秘密警察ホームズ

ページ名:秘密警察ホームズ

登録日:2015/02/11 (水) 09:06:58
更新日:2024/01/12 Fri 10:33:14NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
犬木栄治 推理漫画 小学館 コロコロコミック 漫画 良作 警察 警視庁 秘密警察 月刊コロコロコミック 秘密警察ホームズ 立神敦 秘密捜査課




探偵とは!?



それは多くの少年たちの

夢の職業の一つである!


そして、ここに

3人の少年少女がいる!


彼らは一見どこにでもいる

ふつうの少年たちである。


だが、彼らには

ただ一つちがいがあった!


彼らは警視庁に極秘で任命された

秘密捜査課の特殊チームだった!!




『秘密警察ホームズ』とは、かつて月刊コロコロコミックで連載されていた、立神敦原作・犬木栄治作画の児童向け推理漫画である。
1996年~1999年にかけて連載され、単行本全9巻が刊行されている。



概要


国民的漫画『名探偵コナン』のフォロワー的な作品で、後期は特に絵柄も似ており、小学生が探偵な点など共通点も多く見られる。
当初は読み切り漫画『秘密探偵ホームズ』として発表される。その読み切りが好評となり、題名を変更して連載する事となった。



キャッチコピーは「本格推理漫画」で、話の軸となるトリックには推理クイズをアレンジした簡単なものや、大人でも頭を悩ますような難解なものまでさまざまなものが登場している。
また推理漫画なだけに死体の描写も勿論あるが、児童向け漫画でありながら転落死した顔のない女性の死体や血まみれで薄ら笑いを浮かべる死体などのトラウマ級のシーンも多く存在している。



コロコロコミックに掲載される時には、事件編と解決編の間に他の無関係な漫画が挿入されるという画期的な方法が使われ話題を呼んだ。
同じ雑誌で連載されていた他の漫画の中でパロディにされる事も多くあり、あの『星のカービィ デデデでプププなものがたり』では、上記のような2部構成を忠実に再現したエピソードが描かれた事もある。



あらすじ


日本の警視庁には「影の警察」と呼ばれる、東京都公安委員の特殊捜査チーム、通称「秘密捜査課」が存在する。
そこに配属されているのは一見どこにでもいるような普通の小学生3人組だが、いずれも現役の刑事をも凌ぐ推理力の持ち主だった。
西鍵健一(愛称ホームズ)をはじめとした個性豊かな面々は、その類まれなる推理能力を駆使して目の前に立ちはだかる難事件を次々と解決していく。
だがその一方で、ヨーロッパを中心に暗躍する犯罪組織「ダーク」の影が静かに動き始める……


登場人物


  • 西鍵健一(ホームズ)

本作の主人公。
小学校6年生でありながら警視庁秘密捜査課の警視でもある。
「ホームズ」の名に恥じない抜群の推理能力を持っている。
普段からかなり大き目のトレンチコートを着ており、それがトレードマークとなっている。
推理力は優秀だが運動や勉強は苦手でおっちょこちょい。
部屋はいつも散らかっているが、本棚にはガ○ダムのプラモを大切に飾っている。F.マ○ノスのファン。
身長137cmで体重34.5kg。10月13日生まれのAB型。
名前の由来は「西」が中国語読みで「シャー」、「鍵」は英語で「ロック」でシャーロック・ホームズと思われる。


  • 北原真古(マープル)

本作のヒロイン。
ホームズの幼馴染で同じ小学校の6年生。警視庁秘密捜査課の警部。
ホームズ同様優れた推理力を持つ。学校の成績も優秀で読書家でもある。
だがホームズと一緒にいるとただの子供になってしまうことも。
S○EEDとTWO-○IXのファンで、部屋にあるCDラジカセでよく聞いている。
その部屋には等身大のピ○チュウのぬいぐるみがある。
身長は135cmで体重はヒミツ。8月2日生まれのA型。


  • 明石小五郎(コゴロー)

