ロストシャーロット
...
雑談質問相談掲示板
管理人からの質問
Wiki編集に関する掲示板
よくある質問・攻略まめ知識
おすすめ探索先
おすすめ編成(MAP6まで)
装備オプション一覧
MAP14 白の眠り地
MAP13 氷牙の荒野
MAP12 ラグリモア跡地
MAP11 滅びの荒涼地
MAP10 追憶の野原
MAP9 彷徨う廃都
MAP8 影覆う樹林地
MAP7 消えた文明への道
MAP6 忘却の街道
MAP5 約束の荒廃都市
MAP4 悠風の平野
MAP3 風化の荒野
MAP2 灰砂の荒野
MAP1 忘れられた荒野
施設一覧
▶モンスター神殿/工房
▶素材置場/カード倉庫
▶強化の聖堂/黄金の保管庫
▶交わりの塔/鉱山/神殿
カイル・アンダーソン
リディア・ウィンターズ
セレナ・アルブレア
ヴァルター・アーケイン
仲間モンスター一覧Lv1~10
仲間モンスター一覧Lv11~20
仲間モンスター一覧Lv21~30
武器・魔法・スキル
▶斧/弓/フレイル/ナイフ
▶大剣/槍/剣/杖
▶魔法(攻撃/回復/効果)
▶スキル/鍵
防具
▶服/鎧/盾/グローブ
▶ベルト/靴/グリーブ
▶帽子/ヘルメット
▶タバード/お守り/リング
ウッドグリムはいなくても問題ないので気にせず進んでも良いと思います。
ただ紫背景のモンスターはカード枚数が6枚なので、レベルを上げると使い勝手が良くなります。
連撃をさがしつつやサブパーティーで捕獲など、ご自身のやりやすい方法をお試しください。
最善策をと思いウッドグリムにしましたが、参考にしにくいですね。。。
ストーンサーヴァントに変更しました。ご指摘ありがとうございます。
夜明けの廃屋については、クリア条件がボスの撃破ではなくカードの入手となっています。
全滅して探索を繰り返せば、何度目かにクリアできます。
必要なのは探索力と全滅しても諦めない気力ですので、個人的には早めにクリアすることをオススメします。
マップ3の魔法の入手手順は初心者の方の参考になりそうです。ありがとうございます。
両方とも全滅を繰り返して探索すれば低Lvでも入手可能です。
そのため好きな方から取れば良いと私は考えていたので詳細情報は嬉しいです。
確か、育成レベルの上限(Level35)が3月後半ぐらいに無くなったのかな?
自分もとりあえずレベル上げに勤しむつもりでしたが、マップ7で燃え尽きそうです、、、
余談ですが、
第1パーティー(主力メンバー)で希望の嶺
第2パーティー(2軍メンバー)で山影の宝庫
ウッドグリムを拝んで(仲間にして)、クギリにしたいと思います。
コメント対応等々お世話になりました、
ありがとうございましたm(_ _)m
★管理人さんが昨日、パーティ編成例を作成してくれました。有り難い事です。
ただウッドグリムは簡単に仲間にならないですよ。
【マップ5の夜明け廃屋】は無理でしょう、後回し推奨エリアです。恐らく、3時間半探索させられます、生き残れるか否か。(魔力が枯渇する)
故に後衛はLv6の弓・杖が必須です。
例:前衛はカイル、ヴァルター、タンク役モンスターで後衛にリディア(冷気弓)、クリオやビリリィ(冷気弓)、セレナ(円環杖・回復)でクリア出来ます。
敏捷(スピード)は今後、絶対必要です(最低でも20前後)。
低マップのうちは、まださほど意識しませんが
マップ6の中盤エリアレベル16から、ボーンチャリオットが登場します。30分探索(初探索込み)ですら厳しくなります。ボーンチャリオット1体が異常に難敵になります。
その後はマッドクロック(魔法反射)が登場します。
心がおれない事、祈ります。
良いページですね。
map3の眠りの塔などの攻略はこんな感じで教えて頂きました。
↓
眠りを防ぐには、先手必勝がオススメです。
①黄昏の塔である魔法を入手する。
②入手した魔法を装備し、眠りの塔を攻略する。
※ある魔法装備且つ敏捷17以上必須(カボチャよりも先手を取るため)
眠りの塔には、ジャイアント・バットというコウモリも危険
(HPが一番少ないキャラを狙い打ちする)
こちらはHPの最大値を上げておくか、敏捷19以上で先手を取り倒すが良いでしょう。
アンデッドのヘルプを確認すると記載されていますが、アンデッドは装備の一部の恩恵を受けられません。
それがHP吸収とMP吸収です。(一部の特殊装備を除く)
よくある質問の文章も変更しておきます。
ありがとうございます
仕事はやっ
味方アンデットがMP吸収装備を使っても、MP回復しないですよね
別パターン、で味方(人間)がMP吸収装備で敵アンデットを殴っても、MP吸収が発動しないですよね
この辺りの挙動がなんとなくしか理解していないです
サイト全体: 271007
今日: 1414
昨日: 3083
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
...
