)パソコン版については98版以外『ゼビウス』と同様の展開であった。
  • ナムコミュージアム1996年2月9日発売のプレイステーション版『ナムコミュージアム VOL.2』に収録。2006年2月23日発売のプレイステーション・ポータブル版『ナムコミュージアム VOL.2』に収録。2009年11月5日発売のXbox 360版『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録。
  • Windows版1999年4月30日発売の『ナムコ・コレクション Vol.2』に収録されたほか、メディアカイトより単品販売された。
  • PS2版『テイルズ オブ ジ アビス』のおまけとしてつくられた。主人公がルーク・フォン・ファブレにかわったが基本操作は同じで、モンスターも『テイルズ オブ ジ アビス』のモンスターに変わっている。さらに、オーバーリミッツがプラスされている
  • Wii版2009年9月15日、バーチャルコンソールでアーケード版が配信開始。
  • Let's!TVプレイCLASSIC版Let's!TVプレイCLASSICのナムコノスタルジア2にアレンジ版のドラゴンバスターハンドレッドが収録。ルームガーダー80体とドラゴン20体をひたすら倒し続けるようになっている。アーケード版をベースにFC版の攻撃アイテムを追加。25匹倒す毎に衣装を変えたセリア姫が登場する。

登場人物[]

クロービス (CLOVIS)ゲームの主人公。王国親衛隊長セリアズの子息として生まれるが、幼少時代に乱暴ないたずら者として勘当される。その後、辺境の戦士モンクに預けられ、厳しい修行に耐え、剣と心を学んで育った若者。小説ではその出生に秘密があるとされている。セリア姫 (CELIA)ドラゴンに捕らわれたローレンス王家の第二王女。16歳の優しい美少女で民衆からも愛されている。3、5、8、12ラウンド、及び、12ラウンドのパターンでドラゴンを倒すと登場するが、セプターとクラウン(王冠)を同時に持って会うか、3回連続で少なくともどちらかを所持しないで会うと、オリジナル(ドレス)→ミニスカート→ビキニと衣装が変わっていく。さらに、既にビキニになっている状態でセプターとクラウンを同時に持って会った時だけバニーガールの衣装になる。ファミコン版は12ラウンドクリアしないと助けられない。プレイステーション・ポータブル版ではある条件を満たすと、オプション設定で巫女やメイドなどの衣装に変えることが出来る。侍女 (LADY)ファミコン版のみ登場するオリジナルキャラクターでストーリー設定上ではセリア姫だけではなく、3人の侍女も捕らわれていたということになっている。衣装の色も異なるが、3人の名前は不明。3、6、9ラウンドをクリアすると助けられる。また裏ドラゴンバスターでは衣装が水着になる。

モンスター[]

★は、FC版のみルームガーダーのバトルで自動的に消える。

ドラゴン (DRAGON)各ラウンドの最後に待ち構える巨大な竜。倒すとラウンドクリアとなる。3、5、8、12ラウンドに潜むドラゴンがセリア姫をさらったドラゴンである。ドラゴンを倒してセリア姫を奪還した際にセプターもクラウンも持っていないとセリア姫は別のドラゴンにさらわれてしまうが、この度、ドラゴンの色が緑→紫→金→青の順に変わっていく。青の後は緑に戻って繰り返しとなる。バット (BAT)★天井付近に待機している蝙蝠。ときどきクロービスに向かって体当たり攻撃してくる。色違いの物もおり、耐久力が異なる。スネーク (SNAKE)★地上をはって移動する蛇。ときどきジャンプしたり噛み付いてきたりする。色によって攻撃パターンに違いが見られ、特に赤(マゼンタ)のものは良くはねる。リーペン (LEAPEN)★ピョンピョンと飛び回るヒヨコの化け物。剣の届かない範囲で跳ねてたと思ったら、突然突っ込んで来るため、意外と厄介である。テストール (TESTOLL)アルマジロのような化け物。体を伸ばしている状態は動きが遅いが、丸まって高速で突進してくる状態は剣で退治出来ない。イノサイ (INOSAII)★高速で突進してくるサイ。急に止まったりバックしたり反転したりしてくる。執拗に追いかけてくる事がある。(MSX2版では不具合のため効果音が出ない)ゴーレム (GOLEM)土からつくられた人形。棍棒で叩かれるとバイタリティは16ぐらい減らされる。色違いの物は耐久力が高い。背が高く棍棒攻撃の当たり判定が大きいため、集団で現れると苦戦するが、縦穴に自ら落ちていく事も多い。ケイブシャーク (CAVE SHARK)長時間同じ洞窟にいたり、出口を見つけても脱出しないでいると鋭い嗅覚で執拗に追いかけてきてクロービスに噛み付いてくる。ただし行動パターンに一定の癖があり、永久パターン防止キャラクターなのに永久パターンを生み出してしまっている事も。画面左右の横方向からのみ襲ってくるため、部屋の形状によっては出てこない所もある。