マープルの従兄弟の小学4年生。警視庁秘密捜査課の警部補。
「あはあは」「…だーよ」などといった間延びした口調で話す。
かなりの食いしん坊で、普段からペロペロキャンディーを舐めている事が多い。
一見そんなに頭がよさそうには見えないが、ホームズですら気づかなかった事を見抜く事もあるのであなどれない。
作者ですら彼が何を考えてるのか分からないらしく、もしかしたら秘密捜査課で一番の切れ者は彼なのではないかと単行本のおまけページで言っていた。
意外にもちゃぶ台やレコードプレイヤーなど渋いものを好んで部屋で使っている。
身長118cmで体重30.2kg。11月20日生まれのO型。


  • 原田三郎

警視庁捜査一課の警部。
ホームズたちと知り合った時に偶然起きた殺人事件で、彼らの推理力を目の当たりにした事で敬意を表するようになる。
推理力はあまりなく、逆に運動神経のほうは超人的に優れている熱血漢。
体型も筋骨粒々で、長いもみ上げも相まって「ゴリラ」と呼ばれた事もある。
普段はホームズたちには普通の小学生のように接するが、事件が発生した時は階級が上のホームズに対しては敬語で話す。
自分より階級が下のコゴローの事はぞんざいに扱う事も多いが、気が合うのか意外と仲がいい。
K-1好きで、大山倍達が人生の師らしい。
身長192cmで体重98kg。6月29日生まれのO型。鹿児島出身。
作者お気に入りのキャラクターでもある。


  • 犬森元治

警視庁刑事部の警視監でホームズたちの上司。
原田警部の同期で、30半ばで警視監まで上り詰めたエリート中のエリート。
かなりのやり手ではあるが原田曰く筋金入りの変人で、一芝居うつためにも平気で自分の腕を撃つ。
その風貌や振る舞いは同じ警視庁に勤めるどこぞのイヤミ警視に似ているが多分気のせい。
元は作者の犬木からとった「犬森栄治」という名前でいこうとしたらしいが途中で変更された。
身長173cmで体重61kg。1月1日生まれのA型(RH-)。


  • アル

ホームズたちと同じ12歳の少年。知能指数300の天才でもある。
その正体は犯罪組織「ダーク」に所属する少年怪盗。
神出鬼没で大胆不敵、組織の命令で美術品を華麗に盗み出す。
行く先々でホームズたちと対峙するが、他人は決して傷つけない。
彼がダークに所属して犯行を繰り返す理由とは……?
身長135cmで体重32.3kg。血液型はAB型で国籍は恐らくアメリカ(フランス系)。



