機動戦士ガンダム_ギレンの野望

ページ名:機動戦士ガンダム_ギレンの野望

『機動戦士ガンダム ギレンの野望』は、1998年4月9日にバンダイよりセガサターン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム、及びそれを発展させた続編を含めたシリーズの総称である。

目次

概要[]

ガンダムシリーズ最初の作品である『機動戦士ガンダム』で繰り広げられた「一年戦争」を主要時間軸として、地球連邦軍大将レビルもしくはジオン公国軍総帥ギレン・ザビのいずれかの立場を選び、自軍を勝利に導くために兵器開発・資源確保・外交・戦闘といった戦略を行いゲームは進行する。

同様に一年戦争を題材としているOVAや小説、ゲーム、プラモデル(ガンプラ)といった派生作品から生まれたキャラクター、モビルスーツも相当数収録しており、キャラクターに関するセリフも声優による新規録音にて再現されている。また、ゲームの随所にガンダムの制作会社であるサンライズによって制作されたオリジナルアニメーションが組み込まれている。

ガンダムの重厚な世界を戦略シミュレーションにて再現した上でキャラゲーとしての要素を随所に挿入した作りに、家庭用テレビゲームファンの間では評価が高い。

ゲームシステム[]

基本的にはターン制のシミュレーションパートとユニットの開発・生産を行うパートの2種類を交互に行いつつ、敵拠点を攻略するシンプルなものである。シミュレーションパートでは、自軍ターンと敵軍ターンがそれぞれ戦術フェイズと戦闘フェイズに分かれ、戦術フェイズで移動・撤退・攻撃対象指定等を行い、戦闘フェイズで一斉に攻撃開始する。被攻撃時は反撃する(反撃する場合は対象指定)、しないの指定が出来る。

戦術的には補給ラインの確保が特徴的な点。全ユニットに「物資」の概念があり、補給ラインが繋がっている拠点は大幅に回復、補給ライン上でも若干回復する。物資は移動でも消費するが、戦闘ではかなり大きく消費し、ゼロになった場合は防御しか出来ない。また味方補給ライン上は移動範囲が広くなるため、搭載可能ユニットでの補給や補給ラインの確保、逆に補給ラインの寸断等が重要である。

敵機は全てマップ上で視認できるが、索敵成功しないと正体が判明せず(アイコンで大まかな系統は解る)、射撃攻撃の際の命中率が落ちる。その他、ガンダム世界を反映して、ミノフスキー粒子の濃度や散布による索敵成功率・被命中率への影響、ビーム撹乱膜、Iフィールド、ニュータイプ及びニュータイプ専用武装等の要素が盛り込まれている。

なお、基本的なゲームシステムはアナログ・ウォー・シミュレーションゲーム(ボードを使ったウォー・シミュレーションのアナログゲーム)を元としており、そのため初代のギレンの野望には、アナログゲームでボード上に配置する「カウンター」と呼ばれる駒にグラフィック表示を切り替える機能もあった。

ユニット・パイロット[]

機体には固有名をもつパイロットを乗せることができ、乗せたユニットの回避率、攻撃回数、格闘攻撃発生確率等の性能が向上する他、同一部隊や指揮影響圏内にあるパイロットが乗っていない機体の性能も向上する。指揮影響圏は士官級以上しか持たず、階級によって範囲の広さ、重複した場合の優先順位が決まる。このため無能な高官は指揮影響圏を持つ指揮官が他に誰も居ない際はいないよりはマシであるが、有能な指揮官が居た場合はその能力を発揮させないため邪魔になる。また仲の良いキャラクターが最大2名設定されており、これが隣接及び同部隊だと士気が上昇する。

またユニットには各個に限界が設定されており、パイロットの搭乗や隊長・士官の指揮によってもこれ以上に性能が向上することはない。また複数の武器を持つ場合、パイロットや指揮影響がなければ2番目以降の武器を使用することはなく、また能力により発生確率も変化する。これにより、エースパイロット用の専用機や、有能な隊長に付ける高性能量産機の僚機、有能なパイロットを乗せないと真価を発揮しない機体と誰も乗っていない(一般兵)でも十分に性能が引き出せる機体、という意味と差異が出ている。

