左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
『スーパーリアル麻雀』(スーパーリアルまーじゃん)は、ゲーム会社セタが開発した人気麻雀ビデオゲームシリーズ。
シリーズは7作目まで展開。各シリーズは家庭用ゲーム機やPCへも移植されている。
アーケードゲームとしては『スーパーリアル麻雀VS』まで8作が制作された後、シリーズは休眠状態に。これは、JAMMAの自主規制により脱衣麻雀がアーケードでの展開が出来なくなったのも一因とされる。他に、コンシューマへの移植などの展開が出来なくなった、メーカーであるセタが(セタ及び本シリーズとの関わりが大きかったサミーとの仲が非常に険悪な)アルゼに買収されたなどの要因もある。
なお、シリーズ休眠後にはアルゼにより脱衣要素を排除し、キャラクターデザイナーを変更した『新スーパーリアル麻雀 Hai☆Paiパラダイス』(しんスーパーリアルまーじゃん はいぱいパラダイス)が2作制作されているが、セールスは上がらず、2作限りで止まっている。
セタのゲーム事業からの撤退により、シリーズ続行の見込みは2008年現在無い。また、当時の本シリーズのスタッフはセタやアルゼには残っていないテンプレート:要出典。
2003年以降は、脱衣麻雀要素はないものの、携帯アプリとしてシリーズのキャラクターを用いたミニゲームを楽しむことができるようになった。また、2008年1月31日にはアルゼのパチスロブランド「メーシー」において、『スーパーリアル麻雀S1』が検査適合済みとなっている。
アーケード用麻雀ゲームとして、1987年3月に発売。2人打ち麻雀としてその質感や打ち手の手が画面上で表現される、洗牌時に整理した裏向きの牌は実際に打つ時にその場所に同じ牌で存在するなどのリアル感が売りだったが、全く売れなかった。
CPUキャラクターの手は女性のもの。洗牌の時やプレーヤーが捨牌選択に時間を掛けると煙草を持ったり、更に時間が掛かりすぎると台を叩いてプレーヤーのツモ牌を強引に捨てさせるなど、独特のアクションを見せていた。
販売不振の前作『PI』の打開案として、麻雀ゲームにヒロインの脱衣画像のご褒美を付けた脱衣麻雀として生まれ変わらせ、1987年6月に発売。本作以降は従来の脱衣麻雀と異なり、アニメーターの田中良が生み出したヒロイン達の、アニメーションで脱いでいく様が注目を浴びることとなる。その注目ぶりたるや、本作の脱衣画像を掲載した当時のアーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』(新声社)は、売上部数が倍増したという。
キャッチコピーはヒロインであるショウ子の名前を組み込んだ、「ロンよりショウ子をみせたげる」。
なお、本作には稼動時間の経過と共に難易度が上昇する、「ランクシステム」が搭載されている。このランクは稼動を続ける限り上昇し続け、下がる要素が一切無いため、現在稼動していても確実に(設定に関わらず)最高難度となっている。
前作『PII』の翌年の1988年に発売。ヒロインが姉妹2人に。
画面がパンするなど、大きな絵が動くようになった脱衣アニメの進化もあったが、何よりプレーヤーを驚かせた点は、姉妹の強さ(特に未来)であろう。高確率で出してくる天和や地和に加え、姉妹が勝利するとそれまでに脱いだ服を着てしまう仕様となっていた。ただ、姉妹勝利時の着衣とコンティニューの有無はディップスイッチで変更可能なので、前作よりは良心的。しかし、前作同様のタイマーによるランクシステムは本作にも搭載されているため、店舗で稼動していても確実に最高難度状態である(基板を直接購入して自宅でプレイする際は、強制的に配牌を聴牌にする設定が使用可能であるため、緩和は可能)。
前作『PIII』から5年後の1993年4月に発売。ヒロインが三姉妹に。
セタ、サミー、ビスコと共同開発したV60採用の32bitシステムボード「SSV」による第1弾。表示色数が増えてアニメの動きも良くなり、BGMが付いた。サミーが販売を担当している(前作まではタイトーが、本作以降はビスコが担当)。これは共同開発とは名ばかりで、実質的には分業に近いものだったからと言われており、SSV基板はビスコが主導して、サミーの資金力とセタの技術力で作られたものと言われている。また、原画から取り込んだ線画の彩色にはX68000が使われていた。
前作までとは違い、明確なストーリーが設定されたのも本作から。三姉妹の居る雀荘のスタッフ募集の張り紙を見て訪れたプレーヤーが、その腕を試される…というもの。
麻雀部分は非常に大味で、役満を含む大物手が出やすい傾向にある。
前作『PIV』から1年半後の1994年11月に発売。
ヒロインは前作に引き続き3人だが、姉妹ではなく学園の高等部2年生の友人同士という設定に。キャラクターの性格設定や、ストーリー設定がより緻密に作られるようになった。ストーリーは、学園で麻雀同好会設立を目指す美少女3人組が、プレーヤーを会員に引き入れるべく麻雀勝負に誘う…というもの。
脱衣アニメの制作工程がセルアニメのそれと同じになり、スタジオ・ファンタジアの下、1000枚にも及ぶ枚数の動画を用いたより滑らかなアニメが実現した。作画スタッフには、森山雄治や石野聡などが参加。
前作と違い、麻雀部分はリアル志向に作られているため、大物手が出にくい傾向にある。
前作『PV』から1年4ヶ月後の1996年3月に発売。
麻雀の打ち方によってヒロインからの評価が変わる、「ドキドキエモーションシステム」が導入された。ストーリーは、麻雀の達人である老人・香山藤兵衛(かやま とうべえ)をひょんなことから助けたプレーヤーが、お礼を強く訊かれてつい「お嫁さんが欲しい!」と口走ってしまったがために、彼にお嫁さん候補として紹介された孫娘や彼の弟子であるヒロイン達と、麻雀勝負を繰り広げることになる…というもの。