【TownSoft様より】仲間モンスターの加入確率は、無料版と製品版で同じです。仲間モンスター①/仲間モンスター②/仲間モンスター③ 画像 モンスター名 装備数 固定技 特性 装備品 神殿Lv 氷牙...
...
【TownSoft様より】仲間モンスターの加入確率は、無料版と製品版で同じです。仲間モンスター①/仲間モンスター②/仲間モンスター③ 画像 モンスター名 装備数 固定技 特性 装備品 神殿Lv うさ...
...
...
...
...
...
このゲームは自由度が高く、この編成でないと攻略できない!という事はありません。モンスター毎のレベル上限は撤廃されたので、お気に入りのモンスターでの攻略も不可能ではありません。しかし、全部のモンスターを...
経験値稼ぎ平均経験値は管理人の値であり参考です。敵を倒すターンが少ないほど経験値は高くなるようです。経過時間が少ないため戦闘回数が増える?そのためMPが尽きない短時間の探索なら記載の平均経験値より高く...
人喰い惑星3 - CANNIBAL PLANET 攻略情報まとめWiki「人喰い惑星3 - CANNIBAL PLANET」の攻略情報まとめwikiです【マップ一覧】 【探索先数(クリ...
トップページアップデート情報掲示板雑談質問相談掲示板管理人からの質問Wiki編集に関する掲示板攻略情報よくある質問・攻略まめ知識おすすめ探索先おすすめ編成(MAP6まで)装備オプション一覧マップ・探索...
皆さんが思った疑問を全部解決!そんなページになるよう、小さな疑問も、不確定な回答も募集中!【攻略関連】旅人の鍵ってどこにあるの?マップ2の水音の小屋で入手できるよ。〇〇って素材はどこで入手できる?素材...
未クリアの探索先があるので、間違いがある可能性があります。その場合はコメントいただければ幸いです。黄色マスは探索先・赤色マスは探索先(施設開放あり)白色Sマスは初期位置・紫色マスは最終ステージを表して...
【TownSoft様より】仲間モンスターの加入確率は、無料版と製品版で同じです。仲間モンスター①/仲間モンスター②/仲間モンスター③ 画像 モンスター名 装備数 固定技 特性 装備品 神殿Lv 素手ゴ...
未クリアの探索先があるので、間違いがある可能性があります。その場合はコメントいただければ幸いです。黄色マスは探索先・赤色マスは探索先(施設開放あり)白色Sマスは初期位置・紫色マスは最終ステージを表して...
黄色マスは探索先・赤色マスは探索先(施設開放あり)白色Sマスは初期位置・紫色マスは最終ステージを表しています。MAP1/MAP2/MAP3/MAP4/MAP5/MAP6/MAP7/MAP8/MAP9/...
黄色マスは探索先・赤色マスは探索先(施設開放あり)紫色マスは最終ステージを表しています。MAP1/MAP2/MAP3/MAP4/MAP5/MAP6/MAP7/MAP8/MAP9/MAP10/MAP11...