1部隊あたりモビルスーツ等なら3ユニットまでスタックすることができる(艦船、大型モビルアーマー等はスタック不可)。これが戦闘時そのまま前列・中列・後列となり、前列に近い程敵の攻撃が集中する。隣接する敵部隊へ直接攻撃する際は、双方一斉射撃戦後、前面に立つ3ユニットのみ格闘攻撃を行うことが出来る。また攻撃は一斉に行うので、最大で6部隊対1部隊の戦闘もある。(敵側は1部隊に対してしか反撃できない)。間接攻撃でも直接攻撃と同時に行った方が命中しやすいが、画面に出ている部隊(相手が反撃指定した部隊。無い場合はランダム)以外の命中率は落ちる。

また再現及びIF要素として、パイロットの台詞及びパイロット同士の会話がある。自分のみならば戦闘開始時と敵部隊か自ユニット撃破時、味方同士ならば隣接或いは同部隊にスタック時、敵ならば戦闘開始時に会話が行われる。アニメなどの再現もあれば、マスター・ピース・レイヤーとユウ・カジマ、アムロ・レイ対アナベル・ガトーなどの夢の会話もあり、本ソフトの特徴を強く示している。

歴史のIF[]

ターンが進行するにつれ、徐々に原作にあったシナリオが登場する。ここで選択肢が登場し、ジオン公国側の場合、正史に従うとイベントが発生、パイロットの多くが失われてしまい、ホワイトベースは活動を続ける。だが従わなかった場合は、ホワイトベース隊を敗北させ、パイロットの消耗を食い止めることが可能となる(選択には開発状況が進んでいる等の条件が要となる場合もある)。

一方、地球連邦軍側の場合、正史に従うことでホワイトベース隊が敵を撃破するイベントが自動で起こることになる。特に強力な敵側パイロットが次々と以降登場しなくなるため、長期的にはかなり得である。しかし、(ジオン側ほどではないにせよ)パイロットの消耗はあるし、ホワイトベース隊を解散させる機会は何度も与えられる。ホワイトベース隊を解散させると通常のパイロット等として使用できるので、その面では楽になるが、敵側も同様に通常のパイロット等として登場することになる。

その他、EXAMの開発を中止するとマリオン・ウェルチが現れたり、アプサラスIIIの開発を断念するとギニアス・サハリン、ノリス・パッカードが死亡しないなど、様々なIF選択が存在する。

いずれにしてもこれらの裁量はほとんどプレイヤーに委ねられており、上記に当てはまらない選択も多く存在する。

シリーズ[]

機動戦士ガンダム ギレンの野望[]

テンプレート:Infobox animanga/Headerテンプレート:Infobox animanga/Gameテンプレート:Infobox animanga/Footer1998年4月9日、セガサターンで発売。開発はESP。重要拠点を除いてマップは地上と宇宙の2枚。地上は東と西がつながっておらず、マップの端である大西洋を越えて移動することが出来ない。世界マップはすべてヘックスで構成されており、移動や布陣もすべてこの場にて行う。重要拠点のみ別マップになる。一定の条件を満たして連邦、およびジオンモードをクリアすることにより、ティターンズ・正統ジオン(キシリア)・ネオ・ジオン(キャスバル)の各勢力を使用することが可能になる。

一人プレイ専用の戦略シミュレーションゲームという割り切り、それによって生まれた歴史のIFを実現できる選択権の他、3Dレンダリングで美麗・立体的に表現されたモビルスーツ、スプライトによる美麗で高速な戦闘アニメーション、MSVなどの初めての映像化と広範なガンダムワールドの網羅は、極めて革新的でありながら、ガンダムファンにとっても夢の実現のような驚きを持って迎えられ、以降のシリーズ化へと繋がることになる。完全に大人向けのゲームデザインが行われており、低年齢層をあえて考慮しないゲームシステムにした事も、結果的に幅広い世代に受け入れられる事となった。

ユニット面で続編と違う点は、「ガンダム(若しくは専用機)などの高性能機が1機ずつ、或いはかなり少数しか造れない」ところである。例えば、連邦軍でプレイした場合、陸戦型ガンダムを除けば最大でも12機(プロトタイプ、通常開発、Gアーマーから変形したもの、ガンダムMAモード、マグネット・コーティング仕様、G-3ガンダム、ガンダムNT-1、GP-01フルバーニアン、フルアーマーガンダム、ブルーディスティニー1-3号機)のガンダムしかロールアウトする事が出来ないため、必然的にほとんどのパイロットはジム系の機体(量産機)に乗り続ける事になる(但し、ティターンズモードでの「G-TITANS」は例外で量産が可能である。もっとも、MSパイロットがゼロ・ムラサメとシーマ・ガラハウしか居ないので、あまり恩恵があるとはいえない)。

