マーク・コールマン

ページ名:マーク・コールマン
マーク・コールマン
本名マーク・ダニエル・コールマン
(Mark Daniel Coleman)[1]
通称ザ・ハンマー(The Hammer)
アルティメット・ハンマー
赤鬼
性別男性
国籍アメリカ合衆国
誕生日1964年12月20日(58歳)
出身地オハイオ州コロンバス
身長185cm
体重108kg
リーチ
階級ヘビー級ライトヘビー級
スタイルレスリング
所属ハンマーハウス
テーマ曲WILD HAMMER

マーク・コールマン(Mark Coleman、1964年12月20日 - )は、アメリカ合衆国の総合格闘家、プロレスラー。オハイオ州コロンバス出身。ハンマーハウス主宰。初代UFC世界ヘビー級王者。PRIDE GP 2000王者。

ドン・フライマーク・ケアーらと並んで、レスラーの総合格闘技に於ける可能性を開拓した人物と称される。また興奮すると体が赤くなりやすい体質から、「赤鬼」と呼ばれることもある。

目次

来歴[]

1991年レスリング世界選手権フリースタイル100kg級2位、1992年バルセロナオリンピックレスリング・フリースタイル7位と、レスリングにおいて卓越した競技実績を残す(後に、オハイオ州にレスリングの実績を認められ殿堂入りを果たす)。

UFC[]

レスリングだけでは生活が苦しかったコールマンはUFCに参戦。プロ転向を決意させるきっかけとなったのは、アメリカのケーブルテレビでたまたま放送していたUWFインターナショナルの高田延彦の試合を目にしたからと言われる。その番組で高田延彦と戦っていたのはコールマンと同じレスリング出身者のゲーリー・オブライトであった。

ろくに総合格闘技の練習をしないまま、コールマンはレスリングのバックボーンを活かしたタックル、頭突き、パウンドという後にレスラーの基本戦法となる戦い方を確立し、当時UFCを席巻していたブラジリアン柔術家達を、パワーでねじ伏せていった。その勢いでUFC 10、UFC 11のトーナメントで優勝(UFC 11のトーナメント決勝は不戦勝)。1997年2月7日のUFC 12ではダン・スバーンとの王者決定戦を制し、初代UFC世界ヘビー級王者となった。

しかし打撃系の格闘家に弱く、またスタミナにも難があり、モーリス・スミスペドロ・ヒーゾに大差の判定負けを喫するなどして戦績が振るわなくなり、UFCから撤退する。

PRIDE[]

その後PRIDEに参戦し、高田延彦と疑惑の一戦(後に八百長であったことを認める発言をした)を繰り広げた後、PRIDE GP 2000にエントリー。持ち味を生かしたタックル→押し込みというファイトスタイルで優勝する。決勝のイゴール・ボブチャンチン戦で勝利した瞬間、興奮してトップロープに登ろうとして足を滑らせ転んだり、そのままリングから駆け下りて花道近くのファンと喜び合ったりと、大きな体格といかつい顔に似合わぬはじけっぷりであった。

2001年3月25日、PRIDE.13のアラン・ゴエス戦では四点ポジションからの膝蹴りで勝利したが、失神した後意識を取り戻したゴエスが、試合が終わったと知らずにコールマンの足に掴みかかるというハプニングが起こった。

2001年9月24日、PRIDE.16でリングス KOK 2001王者アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラの挑戦を受け対戦するも、ノゲイラの打撃の前に終始圧倒され、最後は腕ひしぎ三角固めで敗北。その後首の負傷で長期戦線離脱を余儀なくされる。

2003年6月8日、事実上の復帰戦となったPRIDE.26では、因縁の対決と呼ばれたドン・フライ戦を行う。しかし首が完治していない中での試合で、勝ちはしたものの思ったようなパフォーマンスが出来ず、双方とも消化不良の試合となった。さらに家族との離婚調停が進み、愛娘2人と別れるという辛い現実もコールマンを襲った。

その後、躊躇していた首の手術を決行し成功。2004年4月25日、PRIDE GP 2004に参戦し、1回戦でヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルと「新旧王者対決」として対戦する。ヒョードルを2度にわたってテイクダウンし、一時はバックからスリーパーを狙うという好機も作るが、最後は下からの腕ひしぎ十字固めで敗北する。