黄色マスは探索先・赤色マスは探索先(施設開放あり)白色Sマスは初期位置・紫色マスは最終ステージを表しています。MAP1/MAP2/MAP3/MAP4/MAP5/MAP6/MAP7/MAP8/MAP9/...
ウッドグリムはいなくても問題ないので気にせず進んでも良いと思います。
ただ紫背景のモンスターはカード枚数が6枚なので、レベルを上げると使い勝手が良くなります。
連撃をさがしつつやサブパーティーで捕獲など、ご自身のやりやすい方法をお試しください。
最善策をと思いウッドグリムにしましたが、参考にしにくいですね。。。
ストーンサーヴァントに変更しました。ご指摘ありがとうございます。
夜明けの廃屋については、クリア条件がボスの撃破ではなくカードの入手となっています。
全滅して探索を繰り返せば、何度目かにクリアできます。
必要なのは探索力と全滅しても諦めない気力ですので、個人的には早めにクリアすることをオススメします。
マップ6まで行けば難易度での苦労より楽しさが勝ると期待しています。
マップ3の魔法の入手手順は初心者の方の参考になりそうです。ありがとうございます。
両方とも全滅を繰り返して探索すれば低Lvでも入手可能です。
そのため好きな方から取れば良いと私は考えていたので詳細情報は嬉しいです。
確か、育成レベルの上限(Level35)が3月後半ぐらいに無くなったのかな?
自分もとりあえずレベル上げに勤しむつもりでしたが、マップ7で燃え尽きそうです、、、
余談ですが、
第1パーティー(主力メンバー)で希望の嶺
第2パーティー(2軍メンバー)で山影の宝庫
ウッドグリムを拝んで(仲間にして)、クギリにしたいと思います。
コメント対応等々お世話になりました、
ありがとうございましたm(_ _)m
★管理人さんが昨日、パーティ編成例を作成してくれました。有り難い事です。
ただウッドグリムは簡単に仲間にならないですよ。
【マップ5の夜明け廃屋】は無理でしょう、後回し推奨エリアです。恐らく、3時間半探索させられます、生き残れるか否か。(魔力が枯渇する)
故に後衛はLv6の弓・杖が必須です。
例:前衛はカイル、ヴァルター、タンク役モンスターで後衛にリディア(冷気弓)、クリオやビリリィ(冷気弓)、セレナ(円環杖・回復)でクリア出来ます。
敏捷(スピード)は今後、絶対必要です(最低でも20前後)。
低マップのうちは、まださほど意識しませんが
マップ6の中盤エリアレベル16から、ボーンチャリオットが登場します。30分探索(初探索込み)ですら厳しくなります。ボーンチャリオット1体が異常に難敵になります。
その後はマッドクロック(魔法反射)が登場します。
心がおれない事、祈ります。
良いページですね。
map3の眠りの塔などの攻略はこんな感じで教えて頂きました。
↓
眠りを防ぐには、先手必勝がオススメです。
①黄昏の塔である魔法を入手する。
②入手した魔法を装備し、眠りの塔を攻略する。
※ある魔法装備且つ敏捷17以上必須(カボチャよりも先手を取るため)
眠りの塔には、ジャイアント・バットというコウモリも危険
(HPが一番少ないキャラを狙い打ちする)
こちらはHPの最大値を上げておくか、敏捷19以上で先手を取り倒すが良いでしょう。
アンデッドのヘルプを確認すると記載されていますが、アンデッドは装備の一部の恩恵を受けられません。
それがHP吸収とMP吸収です。(一部の特殊装備を除く)
よくある質問の文章も変更しておきます。
ありがとうございます
仕事はやっ
味方アンデットがMP吸収装備を使っても、MP回復しないですよね
別パターン、で味方(人間)がMP吸収装備で敵アンデットを殴っても、MP吸収が発動しないですよね
この辺りの挙動がなんとなくしか理解していないです