アニメ制作は前作と同じくスタジオ・ファンタジア。前作より更に肉感を増した田中良の絵柄共々、2人目以降の脱衣アニメには、前述の「お嫁さん候補との麻雀勝負」という旨のストーリーに合わせ、単なる脱衣ではないヒロイン達の艶かしさを優先した構図や描写が散見される。
セガサターン(SS)版がアーケード版とほぼ同時に開発されており、アーケード登場から僅か2ヶ月後の5月17日に発売された。そのアーケード版と遜色無い麻雀と脱衣内容は、当時18禁枠を設けていたSSにとってはキラーソフトの1つとなる。家庭用ゲーム機で必須とされる難易度設定も可能だったため、アーケード版で悔しい思いをしたプレーヤーにとっては吉報となった。
なお、本作では初めて4人目のヒロイン(クリス・ガーランド)が登場するが、アーケード登場までその存在は隠匿されており、版権画像も従来のような3人バージョンと、情報解禁後の4人バージョンの二通りが制作されていた。
ゲーム中には登場しないが、前述の香山藤兵衛の設定もあり、後に発売されたドラマCDではキャスティングもされた。
1997年に発売。最後の対局相手であるメインヒロインを選択可能となった。また、特定の条件を満たすとメインヒロインとの対局後に対局が可能となる、隠しキャラ(豊原エツ子)も導入された。
ストーリーは、資産家であり麻雀好きでも知られる麻比奈家の別荘に呼ばれたプレーヤーが、ヒロイン達との麻雀勝負を通じてひと夏の思い出を紡いでいく…というもの。上記の選択により、3種類のストーリーが展開する。ヒロインの平均年齢こそ前作より下がっているが、単なる脱衣ではないヒロイン達の艶かしさを優先した構図や描写は、本作でも健在。むしろ、諸事情により下着止まりとなってしまう後のSS版において、それは更に強調されることとなる。
SS版が下着止まりとなった理由は、前作当時と違い18禁枠を撤廃していたセガの方針によるもの。そのため、乳首を露出させることこそ不可能となったが、開発スタッフはそれを逆手に取った形で、脱衣アニメの終盤を作り直した。各ヒロインに完全勝利した後には、SS版オリジナルの水着姿で展開する艶かしい新規シーンも追加されている。18歳以上推奨枠にて発売された。
1999年に発売。上記の『PV』から『P7』までのヒロイン達が総登場する番外編。香山タマミと麻比奈百合奈はプレーヤーの案内役として登場するが、ある条件を満たすことで彼女達とも対戦が可能となる。前作までとは違い点数制となっており、通信対戦も可能。
脱衣アニメは上記作品のそれを元に、着衣や背景の一部を変更したもの。ただし、グラフィック自体は描線から全て塗り直されている。
実質上、本作がアーケードでのシリーズ最終作となった。家庭用ゲーム機への移植も行われてはいない。
2003年に配信開始。上記の『PII』から『P7』までのヒロイン達が総登場する、初の携帯アプリ作品。
『PV』の設定をベースにしたオリジナルストーリーが展開される「ストーリー対局」、他ユーザーの順位を競う「ランキング対局」、ヒロインを使用した「雀々アクセサリー」がある。
※SS版にはP's CLUB(公式ファンクラブ)会員限定バージョンが存在した。
コンピュータソフトウェア倫理機構発足後に発売されたタイトルは、審査によりR指定を受けたため、厳密にはアダルトゲームに分類される。
執筆の途中です | この「スーパーリアル麻雀」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はスーパーリアル麻雀にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...
黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...
黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...
黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...
麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...
麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...
鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...
鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...
鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...
鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....
魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "魔界塔士Sa・Gacolspan="2" style="width: auto; text...
ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...
『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...
テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...
高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...
高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...
高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...