オバケのQ太郎_ワンワンパニック

ページ名:オバケのQ太郎_ワンワンパニック

テンプレート:コンピュータゲーム『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』(オバケのきゅうたろう ワンワンパニック)は、1985年にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン)用コンピュータゲームソフトである。テレビアニメ作品『オバケのQ太郎』(第3期)を原作としている。

北米ではキャラクターが差し替えられ、天使のキャラクターを操作する『Chubby Cherub』という作品として発売されている。

目次

概要[]

主人公である「Q太郎」を操作し、ステージの途中にあるアイテム(ステージの最後で待っているキャラクターへの届け物)を拾って最後で待っているキャラクターにアイテムを渡すとステージクリアとなる。サイドビュー右スクロール逆行不可、全12ステージ。

この時代のキャラクターゲームの例にもれず、難易度は高い。

大会上位入賞者100名のみに贈られたゴールドカートリッジ版も存在する。ゲーム内容に変更は無いが、Q太郎が黄金色に光っている。

システム[]

「オバケのQ太郎」の作品に出てくるキャラクターの顔と共に「の巻」と表示され、各ステージとなる。それらのキャラクターにプレゼントを届けたり、誘拐されたオバケの仲間を助けるのが目的。

Q太郎は歩く、ジャンプ(Bボタン)、飛び降りる(下+Bボタン)という動作のほか、ジャンプをしながらBボタンを押すことによって空を飛べる。飛行形態は歩行時よりも敏捷に動くことが出来る。

空腹ゲージが設定されており、普通に歩いていても止まっていても少しずつ減っていくほか、空を飛ぶとゲージが激しく減る。ゲージが一定量以下になると空を飛ぶことが出来なくなり、ゲージが無くなるとミスになる。

犬や、「ワンワン砲」と呼ばれる犬の鳴き声(「キャンキャン」「ワンワン」という2種類の鳴き声と共に、「ワン」と書かれた1つあるいは「ワ」と「ン」の2文字となって飛んでくる)に当たるとミスになり残機が減る。残機が無くなるとゲームオーバー。

Q太郎は普段は攻撃手段を持たないため、犬を避けて進むことになる。たまにステージの途中にスペシャルキャンディーが置いてあり、これを食べるとガウガウ砲(「ガウ」という2文字が飛んでいく)で犬を追い払うことができるようになる。キャンディー1つでガウガウ砲4発が補給され、ガウガウ砲のストックは9発まで。

Q太郎と犬の垂直座標が同じ前後1コマ分で重なると、犬は吼えない。これを利用して犬の鼻先に着地させつつ犬の鼻面にガウガウ砲を撃って安全に倒すことが出来る。

ガウガウ砲を当てて倒した犬は画面下方に沈んでいくが、この犬の残骸に触れてもミスになる。ただしこの残骸に連続してガウガウ砲を当てることにより1回1000点の高得点となる。

ステージは基本的に一本道である。途中でSTOPと書かれた場所(そのステージの中間地点)では全ての食べ物を食べ集めなければならない。それによってストーリーに沿ったアイテムが出現し、それを確保するとステージの先へ進むことができる。これらのアイテムは通常ステージでは面会相手へのプレゼント、誘拐ステージでは手がかりという設定になっている。

制限時間が8時00分のように表示され、1分単位は実際の秒よりも早く進む。各ステージQ太郎は朝8時00分に出発し、夜の20時00分までに目的を達成しなくてはならない。20時になるとタイムアップでミスになる。17時以降は空が夕焼けとなり、19時になると夜空となるので残り時間が少ない目印となっていた。ミスあるいは天国や地獄より復帰して再スタートする場合は、その場所により制限時間が進んでいる。なお、延長は一切できない

10面から12面までは画面に出てくる宝石を一定数以上取らないと食べ物が現れない。体力回復のチャンスが減るのでステージクリアは一層厳しくなる。

ゴールすると条件によってボーナス得点がもらえる。1-3面は食べ物、4-6面は残り時間、7-9面は倒した犬の数、10-12面は宝石の数。

奇数万点ごとに残機が増える。

アイテム[]

