アステル

ページ名:アステル

アステル (ASTEL:1995年10月‐2006年12月) は、かつて存在したPHS事業者アステルグループの総称、もしくはアステルグループが提供していたPHSのブランド名。

ファイル:AT-15.jpg

AT-15 PHS初のFMラジオ搭載端末 (1997年)

目次

概略および経緯[]

ASTELは、"Advanced Style of Telecommunications"の略として付けられた。「明日の電話」という意味も込められているとされる。

サービス[]

1995年10月に、NTTパーソナル(現NTTドコモ(PHS))やDDIポケット(現ウィルコム)に次いでサービスを開始した。電力会社が設立に深く関与。その他、非NTT系・非DDI系の通信会社や(日本テレコム・KDD・日本高速通信)、三菱商事や三井物産、住友商事といった大手商社、またダイエーやローソン、リクルートなどの当時のダイエーグループも関与していた。事業地域は電力事業者の管轄区域と一致。

アステル各社は設立当時から各地域での独自色が濃く、通信回線を同系列である電力系通信事業者の回線を利用した独自網で展開する各社と(北海道・東北・北陸・中部・四国)、NTT回線に依存する各社(東京・関西・中国・九州・沖縄)でグループが二分されていた(前者を「接続型アステル」または「独自網アステル」、後者を「活用型アステル」または「依存網アステル」と呼ぶ)。そのため、当初独自網アステルからNTT依存網アステルや他の独自網アステルへのローミングが出来ないなど、他のPHS事業者では起こりえない問題が発生していた。(1998年4月に至って「全国ローミングサービス」により各地方会社の端末および網の間で全国での発着信が可能となるも、ローミング時の料金体系の相違は解決されず)

データ通信定額サービス[]

2000年初夏ごろから上記の独自網アステル各社の一部では、その独自網を活用して、各社各様に、定額制のPHSデータ通信サービスを開始した(北海道「定額ダイヤルアップ接続サービス」、北陸・四国「ねっとホーダイ」[1]、東北「おトーク・どっと・ネット」、関西「eo64エア(注」、中国「MEGA EGG 64(注」)。最も初期の開始サービスは、モバイルデータ通信定額制としては現在でもサービスが続いているDDIポケット(現ウィルコム)のAirH"(現AIR-EDGE)よりも、一年近く先行していた。32kbpsで開始したサービスが多く、また一部には混雑時に時間帯制限を設けているものもあった(これは後に24時間制限無しのサービスも提供された。)

また、アステルグループの例に漏れず、各社各様に開始したため、サービスエリアが各地方会社のエリア内に限定され、地方を越えて利用できなかった。全国サービスエリア展開は叶わず、また提供エリアが主要都市部のみの提供となっているものも多く、2001年8月にAirH"のつなぎ放題サービスがサービスインしてからは、全国網を持つDDIポケットに押されて徐々にその存在感を失っていった。さらに、PHS事業自体を終了する事業者が相次ぎ、eo64エアとMEGA EGG 64のサービスを除いて、いずれもサービス終了した。

※eo64エアとMEGA EGG 64は、電力系通信事業者へ事業統合したことにより、アステル時の無線帯域免許と基地局、および電力系通信事業者の光ファイバー設備を活用して誕生した独自ブランドの通信サービスであり、アステルブランドのサービスではない。

通話サービス[]

アステル関西では着信のみ可能な「まっtel」という契約形態が存在した。これは基本料金が一切かからない代わりに着信のみ可能というものであった。のちにアステル東京も、やはり着信のみ可能な契約を同様のサービス名称で提供したが、こちらは通常契約のオプション扱いで、かつ月額料金が必要となっていた。TOHKnetでも、通常契約にひも付けする形で無料で契約できたが、対応端末が、AT-15(X)のみに限られていた。

また、東京など一部のアステルでは「ぷりピッチ」などの名称でプリペイドPHSサービスを行っていた。

しかし、いずれもあまりアステルPHSの普及に寄与することなく、サービス終了となった。

通信端末の特徴[]