攻略指令書 機動戦士ガンダム ギレンの野望[]

1998年10月8日、セガサターンで発売の追加シナリオ集。最終局面でしか開発できず、ご褒美的なモビルスーツであったGP-01フルバーニアンとリゲルグが、最初から使用できるシナリオ等が設定されていた。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜[]

テンプレート:Infobox animanga/Headerテンプレート:Infobox animanga/Gameテンプレート:Infobox animanga/Footer2000年2月10日発売(プレイステーション版)。のちにドリームキャスト、プレイステーション・ポータブルに移植される。一年戦争を描いた第1部が終了した後に、『機動戦士ガンダム0083』、『機動戦士Ζガンダム』等で登場した勢力等が登場する3つ巴の戦いを描いた第2部が始まる2部構成となっている(ただし第2部部分はイベント・登場兵器等かなり簡略化されている)。またプレイヤー勢力として前作までの連邦・ティターンズ(ジャミトフ、シロッコ)・ジオン・正統ジオン(キシリア)・ネオ・ジオン(キャスバル)に加えて、エゥーゴ・デラーズフリート・アクシズ・新生ジオン(ガルマ)といった勢力を使用することも可能になった。また、全ての勢力でクリアすると、女性キャラを全て集めたシナリオ「華麗なる戦い」(大将はハマーン・カーン)、ギレンvsキシリアvsガルマであるシナリオ「デギンの憂鬱」(大将はギレン・ザビ)という仮想シナリオをプレイすることが可能となる。

世界マップは地上・宇宙の全体マップがなくなり、地域ごとに分割・ブロック化に変更。ユニットの移動・駐留が、ブロック間の移動・駐留へと簡素化された。輸送に関しても自軍の支配地域であれば別途輸送ユニット等を必要としない。隣接していない、またはルートが繋がっていないブロックへは移動等が出来ない。攻め込む際はルート(陸路・海路等)の適性が要だが、輸送には支障ない。戦闘になった場合には前作セガサターン版の重要拠点同様、従来型のヘックスマップとなる。ただしその際の配置は自動で行われるため、部隊組み直しの手間がかかる。また守備側の部隊は必ず中心部に配置されるため、周辺部の拠点は放棄せざるを得ない。

前作で生産が制限されていたガンダム等高性能ユニットの生産制限が無くなり、量産することが可能になった。その他、前作であまり意味の無かった「耐久」をダメージ軽減率に変えるなど、細かい改善点も多いが、『ジム・スナイパー系がスナイパーなのに遠距離攻撃できなくなった』『戦闘におけるアニメーション上の被弾演出が前作に比べ抑えられている(回避・外れは前段に、命中は後段に纏められているため、一撃で大破される状態で戦闘を行うと、とどめの一撃以外はすべて外れてしまう)』など、変更が不評とされる部分もある。

また、バグやゲームプレイ上納得がいかない仕様が、シリーズ中で最も多い。有名なものとしては『ネオジオン50ターンイベント時に地球連邦軍が滅んでいないとフリーズする』『黒い三連星専用モビルスーツが、黒い三連星の1人であるガイアのみの専用機と設定されており、オルテガ、マッシュでは専用機補正による射撃回数等の恩恵が受けられない』『ガンダムNT-1が連邦版アムロ(白ノーマルスーツ版)専用機であり、エゥーゴ版アムロ(黄色ノーマルスーツ版)には補正がかからない』等がある。

ドリームキャスト版では、システムがフリーズするような致命的なバグに関してはほぼ修正されたが、専用機にキャラクター(正確にはキャラクターグラフィック)が1人しか設定されない点については未修正のままである。プレイステーション・ポータブル版では専用機設定を無視する形に改変され、キャラクター専用補正がかかるユニットはどんなキャラクターを乗せても補正が適用されるようになった(例.シャア専用ユニットにアムロを乗せても専用機ボーナスがかかる)。またドリームキャスト版には無かった新たなバグとして『ユニット移動の際に、移動させたユニットの物資が0になることがある(決定前に気づき移動をキャンセルすれば回避は可能)』『ジオングでサイコミュ攻撃を使うと、敵を全滅させたにもかかわらず腕が攻撃態勢を取り続け、戦闘が終了しない。そのためリセットが必要になる』などが存在する。いずれもゲームのスムーズな進行を妨げる致命的なバグと言える。