食べ物ステージの途中にはおにぎり、団子、ケーキなどの食べ物があり、これらの食べ物を拾い食いすることによってゲージが回復する。形によって10点から50点まで得点が異なるが、体力回復の度合いはどれも同じである。スペシャルキャンディーガウガウ砲を4発分補給できる。ゲージは増えない。Qマーク食べ物を食べることによって出現する。これを食べるとゲージが通常の食べ物よりも多く回復すると共に、一定時間半透明となる。この間は無敵で、犬やスズメなどの敵はQ太郎をすり抜ける。半透明の状態でもワンワン砲に1回当たると半透明が無効となり元に戻る。取ると200点。宝石10-12面に現れる。一定の位置を通ると宝石が現れ、それを取ることにより初めて食べ物が現れる。たまに宝石を取っても食べ物が現れないダミーもある。プレゼント/手がかりSTOPゾーンで全ての食べ物を取ると現れる。これを取ることによりSTOPが解除され、先に進める。取ると500点。

ステージ終盤[]

ステージの最後は2通りある。

通常ステージビルの中のいずれかの窓に面会目的の人物がいる。窓の下にある食べ物を食べることによって窓が開き、人物がいればその時点でクリアー。中には犬が出てくる窓が2つある。このため、食べ物をジャンプしながら食べると犬にぶつかる危険があるため、飛行形態で横や下方向に、あるいは下に降りながら食べることになる。誘拐ステージ(3面ごとに1回)オバケの仲間(ドロンパ、P子、O次郎、U子)が強盗にさらわれたのを助けに行く。ステージの最後にたどり着くと強盗が現れ、爆弾を投げてくる。これを避けながら強盗が落とした骨を取り、Aボタンを押すことにより(ガウガウ砲ではなく)骨が強盗に向かって投げつけられる。これ以降Q太郎のゲージは減らないが、強盗・爆弾・犬に当たるとミスになる。骨にめがけて犬が押し寄せ、犬が強盗に触れると強盗は逃げ出してステージクリアとなる。3面と12面は下から地獄へ行けるため、ゲージが減り飛行形態が出来なくなった場合は容易に体力回復が可能である。

敵キャラクター[]

子犬最も基本的な敵キャラクター。ガウガウ砲で倒せる。色別にゆっくり動くタイプ、早く動くタイプ、ジャンプをするタイプ、吼えてワンワン砲を打つタイプがある。茶・黄・赤紫と3色パターンがあり、赤紫が最も手ごわく、ステージ終盤で現れるのはこのタイプである。ブルドッグキャラクター2コマ分の大柄な犬。ガウガウ砲で倒せる。基本的にジャンプはしない。一箇所にとどまるか一定範囲内をうろついているが、たまに下段に落ちるものもある。吼えるタイプはワンワン砲を2発分打ってくる。子犬同様3色パターンあり、色によって敏捷さが異なるが、最も早い赤紫でも子犬と比べるとそれほど早い動きではない。チャウチャウガウガウ砲がすり抜けてしまい倒せない犬。ゆっくり動くタイプ、早く動くタイプのほかに、一箇所にとどまってQ太郎の動きと共に垂直ジャンプするタイプがいる。これも3パターンいるが、ワンワン砲は一切撃たないスズメガウガウ砲では倒せない。水平に飛ぶものとジグザク斜めに飛ぶものがいる。カラスガウガウ砲では倒せない。水平に飛ぶもの、垂直に飛んだあとQ太郎の横座標に合わせてから水平に飛ぶもの、Q太郎の真上に来ると卵を落とすものがいる。卵に当たってもミス。ストップ地点で画面右端にいると、いきなり飛び出してくるものもいる煙煙突から吹いてくる。通常の雲状と輪っか状の2タイプがある。当たるとミス。輪っか状のものは下から当たりに行った場合のみ天国へ行くことができるが、横や上から当たるとミスになる。自動的に引き上げられていったら成功風船Q太郎をめがけて飛んでくる。縦方向の動きが早い。ガウガウ砲で倒せない。強盗誘拐ステージの最後で現れ、爆弾を投げてくる。骨を置き去りにするのでそれを取って投げるとクリア。当たるとミス。爆弾強盗が投げてくる。当たるとミス。

隠しステージ[]

