種族を決めよう!
双月幻想紀において選択できる種族は大きく分けて3つ。
人族:アースにおいて最大種族。肌の色、髪の色、瞳の色も多種多様。
十五歳で成人し寿命は約百年。
種族特性:選択した能力値+1 一般技能+1
獣族:アースにおいて2番目に多い種族。猫・狼・鳥・魚等多種多様。
獣化/半獣化が可能。選択した種族によって能力を一つ得る。
十歳で成人し寿命は約八十年。
種族特性:筋力+1 能力(獣族専用枠)+1
妖精族:長耳族(エルフ)、岩鉄族(ドワーフ)、小人族(ホビット)と多種多様。
選択した種族によって技能を一つ得る。
三十歳で成人し寿命は平均三百年。
種族特性:知力+1 技能(妖精族専用枠)+1
ハーフを選択する場合はどちらかの種族特性を選択し両方の種族との反応を決める。
(例:人とエルフのハーフで能力はエルフだがエルフに捨てられて人の町で育つ)
魔族は選択不可。魔族とのハーフの場合、種族特性は魔族以外で固定。
正体が露見した場合の反応は最悪のハードモード。
その他の種族はGMと相談。社会通念上著しく(略
能力値を決めよう!
能力値は6種類。器用・筋力・敏捷・知力・生命・精神。
生命の2倍がHP(ヒットポイント)、精神の2倍がMP(マジックポイント)。
能力値/6(切捨て)を判定値と呼び各種判定に使用する。
器用:攻撃の命中に影響する。またワナ解除等の成功率にも影響する。
筋力:物理武器ダメージに影響する。また持ち上げ等の成功率にも影響する。
敏捷:回避行動に影響する。戦闘において数字の高い順から行動する。
知力:魔法のダメージや発動に影響する。ワナ発見等の成功率にも影響する。
生命:肉体的な抵抗に影響する。死亡判定時の修正にも使用する。
精神:精神的や魔法的な抵抗に影響する。
駆け出し冒険者の貴方達ですがその身に「英雄の卵」を宿しており一般の人たちより
能力が高い傾向にあります。
基本能力値を10としてボーナスを5点自由に割り振る。
さらに能力値を-2することで任意の能力値を+1してもよい(2箇所まで)
(例:ボーナスを全て筋力に割り振り、敏捷と知力を-2することで筋力17とした)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