P.I炉

ページ名:P.I炉

概要

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 惑星コルデ国営公房で開発された究極の動力炉。惑星に存在するマナ循環を丸ごと利用することで、規格外のエネルギーを引き出すことができる。現存数はわずかで、主にテラⅡの動力炉や新型ハルディナスに搭載されている。

製造

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 惑星にはマナが循環しており、源泉から生命が誕生し、死後には再びマナへ還元される。この「生命の循環システム」をそのまま動力炉に転用する構想は宇宙移民時代から存在していた。しかし、惑星そのものを小型化して炉とする発想は荒唐無稽とされ、長らく実現不可能と考えられていた。

 A.E.C.50年、次元悪魔の細胞特性を応用することで、マナ循環を安定的に制御できることが判明。そこから実用化研究が進み、比較的規模が小さく素材化しやすい生命循環を持つ惑星 ― アウターアース1、2、4、5、6、8、9 ― を用いた大規模な製造作業が行われた。

問題点

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

倫理的批判

 生物が存在する惑星をそのまま動力炉の素材としたことは、重大な倫理問題として全銀河規模の非難を招いた。

重力場の乱れ

 製造過程ではある程度の計算が行われたものの、周辺宙域に重力場の乱れを引き起こし、一部の惑星では公転軌道が変化。これにより環境が大きく変動した。すでに植民地化されていた惑星については、惑星を覆うAES(Atmospheric Encapsulation System)*¹によって被害は最小限に抑えられた。

 こうした問題から、最終的にP.I炉は7基のみ製造された。

目的

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 公にはされていないが、次元悪魔龍の存在が示唆され、いつ訪れるかわからない悪魔達との闘いに備えるために製造された。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*¹通称メンブレン

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