食べると体力の上限が増える不思議な木の実。全部で10個。
食べた数は牛小屋の後ろ辺りにある花壇の花の数と連動している。
(順当に行けば)早く入手できる順に記載。
- 裏山入り口の鶏の像をハンマーで壊す(1回のみ)
- 釣った魚を池に返す(1回のみ)
- 牧場の地面を耕す(計2個)
- 裏山の切り株を割る(1個のみ・ランダム?)
- 収穫祭の鍋に満月草の実を入れる(1回のみ)※魚でも可?要検証
- 卵祭りで優勝する(1回のみ)
- 鶏を行商人に売る(1回のみ)
- 冬に雪の花の種を裏山山頂に植える(1回のみ)※春の花祭りで行商から種を買っておく必要がある
- 冬の地震の後、ずっと見えていた裏山の洞窟の木の実の場所まで行けるようになる
特にプレイに影響はないバグです。
ニーナと結婚後、
雨の日の朝に話しかけるとなぜかニワトリの像を調べた時のセリフが表示されることがあります。
鶏についてなんですけど餌を
餌餌餌、と左から並べて置いたらたべて
餌 餌餌や餌 餌 餌と左から並べて置いたら元の位置にないから食べない、ということですか?
牧畜について
室内で飼育している動物が食べる餌の置き場所は決まっている。
牛は飼育を開始した順に右下から定位置が決まっていく。
鶏は飼育を開始した順に左から右へ決まっていく。
それぞれ決められた場所の餌しか食べず、そこになければ餌をあげたことにならない。
バグ?
日曜日の教会で神父に向かって青い羽根を使うと、青い羽根の説明をしてくれる。が、その後に話しかけると町長の夫人の台詞が表示され、その後椅子に座る夫人のグラフィックに変わってしまう。
その状態で話しかけるとグラフィックだけ神父に変わるが台詞は夫人のものになる。もう一度青い羽根を使っても夫人の台詞で返される。外に出て入り直すと元に戻る。
現存している旧版の攻略サイトを見ても不明だった牛の販売条件、鶏がいない状態で試してみたら牧草地9マスでは足りないと言われ、18マス+飼い葉9個だと売ってもらえました。
鶏のエサと牛のエサの価格も変わっているようなので、ゲームバランスの調整が入っているのかもしれません。
テスト