左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
種類 | 株式会社 | |
市場情報 | 非上場 | |
略称 | TOHKnet、トークネット | |
本社所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1 | |
電話番号 | (022)799-4201 (自社回線) (022)224-2190 (NTT東日本回線) | |
設立 | 1992年10月27日 | |
業種 | 情報・通信業 | |
事業内容 | (1) 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (2) 電気通信設備、電気設備およびこれに付帯する設備の工事ならびに保守 (3) 電気通信および情報処理に関する機器・ソフトウェアの開発、制作、販売、賃貸 (4) 前各号に関するコンサルティング (5) 前各号に付帯するまたは関連する一切の事業 | |
代表者 | 代表取締役社長 村山雅一郎 | |
資本金 | 100億円(2006年3月31日現在) | |
売上高 | 200億7100万円(平成17年度) | |
従業員数 | 268名(平成18年3月31日) | |
主要子会社 | トークネット・サービス | |
外部リンク | http://www.tohknet.co.jp |
東北インテリジェント通信株式会社(とうほくインテリジェントつうしん)は、日本の電気通信事業者。東北電力の完全子会社で、東北電力管内で電気通信事業を行っている。
アステルブランドのPHSサービスを提供していた。2004年12月1日に全国ローミングが停止した後も東北地区限定でサービスを続けていたが、2005年7月28日をもって新規受付を終了。アステル東京のサービスを提供していたYOZANが2005年11月30日に音声サービスを終了したのに伴い、アステルサービス最後の生き残りとなったが、2006年12月20日にアステル東北もサービスを終了した[1]。
かつて、デジタルツーカー東北→ジェイフォン東北(現・ソフトバンクモバイル)の出資会社の一つであった(一方で、親会社の東北電力は、東北セルラー電話に出資していたため、かつてのauは新潟県も東北のエリア内であったが、現在は、営業上は新潟県は関東エリア、ネットワーク上は東北エリアとなっている)。このことが、現在に至るまでソフトバンクモバイルの東北エリアに新潟県が含まれることになった遠因とされている。
アステル東北を参照
プロバイダ経由でのホールセール形式での提供となっている。ただし、IP電話付きのプランの場合は、TOHKnetの番号は割当たらない(IP電話提供会社を明示しているプロバイダは括弧内に示す)。
回線を提供しているプロバイダは以下の通り。
上記「事業者間ネットワーク」ないし「TOCN」利用者向けサービス。電話番号については、050から始まる番号帯と一般の番号と同じ形式の番号帯(ただし、NTT東日本などの番号からのポータビリティは出来ない。総務省からTOHKnetに割り当てられた局番がつく番号となる)とがある。ただし、かけることが出来ない番号があるので利用には注意が必要。
現在、HP上で明示されていないが、ISDN回線(総合デジタル通信サービス)も提供している(独自網PHSであるアステル東北のバックボーンとしても利用されていた)。NTT東日本でいうところのINSネット64に相当する商品とINSネット1500に相当する商品がある。同社のISDN同士の通話は、いわゆる「市内通話」扱いの料金となる。
こちらは、主に法人向けに提供されているが、個人への提供も(主に技術的)条件がそろえば可能である。
当初は同社ISDN用に割り当てられたが、IP電話を050番号帯以外でも利用出来るように変更されたため、IP電話用にも利用されている。
なお、県庁所在地の場合は、下記番号のあとに4201をつけると各営業所につながる(ただし、仙台は本社の代表番号となる)。
アステル東北のPHSからこの局番の電話番号にかけた場合は「どこでも市内コール」が適用になった。また、ドコモPHSやウィルコムで定額プラン以外のプランを利用している回線でこれらの番号帯にかけた場合は、加算額(アクセスチャージ)がそれぞれ10円(ドコモPHS)、20円(ウィルコム)がさらに上乗せされる。
青森県[]現在は割当廃止となっているが、以下の番号が割り当てられていた。
Smallwikipedialogo.png | このページの内容は、ウィキペディアから取られています。オリジナルの記事は、東北インテリジェント通信にあります。この記事の著作権者のリストは、ページの履歴を御覧ください。ケータイ wikiaと同じく、ウィキペディアのテキストは、GNU Free Documentation Licenseで提供されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ケータイニュース スマホニュース ...