なおこのゲームでは、上記の敵モンスターは放って置くと幾らでも沸いて出るが、得点を稼いでもゲーム進行上のメリット(残機増加など)はないため、永久パターンはランキング登録以外には実質的に何の意味も成さない。

アーケード版のみ[]スティングレイ (STINGRAY)地面をすれすれと飛行するエイ。下に通路などがあると落ちてくる。ときどきジャンプしたり噛み付いたりする。ウィル・オー・ザ・ウィスプ (WILL-O-THE-WISP)敵を求めて漂い続けるモンスターの邪心。ブロック崩しのボールの動きをするものと、単にまっすぐ飛ぶのもいる。スライム (SLIME)宙に浮く不思議な物体。剣では倒せない上に、スーパーソードで切り付けると一定確率で失う事がある。アイフル (EYEFUL)暗闇で敵を見つける為の巨大な眼を持つモンスター。リーペンと比べて跳躍距離が長く、また横方向へのジャンプ速度も速い。クローラー (CRAWLER)太陽の光を受けることなく幼虫のままで一生を終える巨大昆虫モンスター(イモムシ)。迷路内を動き回り、ときどき上体をそらして触角を伸ばして攻撃してくる。コレオ・クローラー (COLEO CRAWLER)金色のクローラー。剣で倒すことができない。上体をそらさないまま触角で攻撃してくる。ファミコン版のみ[]スパイダー (SPIDER)洞窟内の天井をはいつくばって進む毒蜘蛛。近づいてくると襲い掛かってくる。シーフ (THIEF)★盗人のわりにはスーパーソードしか盗まない変わったモンスター。ロック (ROCK)★洞窟内を素早い動きで近づいたり遠ざかったりする一つ目モンスター。頭から小石を出して攻撃してくる。ゾンビ (ZOMBIE)地面から這い出て遅い動きで前進してくる死霊。剣では倒せない。

ルームガーダー[]

ファフネル (FAFNIL)体当たりや火炎攻撃で襲ってくる凶暴な小型竜。高次ラウンドではジャンプすると上斜め方向にまで火炎を放射する。スケルトン (SKELETON)剣を振り回して攻撃する骸骨の戦士。ファイアボールで倒すことができない。ウィザード (WIZARD)空中を飛び回る魔剣とファイアボールで攻撃してくる魔法使い。魔剣はこちらの剣ではじき返す事もできるが、魔剣の連続攻撃で空中に舞い上げられてしまう事もしばしば。オレンジ色の服を着るもののみファイアボールで倒すことが可能。また盾があると魔剣の攻撃は無効化できる。ビショップ (BISHOP)攻守一体の戦闘用の長い斧で突いてきたり、ファイアボールで攻撃してくる僧侶。ファミコン版では盾を持っていると斧の攻撃が当たった時に盾を破壊される。MSX2版のみ[]ナイト (KNIGHT)銀色の鎧をまとった騎士。鉄球を使って攻撃してくる。

アイテム[]

アーケード版[]

スクロール巻物。取るとファイアボールのストックが一つ増える。敵を貫通して倒す事ができる性質を持ち、発射後に走って追いかける事で、序盤ステージの一直線ダンジョンではほとんど剣を使わずにクリアすることもできる。ちなみに4つのファイアボールのものは、回転する性質を持つファイアボールスペシャルという。スペシャルの方は回転しながら画面上の敵をなぎ払え、ドラゴンに接近して発射すると、より大きなダメージを連続して与える事ができる。通常のファイアボールかファイアボールスペシャルのどちらかはスクロールの外見からは分からない。1000点。ジュエリー取ると3000ptsの得点がもらえる。薬(青)バイタリティが30回復するものと60回復する二種類がある。60回復するものは色調が異なりビンが厚く白く見えるため見分けがつく。1000点。薬(赤)毒薬。バイタリティが30減ってしまう。1000点。マッシュルームバイタリティの容量が16加算されるキノコ。上限は256まで。1000点。シールドウィザードの魔剣やファイアボールのダメージを無効にする盾。ただしファイアボール攻撃を受けた場合は一定確率で失う事がある。クラウンとは排他所持(どちらかしか持てず、後からとった方のみが有効)となっている。1000点。スーパーソードこれを取ると剣の威力が二倍になる。ただし、攻撃の際に1/256の確率で失ってしまう。また、剣を受け流したり、剣の通用しない敵に斬りつけると1/16の確率で失ってしまう。セプターとは排他所持となっている。1000点。セプターセリア姫に会った時にドラゴンにさらわれないように出来る杖。スーパーソードとは排他所持となっている。1000点。クラウンセプターと同様に、セリア姫に会った時にドラゴンにさらわれないように出来るが、さらにキスをしてもらえる。また、その時にセプターと共に持っていると、その度にセリア姫の姿がオリジナル(ドレス)→ミニスカート→ビキニと変化し、以後、セプターとクラウンを同時に持っている時だけバニーガールになる。シールドとは排他所持となっている。1000点。