テンプレート:右

通信事業者でいち早く着信メロディサービスを行い、着メロの商標を登録した。

1998年には、独自方式(デュプレックス型=センター合成方式)での64kbpsデータ通信サービスを開始した。これは2台の端末を使うもので、初期にはデスクトップ機用のアダプタのみ提供され、接続カードと端末がそれぞれ2つ必要という状態であった。後に、音声端末を接続可能なデータ通信カード「AN-X1」(単体では 32kbps、音声端末併用で 64kbps)が発売されたが2台の端末を使うという点は変わらず、PIAFS2.0/2.1 規格の端末は最後まで発売されていない。

2000年(以降)にはPHS他社にさきがけて、端末単体でcHTML・POP3・SMTPの利用ができる「ドットi」サービスを開始する。が、しかし一部地域ではついに同サービスが提供されないまま、アステルPHSサービス自体の終了をみた所もある。また、すでにカラー画面が主流の中で、ドットi 対応端末はモノクロ液晶のAJ-51の1機種のみであったことなどから、利用者数の減少傾向に歯止めはかけられなかった。着メロサービスは2004年11月30日、ドットiサービス(一部除く)は2005年3月31日限りで終了している(いずれもアステル東京。他社は2004年11月30日に終了)。

サービス終了へ[]

開始時は、各地方会社はPHS事業のみを行う独立した企業であったが、後に経営難などによりその地域の電力系通信会社に統合・合併されるなどしている。アステル東京は、東京電力系列の東京通信ネットワーク(パワードコムを経てKDDIに合併)に統合後、電力系以外の通信事業者(鷹山→YOZAN)に事業譲渡された。

それから間もない2002年11月30日に九州通信ネットワークがアステル九州の新規受付を停止し、2003年11月19日にアステル九州の事業が終了した。PHSの事業者としては日本国内初のサービス廃止となった。九州地方の撤退を皮切りに、他のアステルグループも一気に事業終了への流れが加速することとなった(詳細は後述)。

2004年12月1日をもって全国ローミングサービスは停止し、アステルグループはこの時点で事実上崩壊した。

また2005年7月28日をもって、アステルグループの音声PHSの新規受付は全て終了している。

唯一アステルPHS音声サービスを運営していたアステル東北も2006年12月20日に事業を終了[2]、約11年の間日本国内に存在したアステルグループ音声PHSの事業は、1995年のアステルブランド誕生から2006年の音声サービス終了で、完全に幕を閉じた。

存続の定額制データ通信サービス[]

定額制データ通信事業の運営に関しては、下記の2社は、アステル関西およびアステル中国として受けたPHS事業者としての許認可、および割り当てられたPHS無線局(基地局)の免許を、承継して使用している。ただし、アステルブランドは一切使用していない。

2006年12月21日現在、(旧)アステルグループの存続サービスは、以下の地方およびサービスのみとなっている。

歴史[]

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

アステル事業を運営していた事業者一覧と各社の業務区域[]

  • アステル東北
    • 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県
  • アステル東京
    • 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)
  • アステル中部
    • 長野県、岐阜県、静岡県(富士川以西)、愛知県、三重県
  • アステル関西
    • 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
  • アステル九州
    • 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