途中で隠しステージとして「天国」「地獄」がある。

天国空の上を飛ぶ固定画面ステージ。ケーキ(食べると500点)がいっぱいあるボーナスステージ。煙突のある面で、通常の煙に時々混じって出る輪っか型の煙に下からジャンプ或いは飛行状態で体当たりすることによって画面上方へ牽引され、天国へ行ける。天国ではBボタンを押すか画面内に現れるカラスに当たる事で飛行形態が解除となり、通常ステージへ戻る。天国では時間が進むが、地上に戻ると分単位は切捨てでその時刻の0分に戻る。スペシャル天国ステージ開始あるいはミスして再開してから、Qマークを含む全ての食べ物を左向きで食べる(または一切の食べ物を食べない。つまり食べ物を右向きに食べたというフラグを立てない)状態のまま天国へ行くことにより、通常は固定画面である天国が右スクロールし(雲が動くので確認できる)、通常よりもずっと多くのケーキが確保でき、その高得点によって容易に残機を増やすことが出来る。またスクロールの度合いによって、地上へ降りると同ステージ内の先の場所へ進んだことになっている。スクロールの限界までたどり着けばステージクリア直前の場所へ降りることになる。天国へ行ける面は5面からだが、フラグはそれぞれのステージ開始からリセットされるので、煙突の登場しない面は左向きにこだわらず右向きで食べ物を食べても良い。開始直後に煙突がある面は特に狙いやすい。たまにステージ開始と同時に下降しつつ食べ物を食べるような面があり、そのような場合には左キーを押しっぱなしでスタートする必要がある。地獄画面の下が空いている場所では、下に落ちることによってミスにはならずこの地獄へたどり着く。真っ暗な背景の固定画面ステージで、犬があちこちにいる。足場が見えないのでマップを把握する必要がある。犬やワンワン砲に触れるとQ太郎がミスのアクションを起こすが実際にはミスにならず、出口にたどり着くまで何度もやり直しになる。キャンディーが置いてあり、ガウガウ砲が確保できる。外への出口はブルドッグが守っているが、これを必ずしも倒さなくてもジャンプで乗り越えて脱出することも可能。地獄では得点が一切カウントされない。ただし7-9面のボーナスは犬を倒した数で決まり、地獄で犬を倒すとその場の得点はもらえないものの倒した数が一気に4匹分カウントされる。地獄での時間は止まっており、地上に戻ると分数単位切捨てでその時刻の0分に戻る。

天国および地獄から抜け出るとゲージが満タンに回復する。実際には食べ物などで通常回復できる最大値よりもさらに少し多く回復する。ガウガウ砲のストックはゼロとなる。天国のみならず地獄もゲージ回復のための有効手段として利用できる。

音楽[]

タイトル画面の音楽は、当時放映されていた『オバケのQ太郎』(アニメ第3作)の主題歌(宇崎竜童作曲)に基づいている。天国のBGMの後半は主題歌を3拍子にアレンジしている。その他の音楽は全てオリジナルである。

音楽はタイトルを含み全てハ長調(地獄のみ同主調であるハ短調)で統一され、ゲーム全体がほのぼのと明るいイメージを持っている。

音色はどの曲も鋭い鋸状波に近いもののみで構成されている。これは初期バンダイのファミコン音楽に共通する特徴。

ステージ内容[]

1面ハカセにパソコンを届ける2面神成さんに花を届ける3面星マークを手掛かりにドロンパを助ける。この面から地獄行きの崖が出てくる4面伸一にハートを届ける。5面ゴジラに野球ボールを届ける。この面から工場の煙が出てくる6面リボンを手掛かりにP子を助ける7面小池さんにラーメンを届ける8面キザオにラジコンを届ける9面本を手掛かりにO次郎を助ける10面正太に野球帽を届ける。11面よし子に人形を届ける12面柔道着を手掛かりにU子を助ける

以下エンドレス。13日からはまたハカセに戻る

参考文献[]

『オバケのQ太郎ワンワンパニック裏技虎の巻』小学館 1986年4月発行。漫画形式で解説する攻略本。(漫画作者:しのだひでお)Q太郎以外はオリジナルキャラクター。

関連項目[]

  • キャラクターゲーム

en:Chubby Cherubvi:Obake no Q-tarō: WanWan Panic



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒ベエ

テンプレート:漫画『黒ベエ』(くろベエ)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画作品。藤子不二雄Ⓐが描くブラック・ユーモア漫画の一つである。目次1 概要2 あらすじ3 キャラクター4 エピソード5 単行本概要...