追記・修正よろしくお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 懐かしい……カービィのパロディ回とかあったな……デデデがカービィに殺されかける話 -- 名無しさん (2015-02-11 09:31:13)
  • くっそなついけど内容あまり覚えてないな -- 名無しさん (2015-02-11 10:58:06)
  • すげー好きな漫画だったわ。 -- 名無しさん (2015-02-11 12:12:05)
  • 同じ作者のビックリマンの最終回にさりげなく登場してたな -- 名無しさん (2015-02-11 12:20:09)
  • ダークのボスって兄弟だったよね? -- 名無しさん (2015-02-11 13:06:15)
  • コロコロのキャラなのにガンダムのプラモ……今となってはなぁ…… -- 名無しさん (2015-02-11 15:24:59)
  • ↑2なんかオネエ系の双子なうえに、ハゲで口が裂けた強烈なキャラだった気がする。 -- 名無しさん (2015-02-11 16:16:38)
  • 死後硬直って言葉をこれで初めて知ったわ。後金魚鉢の光の反射で鍛冶起こすトリック今考えたらかなり無理あるな -- 名無しさん (2015-02-11 16:52:37)
  • 懐かし過ぎ -- 名無しさん (2015-02-11 17:46:38)
  • すごい活躍した警察犬いたよね。 -- 名無しさん (2015-02-11 19:41:35)
  • アリバイをはじめて知ったな。わざわざ注釈で現場不在証明って書いてあったっけ -- 名無しさん (2015-02-11 21:10:49)
  • 原田警部が逃げようとした犯人の足首に手錠を投げて掛けて捕まえるシーンがあったのを今でも覚えてるな。 -- 名無しさん (2015-02-11 22:22:27)
  • こんな捕まえ方ありかよと思ったな、すんごい懐かしい。 -- 名無しさん (2015-02-11 22:42:49)
  • 少年怪盗「アル」の由来はやっぱりアルセーヌ・ルパンだろうか? あと、マープルとコゴローは名前の捩りでわかりやすいのにホームズは…… -- 名無しさん (2015-02-11 22:48:24)
  • ↑7じつは条件さえ合えば収れん火災って結構発生するらしい -- 名無しさん (2015-02-11 23:33:02)
  • 初めて見た回が丁度顔の無い女の死体の回で相当トラウマになった。 -- 名無しさん (2015-02-12 01:26:27)
  • れっつらごーの始まるじかんだーよ -- 名無しさん (2015-02-12 11:25:27)
  • 好きな作品だけど読み返してみると無理があるトリックが数多くあって良くも悪くもコロコロの漫画だと思うそんな作品。好きだけどね -- 名無しさん (2015-02-12 19:05:41)
  • そういや最後の方に上司の自作自演で襲撃事件があったような気がするんだがうろ覚え -- 名無しさん (2015-02-12 20:56:53)
  • なーつかしー。犬木先生はこれから知ったなぁ。 -- 名無しさん (2015-02-12 21:28:38)
  • 何故アニメ化しなかった!?もしもの話どんなキャストになっていた!? -- 名無しさん (2015-02-13 01:32:20)
  • 少年探偵団ならぬ少年警察団 -- 名無しさん (2015-02-24 20:00:45)
  • コロコロアニキで復活しないかな… -- 名無しさん (2015-04-03 13:18:43)
  • ↑10西「鍵」健一でシャー「ロック」・ホームズなのかな?強引だけど -- 名無しさん (2015-10-04 11:21:26)
  • 懐かしい…子供ながらに死体とか怖かったなあ -- 名無しさん (2015-10-04 19:42:30)
  • ↑5当時(90年代)アニメになってたら、ホームズかアルのどちらかにくまいさんが当てられた気がする。 いや、俺の妄想と言うか願望ですスイマセン。 -- 名無しさん (2015-12-24 21:28:59)
  • ↑3 「西」は中国語で「シャー」と読む(麻雀とかでさ)あとはわかるな? -- 名無しさん (2015-12-24 22:06:44)
  • 原田警部って三十半ばで警部とか、同期の犬森警視総監ほどじゃないけど結構なスピード出世よね・・・。作中じゃ脳筋扱いされてるがキャリア組なんだろうか? -- 名無しさん (2015-12-27 21:25:15)
  • ↑↑ダイカイオーニシ「ヨッシャー!!西!!」 -- 名無しさん (2015-12-29 12:54:32)
  • かなり面白い漫画。序盤はコロコロらしからぬ惨殺死体が続出( ̄▽ ̄;) -- 名無しさん (2016-04-09 21:43:54)
  • 残念なのは小学校高学年で警察に選ばれたという設定なのに、コナンのリアル小1達とどっこいどっこいの頭の良さにしかみえないあたり。まあ、光彦達の方がおかしいのだけど。 -- 名無しさん (2016-04-09 21:45:11)
  • 一巻に出てきたアイドルの舞ちゃん、可愛かったな(だからこそ犯人だったと知った時のショックも、原田さんと同様大きかった) -- 名無しさん (2017-01-11 23:29:30)
  • ↑5子供向けの作品って刑事=警部、巡査・巡査長=交番のお巡りさん なイメージあるよね -- 名無しさん (2019-07-20 22:02:30)
  • 最近のコロコロ向けの推理漫画は殺人以外の事件を扱う場合がほとんどだけど、この作品は殺人も扱って難解なトリックの事件も多くあった印象がある。 -- 名無しさん (2020-03-15 11:50:04)
  • 秘密警察って特高とかNKVDとかのヤベー組織の名称なんだけど、それを意識してつけた…としたら狂気だわ -- 名無しさん (2020-11-04 14:25:04)
  • N64でのゲーム化構想あったけど諸事情で頓挫したとのこと。……そりゃあ『秘密警察』だしねぇ -- 名無しさん (2021-08-25 19:02:43)
  • ついに電子書籍化されたぞ -- 名無しさん (2023-03-13 21:38:34)
  • フリフリシェイクの広告でホームズたちが立てこもり事件を解決する漫画があったな。 -- 名無しさん (2023-05-30 00:00:52)
  • なぜか別冊で連載してたイメージがあったけど月刊だったんだな -- 名無しさん (2023-08-17 19:02:58)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