ハードウェアの性能で敵ターンの思考速度が大きく変わる。通常はそれほどロードに時間がかかることは少ないが、大群同士が戦う戦術フェイズで戦闘を「委任」すると、プレイステーション版では長い時には10分以上待たされることも。この点は、ドリームキャスト版では大幅に、プレイステーション・ポータブル版では多少の改善が見られた。

本作はこのシリーズでは一番セールス的に成功し、評価も高い。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書[]

2000年6月29日発売(プレイステーション版)の追加シナリオ集。クイズに答えると系譜の辞典がコンプリートされる機能が存在するほか、様々な条件のIFシナリオが体験できる。ドリームキャスト版ではインターネット接続によるダウンロード販売がされていたが、既に終了している。また、プレイステーション・ポータブル版では本編に含まれている。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記[]

2002年05月02日プレイステーション2で発売。1年戦争をとことん掘り下げるという主旨のもと開発・発売されたため、前作に収録されていた第2部やZガンダム時代のキャラクター・機体は登場しない。軍団制、忠誠度などの新システムが導入されたり、戦闘シーンに3Dポリゴンが使用されているのも特徴。テンプレート:Rellink

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記 攻略指令書[]

2003年2月2日にプレイステーション2で発売された追加シナリオ集。また、サターン版「ギレンの野望」、プレイステーション版「ジオンの系譜」に収録されたムービーをDVDの高画質で収録している。その他ミニゲーム等も収録。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 特別編 蒼き星の覇者[]

2003年5月2日スワンクリスタルで発売。携帯機向けに簡略化されたシステム。プレイヤーはガルマ・ザビかマ・クベとなり、ジオン公国軍の地球侵攻部隊の主導権(プレイヤーキャラクター候補2名+その他のキャラ3名による多数決)を争うこととなる。

機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威[]

2008年2月7日からプレイステーション・ポータブルで発売されているシリーズ最新作。評価の高い「ジオンの系譜」のシステムを継承し、ユニットは400種類以上、登場キャラは200人以上とシリーズ最大のボリュームになっている。内容は機動戦士ガンダム 逆襲のシャアまでを含み、MS IGLOOや劇場版Zガンダム、ハーモニー・オブ・ガンダムからもユニットやキャラクターが登場する。

テンプレート:Rellink

ゲームオリジナルキャラクター[]

以下には本シリーズ独自の登場人物を挙げる。

地球連邦軍[]

ゼロ・ムラサメ (Zero Murasame)声:緑川光初出は『ギレンの野望』。ムラサメ研究所で生み出された人類史上初の強化人間。コードネームはナンバー・ゼロ (Number Zero) 、別名はプロト・ゼロ (Proto Zero) で、ゼロ・ムラサメも本名ではない。連邦軍で始め、ニュータイプ研究所を設立することで登場する。性格は極度の自信家で、その自信に見合うパイロット能力を持つが、精神的・身体的に脆い部分を持ち、ゲーム中ではそれが耐久値に反映されている。故郷をコロニー落としによって失い、それを利用されジオン公国軍に対し強力な敵意を刷り込まれている。また、以後の強化人間と同様に記憶操作を受けており、他の強化人間との邂逅や戦いを経験するごとに自分の記憶が操作されていることを感じ始める。フォウが記憶を返すことを条件に戦っているのに対し、ゼロは研究所に記憶を奪われたと認識している。フォウのモチベーションを記憶返還にしたのも、ゼロの経験によるものかもしれない。強化人間の非人道性に疑問を感じはじめ、ついに所属していた研究所を単機で壊滅させ、ジオン側に強化人間の情報や技術を手土産に亡命する。しかし、自らの持ち込んだ情報によりジオンによって強化人間NT-001(レイラ・レイモンド)が誕生したことに責任を感じ、強化人間を元の人間に戻す方法を探究することを決意する。その後ジオン軍総帥・ギレンに対して、今後強化人間を作ることをやめるよう要求する。要求が受け入れられ無かった場合は、さらに他勢力に亡命する。ガンダムシリーズを扱うゲームでは、同じくムラサメ研究所出身の強化人間、フォウ・ムラサメとの絡みを描かれることも多い。パイロットとしての実績1年戦争時代は、連邦軍内でもトップクラスの能力を持つパイロットであったが、強化人間であったためか、実績に見合う昇進は受けていないと思われる。それはゼロがロザミアと交わした会話の中で、ゼロが試作品として認識されていること、そしてそれを自身も気にしている描写があるためである。その後強制イベントによりギャプラン一機でムラサメ研究所を壊滅、更にそのままジオン公国の防衛ラインを単機で突破するなど、奇襲とはいえアムロでも難しそうな離れ業をやってのける。ちなみにジオン編OPで彼の操縦するガンダムMk-II 試作0号機が登場し、アナベル・ガトーがGP02でジャブローに向けて核を発射するのを阻止しようとする。