魔土災炎

魔土 災炎(まど さいえん)は、藤子・F・不二雄の漫画に登場する架空の科学者。目次1 概要2 出典3 参考文献4 関連項目概要[]「天才科学者」を自称する[1]。風貌は典型的なマッドサイエンティストの...

赤紙きたる

テンプレート:漫画『赤紙きたる』(あかがみきたる)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『ビッグコミック』10月10日号(小学館)に掲載。物語[]日本の再軍備...

藤子不二雄物語_ハムサラダくん

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。テンプレート:漫画『藤子不二雄物語 ハムサラダくん』(ふじこふじおものがたり ハムサラダくん)は、吉田忠による日...

藤子不二雄ランド

テンプレート:漫画藤子不二雄ランド(ふじこふじおらんど、FFランド)は、中央公論社から出版された藤子不二雄の漫画全集である。当時、経営が低迷していた中央公論社が、新事業として展開していた「漫画刊行路線...

藤子不二雄Aブラックユーモア短編

テンプレート:記事名の制約テンプレート:漫画『藤子不二雄Ⓐブラックユーモア短編』(ふじこうふじおエーブラックユーモアたんぺん)とは、藤子不二雄Ⓐの短編漫画作品シリーズ。目次1 概要2 評価3 作品3....

藤子不二雄Aの夢魔子

『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのギミア・ぶれいく内で放映されたアニメ。「城」「変身」「脱皮」の全3話。制作はシンエイ動画。原作漫画は雑誌『中三コース...

藤子不二雄A

Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:No globals' not foundテンプレート:DMCテンプレート:記事名の制約この項目には、一部のコン...

藤子不二雄

藤子 不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本 弘(藤子・F・不二雄)安孫子 素雄(藤子 不二雄Ⓐ)生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated...

藤子・F・不二雄大全集

テンプレート:新製品この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄Aの丸A)が含まれています(詳細)。藤子・F・不二雄大全集ジャンル漫画全集漫画作者藤子・F・不二雄出版社小...

藤子・F・不二雄ミュージアム

テンプレート:予定テンプレート:博物館川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(かわさきし ふじこ・エフ・ふじおミュージアム)は、神奈川県川崎市多摩区に漫画家「藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)」の作品原画...

藤子・F・不二雄プロ

テンプレート:出典の明記株式会社 藤子・F・不二雄プロ(ふじこエフふじおプロ)は漫画家の藤子・F・不二雄が立ち上げた漫画制作会社。代表取締役社長は伊藤善章(元小学館プロダクション取締役)。所在地は東京...

藤子・F・不二雄の著作一覧

藤子・F・不二雄 > 藤子・F・不二雄の著作一覧 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A、藤子不二雄(F)の丸F)が含まれています(詳細)。テンプレート...

藤子・F・不二雄のSF短編

テンプレート:出典の明記テンプレート:漫画藤子・F・不二雄のSF短編(ふじこ・エフ・ふじおのエスエフたんぺん)では、漫画家の藤子・F・不二雄が発表したSF(SUKOSI FUSIHIGI[1])短編漫...

藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄スクリプトエラー: モジュール「InfoboxImage」はありません。本名藤本弘[1]生誕スクリプトエラー: モジュール「Separated entries」はありません。死没スクリ...

藤子スタジオ

テンプレート:漫画株式会社藤子スタジオ(ふじこすたじお)は、藤子不二雄Ⓐが立ち上げた漫画制作会社。代表取締役会長は藤子不二雄Ⓐ(安孫子素雄)、代表取締役社長は松野喜多枝(安孫子の実姉)。通称「藤子スタ...

笑ゥせぇるすまん

笑ゥせぇるすまんジャンルブラックユーモア漫画作者藤子不二雄Ⓐ出版社実業之日本社掲載誌漫画サンデー■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『笑ゥせぇるすまん』(わらうせえるすまん)は、藤子不二...

禁じられた遊び_(漫画)

テンプレート:漫画『禁じられた遊び』(きんじられたあそび)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の読切漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1971年『COM』7月号(虫プロ商事)に掲載。物語[]飯村浩子は動物を...