また、2006年12月現在のアステル各社の動向は次のとおりである。

アステルグループ一覧
事業名称公式サイト末期の運営会社新規受付終了日サービス終了日備考
アステル北海道終了北海道総合通信網2003年8月30日2004年3月25日
アステル東北サービス終了の告知東北インテリジェント通信2005年7月28日2006年12月20日「アステルPHS電話サービス」新規申込の受付終了について
「アステルPHS電話サービス」の終了について
アステル東京終了YOZAN2005年4月20日2005年11月30日アステルPHSサービス(テレメトリングサービスを除く)の新規受付停止テレメトリングプラン料金改定のお知らせ(2005年4月20日)(PDF)
アステルPHS事業のうち音声サービス終了に関するお知らせ(PDF)
アステル中部サービス終了の告知中部テレコミュニケーション2004年5月12日2005年5月27日
アステル北陸終了北陸通信ネットワーク2003年11月30日2004年5月26日
アステル関西終了ケイ・オプティコム2004年4月6日2004年9月30日64kbps定額制データ通信サービス(eo64エア)は継続。
「アステルPHS音声電話サービス」の終了についての2004年08月25日プレスリリース
アステル中国終了エネルギア・コミュニケーションズ2004年5月19日2004年12月9日64kbps定額制データ通信サービス(MEGA EGG 64)は継続。[3]


『アステル』PHS音声電話サービスの終了について

アステル四国終了STNet2004年7月28日2005年5月26日「アステルPHS電話サービス」の終了について
アステル九州サービス終了の告知九州通信ネットワーク2002年11月30日2003年11月19日
アステル沖縄終了アステル沖縄2004年11月15日
(アステル沖縄として)
2005年1月25日
(ウィルコム沖縄へ事業譲渡)

通信端末[]

主な参画メーカー[]

ファイル:ASTEL PHS 1997-1998.jpg

アステルPHS端末例 A271,AJ-15,AT-33,AT-15,AP-33

  • 日本無線略称「J」
  • 東芝略称「T」
  • ミヨシ電子略称「X」
  • 松下通信工業 略称「P」
  • デンソー略称「D」
  • 日本電気(NEC)略称「N」
  • 日本アイビーエム略称「I」
  • シャープ略称「S」
  • 三菱電機略称「M」
  • ユニデン略称「U」

音声端末[]

テンプレート:右テンプレート:右テンプレート:右

アステル電話機 (32kbps通信非対応)[]アステル 32kbps シリーズ[]アステル exe シリーズ[]
  • AT-31
「MOZIO」対応。
  • AD-31
「MOZIO」対応。
  • AJ-32
「MOZIO」「Aメールプラス」「スーパースムーズEX」対応。高速ハンドオーバーを行うため、無線機を2台搭載していた。
  • AP-32
「MOZIO」「Aメールプラス」「スーパースムーズ」対応。
  • AJ-33
AJ-32の改良型。
  • AT-33
「MOZIO」「Aメールプラス」「スーパースムーズEX」対応。
  • AP-33
「MOZIO」「Aメールプラス」「スーパースムーズ」対応。
  • AJ-35
フリップ型。「MOZIO」「Aメールプラス」「スーパースムーズEX」対応。アステル ドットi シリーズ[]
  • AJ-51
「ドットi」サービス対応。詳細はAJ-51を参照のこと。その他の音声端末[]
  • AX-W1
ミヨシ電子製。大きいボタン・簡単操作が特徴のシンプルなPHS端末。

データ通信端末[]

  • AN-X1
PCカードType IIサイズ。データ通信端末であると共に、音声端末と接続しデータ通信カードとしても使用可能。音声端末接続時には、センター合成方式での64kbpsデータ通信サービスが利用できる。
  • MA-N2
CFカードType IIサイズ。PIAFS2.1(64kbps)に対応しているが、ネットワークが対応していない地域ではPIAFS1.0(32kbps)での利用にとどまる。eo64エアやMEGA EGG 64などのPHSデータ通信サービス専用端末として利用されているほか、アステル東京でもデータ通信用として販売された。
  • MA-N3
CFカードType IIサイズ。MA-N2の機能に加え、無線LANに対応した。eo64エア専用端末として、ケイ・オプティコムでのみ販売。

過去の地域別アステルエピソード・特徴[]