2004年12月31日、PRIDE 男祭り 2004で、弟分的存在であるケビン・ランデルマンミルコ・クロコップにリベンジされると、弟の仇討ちと称し2005年2月20日のPRIDE.29で対戦。再三にわたり強烈なタックルを敢行するも全て切られてしまい、最後は強烈なパンチでKO負けを喫した。しかしそのリング上で、「I won't quit(オレはやめねえぞ)」と叫び続けるコールマンには温かい拍手が送られた。

2006年2月26日、PRIDE.31でミドル級最強と言われているマウリシオ・ショーグンと対戦。コールマンのタックルで、ショーグンが右肘を脱臼。レフェリーストップによるTKOで破り、コールマン復権のきっかけをつかんだ。10月21日、母国アメリカで開催されたPRIDE.32ではエメリヤーエンコ・ヒョードルと再戦するも、再び腕ひしぎ十字固めで敗北を喫した。

UFC復帰[]

2008年3月1日、UFC 82でオクタゴンに登場し、史上5人目のUFCホール・オブ・フェイム(殿堂入り)を受賞。改めて現役続行を宣言するとともに、UFCへの復帰を表明した。

2008年8月9日、UFC 87でブロック・レスナーと対戦予定であったが、膝の負傷により欠場となった[2][3]

2009年1月17日、UFC 93で2年3か月ぶり(UFC参戦は10年ぶり)となる復帰戦を行う。マウリシオ・ショーグンと対戦し、右アッパーでTKO負けを喫したものの[4]ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。続いて参戦したUFC 100ではステファン・ボナーに判定勝ちし、UFC 12以来約12年半振りとなるUFCでの白星を挙げた[5]

2010年2月6日、UFC 109のメインイベントでランディ・クートゥアと対戦。UFC殿堂入り選手同士の対戦となったが、チョークスリーパーで一本負けを喫した[6]

プロレス[]

総合格闘技と並行して、ZERO-ONEやハッスルのリングにおいてプロレスの試合も行っている。ハッスルでは酒好きのキャラクターを演じ、「マーク・アルコールマン」というあだ名がつけられた。

人物[]

  • 40歳を越えた現在でも、格闘家最強を目指し挑戦を続けており、「俺が格闘家を辞めるのは、体がまったく動かなくなった時か、リング上で死んだ時だ」と生涯格闘家宣言を表明している。
  • PRIDEでは同じくハンマーハウス所属で弟子でもあるケビン・ランデルマンフィル・バローニと共に「筋肉三兄弟」というニックネームを付けられていた。コールマンは長男。

戦績[]

総合格闘技 戦績
26 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合
16 勝484000
10 敗3520
勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日
×ランディ・クートゥア2R 1:09 チョークスリーパーUFC 109: Relentless2010年2月6日
ステファン・ボナー5分3R終了 判定3-0UFC 1002009年7月11日
×マウリシオ・ショーグン3R 4:36 TKO(右アッパー)UFC 93: Franklin vs. Henderson2009年1月17日
×エメリヤーエンコ・ヒョードル2R 1:15 腕ひしぎ十字固めPRIDE.32 "THE REAL DEAL"2006年10月21日
マウリシオ・ショーグン1R 0:49 TKO(肘の脱臼)PRIDE.31 Dreamers2006年2月26日
ミルコ・ヴーン1R 0:56 肩固めBUSHIDO Europe - ROTTERDAM RUMBLE2005年10月9日
×ミルコ・クロコップ1R 3:40 KO(パンチ)PRIDE.29 SURVIVAL2005年2月20日
×エメリヤーエンコ・ヒョードル1R 2:11 腕ひしぎ十字固めPRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦2004年4月25日
ドン・フライ3R終了 判定3-0PRIDE.26 REBORN2003年6月8日
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ1R 6:10 腕ひしぎ三角固めPRIDE.162001年9月24日
アラン・ゴエス1R 1:19 TKO(グラウンドでの膝蹴り)PRIDE.132001年3月25日
イゴール・ボブチャンチン延長R 3:09 ギブアップ(グラウンドでの膝蹴り)PRIDE GRANDPRIX 2000 決勝戦
【決勝】
2000年5月1日
藤田和之1R 0:02 TKO(タオル投入)PRIDE GRANDPRIX 2000 決勝戦
【準決勝】
2000年5月1日
小路晃15分1R終了 判定3-0PRIDE GRANDPRIX 2000 決勝戦
【準々決勝】
2000年5月1日
佐竹雅昭1R 1:14 ネッククランクPRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦
【1回戦】
2000年1月30日
ヒカルド・モラエス2R終了 判定4-0PRIDE.81999年10月21日
×高田延彦2R 1:44 ヒールホールドPRIDE.51999年4月29日
×ペドロ・ヒーゾ15分1R終了 判定1-2UFC 18: Road to the Heavyweight Title1999年1月8日
×ピート・ウィリアムス1R 12:38 KO(ハイキック)UFC 17: Redemption1998年5月15日
×モーリス・スミス1R終了 判定0-3UFC 14: Showdown
【UFC世界ヘビー級タイトルマッチ】
1997年7月27日
ダン・スバーン1R 2:57 ネッククランクUFC 12: Judgement Day
【UFC世界ヘビー級王者決定戦】
1997年2月7日
ブライアン・ジョンストン1R 2:20 ギブアップ(打撃)UFC 11: The Proving Ground
【準決勝】
1996年9月20日
ジュリアン・サンチェス1R 0:45 チョークスリーパーUFC 11: The Proving Ground
【1回戦】
1996年9月20日
ドン・フライ1R 11:34 TKO(打撃)UFC 10: The Tournament
【決勝】
1996年7月12日
ゲーリー・グッドリッジ1R 7:00 ギブアップ(疲労)UFC 10: The Tournament
【準決勝】
1996年7月12日
モティ・ホーレンスタイン1R 2:43 ギブアップ(パウンド)UFC 10: The Tournament
【1回戦】
1996年7月12日