ファミコン版[]

マジックアイテム (MAGIC ITEM)[]

同じマジックアイテムを3個連続で取ることにより、3個目のアイテムで所持数が10個分増える。

スクロール通常の剣の一振りと同じ攻撃力のファイアボールを放ち、モンスターに命中すると消滅する。スケルトンにはダメージを与えることができない。杖ファイアボールの2倍の攻撃力を持つサンダーボルトを放つ。モンスターを貫通し、その奥にいるモンスターにもダメージを与えられる。ランプ火柱を次々と吹き上げる攻撃でダメージを与える。攻撃力は単体の火柱がファイアボールの3倍で、ドラゴンなど耐久力のあるモンスターに連続でダメージを与えることができる。火柱を走って追いかけることで、アーケード版でのファイアボールを追いかけるのと同様の戦法が可能。アミュレット画面上のモンスターを石化し動きを止める。ただしドラゴンに対しては効果がない。リング地震を呼び起こして画面内のモンスターにダメージを与える。ただし空中に浮いているモンスターには効果がない。攻撃力はファイアボールの4倍。聖杯洞窟の外へ脱出できる。高次ラウンドにはこれがないとクリア出来ない洞窟も存在する。ただしドラゴン山では脱出できない。王冠地震と雷を同時に呼び起こし、画面内のすべてのモンスターにダメージを与える。攻撃力はファイアボールの8倍。即効アイテム (ITEM)[]ジュエリー青と黄色の2種類あり、取ると経験値が加算される。青は50、黄色は100。薬(青)取るとバイタリティが30回復。薬(黄色)毒薬。バイタリティが20減る。キノコバイタリティの容量が16加算される。上限はアーケード版よりも1少ない255。ユーティリティアイテム (UTILITY ITEM)[]マジックアイテム同様、3個連続取得により3個目が10個分になる。シールドウィザードの魔剣やファイアボールのダメージを少なくする盾。ビショップの斧による攻撃で破壊されるが、それ以外の要素で失われる事は無い。鍵マップモードの扉を開け、通行を可能にする。斧マップモードの森林を伐採し、通行を可能にする。薬草バイタリティが0になったときに自動で128回復する。コンパス持っていると出口の場所の方向を教えてくれる。水晶マップモードの更地になった場所に虹の橋をかけ、通行を可能にする。日記帳1冊持っているごとに1回のコンティニューが可能になる。スーパーソードこれを取ると剣の威力が2倍になる。3本集めるとさらに強力な剣ウルトラスーパーソードになり、ゾンビを含めたモンスター(ドラゴンを除く)を一振りで倒せるようになるが、既定回数の攻撃でスーパーソードに戻る。

関連作品[]

  • VHSビデオ『ナムコの伝説 ナムコ・プロモーション・ビデオ集』(1986年、ビクター音楽産業株式会社) - ドラゴンバスター他、全5作のナムコゲームのプロモーションを収録。
  • ボードゲーム(1986年、ナムコ) - 4人同時プレイ可能なボードゲーム。道の移動中にイベントが発生したり、ドラゴンを二度倒す必要があったり、二度目のドラゴンを倒したら残り体力を利用してセリア姫の蘇生を行ったりする、かなりオリジナリティの強いゲームとなっている。
  • 小説版『ドラゴンバスター』(1987年、井沢元彦・角川文庫)
  • ゲームブック版(1987年、古川尚美・東京創元社)
  • テイルズ オブ ジ アビス(2005年、ナムコ・プレイステーション2用RPG) - ミニゲームの1つとして本作を再現。
  • エースコンバット6 解放への戦火(2007年、バンダイナムコゲームス・Xbox360用フライトシューティングゲーム) - 友軍の地上部隊として「ドラゴンバスターズ」が登場。また、友軍機として「スティングレイ」というTACネームのパイロットが登場する(本作が元ネタかは不明確)。
  • ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊(2010年、バンダイナムコゲームス・ニンテンドーDS用RPG) - サポートキャラクターとしてクロービスが登場する。
シリーズ
  • 「ドラゴンバスターII」(1989年/ファミコン)
  • 「ドラゴンヴァラー」(1999年/プレイステーション)- ドラゴンバスターの世界観を3Dに再構築したもの
  • 「ドラゴンバスター ハンドレッド」(2006年3月31日/Let's!TVプレイCLASSIC)※『ナムコノスタルジア2』に本編とともに収録


執筆の途中ですこの「ドラゴンバスター」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...