  • アステル九州
アステル九州九州通信ネットワーク)日本で初めて事業停止したPHS事業者。
  • アステル北海道
アステル北海道北海道総合通信網)32kbpsの定額制PHSデータ通信サービス「定額ダイヤルアップ接続サービス」を提供していた。ウィルコムのエアーエッジよりも早く、2000年3月1日に開始した。[1]
  • アステル北陸
アステル北陸北陸通信ネットワーク)独自網だったアステル北陸サービスのバックボーンとなる同社のISDNそのものも同時に廃止され、同社の電話番号は、050番号帯によるIP電話番号ないしはNTT西日本の番号に切り替わった。32kbpsの定額制PHSデータ通信サービス「ねっとホーダイ」(2000年5月1日開始)を提供していた。[2]
  • アステル関西
アステル関西ケイ・オプティコム)アステル関西の新規受付終了以降、新規受付終了は各社とも発表日に即日実施されるようになった。
  • アステル中国
アステル中国→中国情報システムサービス→エネルギア・コミュニケーションズ
  • アステル沖縄
アステル沖縄ウィルコム沖縄に事業譲渡)2005年1月25日に、ウィルコム80%出資の新会社(ウィルコム沖縄)に事業承継し、アステル沖縄は解散した。
  • アステル四国
アステル四国→四国情報通信ネットワーク→エスティネット→STNet)定額制PHSデータ通信サービス「ねっとホーダイ」(22~翌1時に接続制限時間帯あり、2000年3月15日開始)[3]、時間帯無制限の「ねっとホーダイ24」(2002年3月1日開始)を提供していた。
  • アステル中部
アステル中部中部テレコミュニケーション)エリア内での夜7時から翌朝までのアステル中部同士の通話が1分5円になる「5円コール」を実施。
  • アステル東京
アステル東京→東京電話アステル(TTNet)→アステル東京(YOZAN))2005年4月20日テレメトリングプランを除きPHS新規受付終了。2005年11月30日PHS音声サービスの終了。それ以降もボイススポットフォン(VSフォン)・テレメトリングサービス・児童見守りサービスのみ存続したが、テレメトリングサービスは存続と引き換えに基本料金が約4倍と大幅値上げされた。VSフォンは2006年5月31日、他のサービスのうちPHS網を用いたものは同年6月30日をもってサービス停止、同日をもって同社のPHS事業は完全停波した。[4]PHS基地局については、音声PHSの撤退に伴い、存続サービスを除き利用のないものを順次撤去していった。またPHS完全停波後は、撤去され、その設置場所に新サービスのための無線LANなどの局を設置するとしている。
  • アステル東北
アステル東北東北インテリジェント通信)東北エリア内でのアステル同士の通話には、「どこでも市内コール」が適用され、3分30円(正確には90秒10円+アクセスチャージ10円でこの料金)と、公衆電話から市内通話できるレベルの料金が停波まであった。最後まで唯一存続していたアステル音声PHSサービス。2006年12月20日にサービス終了。

出典・関連リンク[]

  1. インターネット定額通信サービス「ねっとホーダイ」の開始およびデータ通信専用端末の発売・データ通信専用プランの導入について
  2. アステル東北、12月20日で停波 ケータイWatch
  3. 3.03.1『MEGA EGG 64』新規申込受付終了について 引用エラー: 無効な タグ; name "megaegg"が異なる内容で複数回定義されています


テンプレート:アステル

このページの内容は、ウィキペディアから取られています。オリジナルの記事は、アステルにあります。この記事の著作権者のリストは、ページの履歴を御覧ください。ケータイ wikiaと同じく、ウィキペディアのテキストは、GNU Free Documentation Licenseで提供されています。




特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

電池パック

ファイル:Lithium-ion battery IBM b.jpgIBM用電池パック(リチウムイオン二次電池)ファイル:Lithium-ion Polymer battery Toshiba PA-...

解約_(携帯電話)

携帯電話・PHSにおける解約(かいやく)とは、携帯電話・PHSの回線契約を解除することである。目次1 解約について1.1 番号ポータビリティーでの解約について2 強制解約3 即解約3.1 機能目当ての...