獲得タイトル[]

  • 初代UFC世界ヘビー級王者(1997年)
  • PRIDE GRANDPRIX 2000 優勝(2000年)
  • UFC殿堂入り(2008年)

脚注[]

  1. UFC 109試合結果 ネバダ州アスレチック・コミッション
  2. 【UFC87】ウェルター級王座戦他、ケンフロ×フエルタ決定! MMAPLANET 2008年5月23日
  3. 【UFC87】“王朝”の鬼門ヘビー級、レスナーへの期待大 MMAPLANET 2008年8月8日
  4. 【UFC93】ショーグン&コールマンにかつての面影見られず MMAPLANET 2009年1月18日
  5. 【UFC100】“大ベテラン”コールマン、復活の勝利 MMAPLANET 2009年7月12日
  6. 【UFC109】“魂のオヤジ対決”クートゥアーが一本勝ち MMAPLANET 2010年2月7日

関連項目[]

外部リンク[]

  • PRIDE 選手データ - Internet Archive
  • ハッスル 選手データ
  • SHERDOG 選手データ
  • Wrestling Database 選手データ
初代
 
初代UFC世界ヘビー級王者

1997年2月7日 - 1997年7月27日

次王者
モーリス・スミス
前優勝者
 
PRIDE GP 2000トーナメント優勝

2000年5月1日

次優勝者
ミルコ・クロコップ

Wikipedia[]

  • Wikipedia:ja:マーク・コールマン
  • Wikipedia:en:Mark Coleman
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。
使用された記事はマーク・コールマンにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

中村和裕

中村 和裕 本名 中村 和裕 通称 カズ 吉田道場 大将 戦極の若大将 吉田道場の柔くん 吉田道場の一番星 性別 男性 国籍 日本 誕生日 1979年2月21日(44歳) 出身地 広島県福山市 身長...

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍二

龍二通称のんべえファイター酔いどれファイター博多のドランクドラゴン博多の荒武者博多の昇龍性別男性国籍日本誕生日1978年8月26日(44歳)出身地大分県身長177cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K...

齋藤裕俊

齋藤 裕俊本名齋藤 裕俊通称マヌーフ性別男性国籍日本誕生日1984年8月12日(38歳)出身地茨城県猿島郡身長167cm体重70kgリーチ階級フェザー級スタイル空手、柔道所属和術慧舟會GODS齋藤 裕...

黒田アキヒロ

黒田 アキヒロ本名黒田 哲広性別男性国籍日本誕生日1978年4月28日(45歳)出身地神奈川県相模原市身長172cm体重60kgリーチ階級ライト級スタイルキックボクシング所属サバーイ町田→フォルティス...