ジオン公国軍[]

レイラ・レイモンド (Leila Raymond)声:伊藤美紀初出は『ジオンの系譜』。フラナガン機関で生み出されたジオン公国軍初の強化人間。コードネームはNT-001。階級は少尉。強化によって記憶を消去されており、強い戦いの衝動を埋め込まれている。ゼロ・ムラサメと出会い、正気を取り戻して軍を脱出する。本来の彼女は穏やかで意志の強い性格の持ち主であるが、精神操作によって攻撃的な人格が増幅されており、戦闘時は二重人格のように豹変する。NT-002、NT-003、NT-004初出は『ジオンの系譜』。フラナガン機関で生み出された強化人間002号、003号、004号。階級は少尉。レイラ・レイモンド (NT-001) のデータを基に調整された。人間らしさを排除されており、安定した戦闘能力を発揮することができる。三人ともノーマルスーツのヘルメットにより顔が隠れたグラフィックとなっており、よく見るとノーマルスーツの形状が三人とも異なるが、殆ど汎用キャラと同じ扱いになっている。ゼロ・ムラサメの、"これ以上強化人間の研究を続けるな"という要求を拒否すると登場するが、ゼロ・ムラサメはレイラ・レイモンドを連れて別勢力に亡命してしまう。それぞれがバランスの良い能力を持ってはいるが、ゼロ・ムラサメとレイラ・レイモンドの二人には到底及ばない。マリオン・ウェルチ声:林原めぐみ厳密にはオリジナルではないが、設定上名前のみ存在するだけだったため、実質的なオリジナルキャラクター。EXAMの開発を中断すると、システムに取り込まれることが無くなったため、通常のパイロットとして登場する。ネオ・ジオンや正統ジオン時は、ララア・スン、クスコ・アルと共にニュータイプ三本柱の一角として最初から使用可。性格的には物静かで温和。戦闘を嫌悪するが、戦争を一刻も早く終わらせるために自らの能力を行使する。ララアと気が合う様子で、能力値のバランスも似ている。

ゲームオリジナル勢力[]

一定の条件を満たすことによって登場する第三勢力。この他に『機動戦士Ζガンダム』に登場したエゥーゴ、ティターンズ(ジャミトフ、シロッコ)、アクシズが登場する。

ネオ・ジオン軍[]

キャスバル・レム・ダイクン(Casval Rem Deikun)(ネオ・ジオン総帥)シャアがもっと早くネオ・ジオンを結成し、ザビ家に反旗を翻したらという仮定に基づいた勢力。自らがジオン・ズム・ダイクンの遺児であることを明らかにし、ニュータイプの理想を実現することを目的としている。そのため、地球連邦軍のニュータイプ部隊を迎え入れようとするイベントが存在する。(このイベントは小説版の終盤の展開に由来している)

正統ジオン公国軍[]

キシリア・ザビ(Kycilia Zabi)(正統ジオン公国総帥)階級は大将。戦争による脅威が連邦ではなくジオン公国内にある(要するにギレンのやり方は正しくない)と述べ、デギン・ソド・ザビを蔑にしたギレンに対し宣戦を布告する。エルラン(Elran)(正統ジオン公国所属)階級は中将。マ・クベの誘いに乗り地球連邦軍を裏切り正統ジオンに所属したものと思われ、制服もジオン仕様に変更される。

新生ジオン公国軍[]

ガルマ・ザビ(Garma Zabi)(新生ジオン公国総帥)階級は大将。ザビ家によって引き起こされた戦争の責任を取るために新生ジオンを結成する。使命を帯びた事で甘さが消え、生来のカリスマ性を発揮し、ジオン国民の支持を得る。ドズルはガルマ派につく。ガルマによる新生ジオン公国誕生宣言時に、ドズルがガルマの成長を喜び涙するシーンは有名である。髪が伸び、後ろで縛っている。