衛星電話

衛星電話(えいせいでんわ)とは、通信衛星と直接通信する電話機を使用した電話網を提供するサービスである。電線(現在は光ケーブルやマイクロ波回線も使う)を使った有線電話(固定電話)や地上の無線通信技術を用...

船舶電話

船舶電話(せんぱくでんわ)とは、船舶に搭載の電話機により海上からの電話を行う移動体通信である。陸上の海岸局(基地局)を使用した公衆交換電話網と接続されたものである。日本では、衛星電話に移行したり、海上...

自動車電話

自動車電話(じどうしゃでんわ)とは、自動車搭載の電話機による移動体通信である。陸上の基地局で公衆交換電話網と相互接続されており、現在の携帯電話システムの元となった。なお日本では、1999年11月から運...

緊急通報位置通知

緊急通報位置通知(きんきゅうつうほういちつうち)は、携帯電話から110番、119番、118番へ緊急通報された際に緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知する機能のことである。...

純増数

純増数(じゅんぞうすう)とは、サービス加入者数など統計値の変化を表す数値であり、「増加数から減少数を差し引いた、純粋な増加数」から採られている。移動体通信業界における純増数[]携帯電話・PHS業界では...

第四世代携帯電話

テンプレート:予定第四世代携帯電話(だいよんせだいけいたいでんわ)とは、ITUが2008年から2009年に策定予定の通信規格に準拠するデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。3Gや3.5Gより次の世代...

第二世代携帯電話

第二世代携帯電話(だいにせだいけいたいでんわ)は、第三世代携帯電話よりも以前のデジタル方式の携帯電話のこと。1993年に登場。NTT大容量方式・TACS等のFDD-FDMA-FMのアナログ携帯電話を第...

第三世代携帯電話

第三世代携帯電話(だいさんせだいけいたいでんわ)とは、国際電気通信連合(ITU)の定める「IMT-2000」規格に準拠したデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。欧州では、UMTS (Universa...

第三・五世代携帯電話

第三・五世代携帯電話(だいさんてんごせだいけいたいでんわ)とは、第三世代携帯電話(ITUの定める「IMT-2000」規格)の内、高速データ通信規格に準拠したものを特に区別する場合に言う。デジタル方式の...

第一世代携帯電話

第一世代携帯電話(だいいちせだいけいたいでんわ)は、初めて実用化されたアナログ方式の携帯電話のこと。日本ではNTT大容量方式やTACS等のFDD-FDMA-FM方式が、アメリカではAMPSが、ヨーロッ...

着信御礼!ケータイ大喜利

『着信御礼! ケータイ大喜利』(ちゃくしんおんれい ケータイおおぎり)は毎月1回、NHK総合テレビジョンと海外向けのNHKワールド・プレミアムにて深夜に生放送されているバラエティ番組である。目次1 概...

着信メロディ

着信メロディ(ちゃくしん‐)は、携帯電話及びPHSの着信音を単音又は2 - 128音程度の音楽風メロディーにする機能である。略称の「着メロ」は、株式会社YOZAN(旧アステル東京)の登録商標。英語では...

着信ボイス

着信ボイス(ちゃくしんボイス)は、携帯電話の着信音をADPCM等で符号化された音声にする機能。通常芸能人の声や効果音などシンプルな音が使われる。なお、前者の場合は動画として配信されているものもある。最...

着せ替え携帯

着せ替え携帯(きせかえけいたい)とは、付属や別売りのパネルなどで外装が自由に選べる携帯電話の総称である。目次1 概要2 日本の機種2.1 NTTドコモ2.1.1 mova2.1.2 FOMA P90x...

着うたフル

着うたフル(ちゃくうたフル)は、携帯電話で従来の着うたを1曲全体でダウンロードできる、日本国内ローカルの音楽配信サービスである。圧縮率を約2倍に高めたHE-AACを使用することで、AACで圧縮された着...

着うた

着うた(ちゃくうた)は、携帯電話の着信音をMP3やAACなどのフォーマットで符号化された30秒程度の長さの楽曲にするサービス。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の登録商標である。...