麻原将平

麻原 将平本名麻原 将平性別男性国籍日本誕生日1984年9月3日(38歳)出身地滋賀県身長171cm体重60kgリーチ階級ライト級(K-1)所属正道会館→シルバーアックス麻原 将平(あさはら しょうへ...

鹿又智成

鹿又 智成本名鹿又 智成通称八王子のお祭り男打極無双寝技魔術師性別男性国籍日本誕生日1979年8月4日(43歳)出身地東京都昭島市身長173cm体重70kgリーチ階級ライト級、フェザー級スタイルブラジ...

鶴巻伸洋

鶴巻 伸洋本名鶴巻 伸洋性別男性国籍日本誕生日1971年10月22日(51歳)出身地新潟県新津市身長170cm体重87kgリーチ階級ミドル級、ウェルター級スタイル柔道所属SAW→ティアゲネス鶴巻 伸洋...

鳥生将大

鳥生 将大本名鳥生 将大性別男性国籍日本誕生日1983年10月30日(39歳)出身地大阪府泉南郡身長177cm体重85kgリーチ階級ミドル級スタイルレスリング、極真空手、柔道所属P's LAB 大阪→...

魔裟斗

魔裟斗(まさと)本名小林 雅人(こばやし まさと)通称反逆のカリスマ性別男性国籍日本誕生日1979年3月10日(44歳)出身地千葉県柏市身長174cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K-1)スタイルキ...

魅津希

魅津希本名井上 瑞樹通称天才格闘少女性別女性国籍日本誕生日1994年8月19日(28歳)出身地愛知県名古屋市身長162cm体重55kgリーチ階級-56kg級(JEWELS)スタイル空手所属空手道白心会...

高阪剛

高阪 剛本名高阪 剛通称TK世界のTK格闘技界の賢者性別男性国籍日本誕生日1970年3月6日(53歳)出身地滋賀県草津市身長181cm体重99kgリーチ階級ヘビー級(PRIDE)スタイル柔道所属リング...

高谷裕之

高谷 裕之本名高谷 裕之通称伝説の喧嘩師喧嘩番長悪魔の拳性別男性国籍日本誕生日1977年6月10日(45歳)出身地千葉県習志野市身長167cm体重65kgリーチ階級フェザー級(DREAM)ミドル級(H...

高萩勉

高萩 ツトム本名高萩 勉通称褐色のドラゴン性別男性国籍日本誕生日1982年12月20日(40歳)出身地神奈川県身長181cm体重97kgリーチ階級ヘビー級(K-1)所属チームドラゴン高萩 勉(たかはぎ...

高田延彦

高田 延彦本名高田 伸彦通称平成の格闘王青春のエスペランサわがままな膝小僧アイアムプロレスラージャパニーズ・ラスト・出てこいや性別男性国籍日本誕生日1962年4月12日(61歳)出身地神奈川県横浜市身...

高瀬大樹

高瀬 大樹本名高瀬 大樹通称寝技アーティスト影のグラップリング・キングブログキング性別男性国籍日本誕生日1978年3月20日(45歳)出身地埼玉県北足立郡伊奈町身長180cm体重84kgリーチ階級ミド...

高橋藍

高橋 藍本名高橋 藍通称あいあい性別女性国籍日本誕生日1982年5月10日(41歳)出身地千葉県身長168cm体重57kgリーチ階級スタイルシュートボクシング所属シーザージムテーマ曲アイアイ高橋 藍(...

高橋義生

高橋 義生本名高橋 和生通称殴り屋人食い義生性別男性国籍日本誕生日1969年3月13日(54歳)出身地千葉県市川市身長180cm体重93kgリーチ階級ヘビー級、ライトヘビー級スタイルレスリング所属プロ...

高橋洋子

高橋 洋子本名高橋 洋子通称たか性別女性国籍日本誕生日1973年4月20日(50歳)出身地北海道小樽市身長172cm体重72kgリーチ階級スタイルプロレス所属全日本女子プロレス→吉本女子プロレスJd'...

高林恭子

高林 恭子本名高林 恭子通称公武堂の看板娘性別女性国籍日本誕生日1981年4月15日(42歳)出身地岐阜県高山市身長157cm体重52kgリーチ階級フェザー級スタイルレスリング、柔術所属ALIVE高林...