ゲームオリジナルモビルスーツ[]

  • ギレンの野望(セガサターン)
    • RX-78/C.A. キャスバル専用ガンダム - ジオン独立戦争記ではキャスバルが登場しないので、シャア専用機になっている。ジオンの系譜ではネオジオン編で開発できるが機体の「/C.A」が示すとおりシャア専用機扱いになっており、大将のキャスバル専用機にはならないので注意が必要である。ジオンの系譜においてシャアがこの機体に乗ることができるのは、攻略指令書の「赤とピンクの作戦」だけである。SDガンダム BB戦士やマスターグレードやハイコンプリートモデルプログレッシブとして商品化されている。
    • RX-78 ガンダム(ティターンズカラー) - 『SDガンダム GGENERATION GATHER BEAT』にも登場するが、そちらにはティターンズが存在しないので「ガンダム(ムラサメ研究所仕様)」の名称になる。
    • MS-15A ギャン量産型 - カラーリングが黄色になっている。
    • MS-09R/C.A. シャア専用リックドム - 正確にはゲームオリジナルではなく、小説版ガンダムに登場した機体。小説の通りビームバズーカを装備している。
  • ジオンの系譜(プレイステーション)
    • RX-178-X0 ガンダムMk-II 試作0号機
    • MS-14B 高機動型ゲルググ(シン・マツナガ専用機)
    • YMS-15 (MS-15S) ギャン先行量産型(専用機)
    • MS-15A ギャン量産型 - カラーリングは水色で頭部のアンテナが短い。
    • MS-15B ギャン高機動型(専用機)
    • MS-15C ギャンキャノン
    • MA-08S ビグ・ザム(ザビ家仕様)
    • AGX-04A1 ガーベラ・テトラ改
    • AMA-002S ノイエ・ジールII - 初出は「SDガンダムGジェネレーション」
    • この他「史実では死亡したエースパイロットが生存していたら」というifの機体として、ドム(ランバ・ラル専用機)や高機動型ゲルググ(黒い三連星専用機)などが登場する。
  • ジオン独立戦争記(プレイステーション2)
    • RX-78-2 高機動型ガンダム
    • MSN-02R 高機動型ジオング
    • MS-15FギャンM(マリーネ)
      • MS-15FsギャンM(マリーネ)指揮官用
    • MS-15KG ギャンK(クリーガー)
  • 蒼き星の覇者(ワンダースワンカラー)
    • MS-14S ガルマ専用ゲルググ - 茶色で、頭部にバルカンを装備している。
    • RX-78 ガンダム ジオン仕様 - ザクの配色で、シールドがゲルググのものになっている。

登場作品[]

テレビアニメ

  • 機動戦士ガンダム
  • 機動戦士Ζガンダム
  • 機動戦士ガンダムΖΖ

OVA

  • 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
  • 機動戦士ガンダム 第08MS小隊

ゲーム

  • 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079(死にゆく者たちへの祈り)
  • 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
  • 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…

その他

  • 機動戦士ガンダム(小説版)
  • モビルスーツバリエーション (MSV)
  • 機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑
  • GUNDAM THE RIDE

備考[]

  • CD-ROMを媒体とするゲーム機用ソフトには通常のCDプレイヤーにかけた際の警告として「CDプレイヤーではスピーカーが破損する危険性がある」との音声メッセージが収録されているが、セガサターン版『ギレンの野望』とプレイステーション版『ギレンの野望 ジオンの系譜』のゲームディスクの警告はゲームに登場した声優たちによるショートコント仕立てとなっている。当時のゲームソフトはこのような警告メッセージに隠しメッセージを仕込んでいるソフトが多かった。
  • セガサターン版『ギレンの野望』に収録のギレン総帥の演説イベントムービーにおいて、「ジーク・ジオン」と叫ぶ群衆の声は東京ゲームショウのイベント時に集まったファンの声を生録音したものが使用されている。これは練習無しで一発でタイミングが合ったとのこと。

関連項目[]

  • 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威
  • 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記
  • SDガンダム GGENERATION
  • ガンダムネットワークオペレーション

公式サイト[]

  • ジオンの系譜(PSP版)
  • ジオン独立戦争記
    • 攻略指令書
  • アクシズの脅威

テンプレート:ガンダムシリーズ

執筆の途中ですこの「機動戦士ガンダム ギレンの野望」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は機動戦士ガンダム ギレンの野望にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...