ファイル:Lithium-ion battery IBM b.jpgIBM用電池パック(リチウムイオン二次電池)ファイル:Lithium-ion Polymer battery Toshiba PA-...
携帯電話・PHSにおける解約(かいやく)とは、携帯電話・PHSの回線契約を解除することである。目次1 解約について1.1 番号ポータビリティーでの解約について2 強制解約3 即解約3.1 機能目当ての...
衛星電話(えいせいでんわ)とは、通信衛星と直接通信する電話機を使用した電話網を提供するサービスである。電線(現在は光ケーブルやマイクロ波回線も使う)を使った有線電話(固定電話)や地上の無線通信技術を用...
船舶電話(せんぱくでんわ)とは、船舶に搭載の電話機により海上からの電話を行う移動体通信である。陸上の海岸局(基地局)を使用した公衆交換電話網と接続されたものである。日本では、衛星電話に移行したり、海上...
自動車電話(じどうしゃでんわ)とは、自動車搭載の電話機による移動体通信である。陸上の基地局で公衆交換電話網と相互接続されており、現在の携帯電話システムの元となった。なお日本では、1999年11月から運...
緊急通報位置通知(きんきゅうつうほういちつうち)は、携帯電話から110番、119番、118番へ緊急通報された際に緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知する機能のことである。...
純増数(じゅんぞうすう)とは、サービス加入者数など統計値の変化を表す数値であり、「増加数から減少数を差し引いた、純粋な増加数」から採られている。移動体通信業界における純増数[]携帯電話・PHS業界では...
テンプレート:予定第四世代携帯電話(だいよんせだいけいたいでんわ)とは、ITUが2008年から2009年に策定予定の通信規格に準拠するデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。3Gや3.5Gより次の世代...
第二世代携帯電話(だいにせだいけいたいでんわ)は、第三世代携帯電話よりも以前のデジタル方式の携帯電話のこと。1993年に登場。NTT大容量方式・TACS等のFDD-FDMA-FMのアナログ携帯電話を第...
第三世代携帯電話(だいさんせだいけいたいでんわ)とは、国際電気通信連合(ITU)の定める「IMT-2000」規格に準拠したデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。欧州では、UMTS (Universa...
第三・五世代携帯電話(だいさんてんごせだいけいたいでんわ)とは、第三世代携帯電話(ITUの定める「IMT-2000」規格)の内、高速データ通信規格に準拠したものを特に区別する場合に言う。デジタル方式の...
第一世代携帯電話(だいいちせだいけいたいでんわ)は、初めて実用化されたアナログ方式の携帯電話のこと。日本ではNTT大容量方式やTACS等のFDD-FDMA-FM方式が、アメリカではAMPSが、ヨーロッ...
『着信御礼! ケータイ大喜利』(ちゃくしんおんれい ケータイおおぎり)は毎月1回、NHK総合テレビジョンと海外向けのNHKワールド・プレミアムにて深夜に生放送されているバラエティ番組である。目次1 概...
着信メロディ(ちゃくしん‐)は、携帯電話及びPHSの着信音を単音又は2 - 128音程度の音楽風メロディーにする機能である。略称の「着メロ」は、株式会社YOZAN(旧アステル東京)の登録商標。英語では...
着信ボイス(ちゃくしんボイス)は、携帯電話の着信音をADPCM等で符号化された音声にする機能。通常芸能人の声や効果音などシンプルな音が使われる。なお、前者の場合は動画として配信されているものもある。最...
着せ替え携帯(きせかえけいたい)とは、付属や別売りのパネルなどで外装が自由に選べる携帯電話の総称である。目次1 概要2 日本の機種2.1 NTTドコモ2.1.1 mova2.1.2 FOMA P90x...
着うたフル(ちゃくうたフル)は、携帯電話で従来の着うたを1曲全体でダウンロードできる、日本国内ローカルの音楽配信サービスである。圧縮率を約2倍に高めたHE-AACを使用することで、AACで圧縮された着...
着うた(ちゃくうた)は、携帯電話の着信音をMP3やAACなどのフォーマットで符号化された30秒程度の長さの楽曲にするサービス。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の登録商標である。...