ガンバレットシリーズ

ページ名:ガンバレットシリーズ

『ガンバレットシリーズ』とは、ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)から発売されたアーケードおよびプレイステーションゲームのシリーズ名。ジャンルは「バラエティーガンシューティング」。

目次

概要[]

さまざまなミニゲームから成り立つ、ガンシューティングゲームである。1人でも遊ぶことができるが、2人でパーティーゲーム的に対戦プレイが出来ることを売りとしており、類似のゲームは他に存在しない。[1]また、標的に生身の人間は登場せず、血液や死体の表現が一切無いため、アーケードゲームに対する規制の厳しいドイツにおいて、発売当時はゲームセンターに設置が許された唯一のガンシューティングゲームだった。

以下の3作品が発売されている。

  • ガンバレット(1994年10月)
  • ガンバァール(1998年8月6日)
  • ガンバリィーナ(2000年12月)

また、関連作品として以下のものがある。

  • オーバキューン(バラエティガンシューティングシリーズだが、「オヤジ」は登場しない)
  • ガンバレットフィーバー(1999年11月) - ガンバレットシリーズをモチーフとした メダルゲーム。ガンシューティングではない。
  • 右脳の達人 ガンバれっトレーナー (2006年5月18日) - ニンテンドーDSソフト。ガンバレットシリーズをモチーフとした脳ゲー。

丸顔の「Dr.ドン」と面長の「Dr.ダン」の2人の探検家風の「オヤジ」がゲーム中に登場し、彼らはシリーズを通じたイメージキャラクターとなっている。

遊び方[]

  • ゲーム開始時に「練習」「初級」「上級」「激ムズ」からコースを選ぶ。「練習」は4ステージ構成で後の3つは16ステージ構成である。
  • コースを選ぶとランダムに選ばれたミニゲームが画面上に4つ表示され、任意のものを選択できる。選択したゲームが終了すると、その位置には別のミニゲームが充当される。「初級」と「上級」ではランダムに「激ムズ」難度のミニゲームが挿入される。(選択するのを先延ばしすることはできるが決して避けられない)
  • 「標的を全て撃て」「オヤジを救え」など多くのミニゲームがあり、それをクリアしていく。
  • ミニゲームにはノルマがあり、そのノルマを超えればクリア。選んだコースによってノルマは変化し、使える弾数も無制限から無駄弾が全く許されない場合まで様々である。
  • ノルマ達成に失敗すると、ハートが一つ減る。ハートが全部なくなると、ゲームオーバー。対戦プレイの場合、ノルマ達成状況・クリアタイム・命中率で勝敗を判定する。
  • 撃ってはいけない物を撃っても同様にハートが減る(誤射1回につき1つ減る)。撃ってはいけない物は次の物である。

※民間人爆弾相手の色の的(1P時→青い的/2P時→赤い的)(その他種類によって個別に指定される事も有る)

  • ミニゲームをいくつかクリアするとボーナスゲームが出現し、成功するとハート(ライフ)が回復する。
  • 規定数のミニゲームをクリアすると最終ステージへと進み、最終ステージをクリアするとゲームオーバー。

ガンバレット[]

1994年10月発売、シリーズ第1作目。全50ゲーム。

現在、業務用タイムクライシスシリーズで使用されているガンコントローラー(ブローバック再現機構つき)が初めて採用されたゲームでもある。当時の類似ゲームよりも高い精度の着弾検出がセールスポイントの一つであり、ゲーム中でも小さな的を正確に射撃することが求められることがある。

移植[]

  • プレイステーション版 - 1997年8月7日 発売。 ガンコン対応。アーケードの完全移植に加え、1人用の「クエストモード」を収録。
    • Playstation the Best版 - 1999年7月29日発売。
  • プレイステーション2版 - 2002年12月12日発売の『ガンバリコレクション プラス タイムクライシス』に収録。ガンコン2に対応。

ガンバァール[]

1998年8月6日、プレイステーション用ソフトとして発売。対戦・耐久・アーケードの3モードのほか、1人用の「テーマパークモード」を収録。

移植[]

  • アーケード版 - 1999年2月稼動開始。家庭用からの逆移植である。全72ゲーム。ガンバレットの筐体からバージョンアップが可能。
  • Playstation the Best版 - 2000年3月30日発売。
  • プレイステーション2版 - 『ガンバリコレクション プラス タイムクライシス』に収録。

ガンバリィーナ[]

2000年12月発売。アーケード版とPS版がほぼ同時に発売された。アーケード版はガンバレット(ガンバァール)の筐体からバージョンアップが可能。

  • 練習(全4ステージ)
  • 初級(全16ステージ)
  • 上級(全16ステージ)
  • 激ムズ(全10ステージ)

の難易度から選んでプレイする。

また、2人プレイ時はゲーム終了後に2人の相性診断の結果が表示される。

移植[]

  • プレイステーション版 - 2000年12月21日発売。
  • プレイステーション2版 - 『ガンバリコレクション プラス タイムクライシス』に収録。

脚註[]

  1. 内容を模倣した韓国製の業務用ゲームがいくつか存在する。

外部リンク[]

アーケード
  • ガンバァール公式サイト
  • ガンバリィーナ公式サイト
家庭用
  • ガンバレット公式サイト
  • ガンバァール公式サイト
  • ガンバリィーナ公式サイト
  • ガンバリコレクション プラス タイムクライシス公式サイト
執筆の途中ですこの「ガンバレットシリーズ」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はガンバレットシリーズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...