「鴻巣町」を含むwiki一覧 - 1ページ

旧鴻巣市の通称地名 - 埼玉県の小字

嘉美町(加美町):明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。1966年に正式な行政町名として「加美」が設置された。雷電町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載さ

鴻巣の小字 - 埼玉県の小字

鴻巣宿→鴻巣町大字鴻巣→鴻巣市大字鴻巣→(一部)鴻巣市鴻巣現在の地名:鴻巣市本町、雷電、宮地、本宮町、東、加美、栄町、富士見町、中央、鴻巣、ひばり野、生出塚丸池(まるいけ):現存。1989年に一部がひばり野一・二丁目になった。丸池遺跡がある。中三谷(

寺山の小字 - 埼玉県の小字

寺山、大字下寺山→ 山田村大字寺山→川越市大字寺山現在の地名:川越市大字寺山八口町:1908年に大字寺山字八口になった。鴻巣町:1908年に大字寺山字八口になった。蛭田町:1908年に大字寺山字八口になった。堤根町:1908年に大字寺山字堤根になった。溝向(溝

上谷の小字 - 埼玉県の小字

。上谷にバス停「上谷谷田」、谷田公園がある。新谷田用水がある。 新田(しんでん):上谷新田が上谷村に編入され、字新田となった。町村制施行時に鴻巣町大字鴻巣に編入された。内谷耕地(元宮内分)(うちやこうち):下谷の飛地(字風張)との境界あたりに現存。外谷耕地(元宮内分)(そとやこう

寺谷の小字 - 埼玉県の小字

寺谷村→箕田村大字寺谷→鴻巣町大字寺谷→鴻巣市大字寺谷→鴻巣市寺谷現在の地名:鴻巣市寺谷台耕地(台)(だいごうち):現存。大芝耕地(大芝)(おおしばごうち):現存。中耕地(なかごうち):現存。芝原中耕地(芝原中)(しばはらなかごうち):現存

市ノ縄の小字 - 埼玉県の小字

市ノ縄村→箕田村大字市ノ縄→鴻巣町大字市ノ縄→鴻巣市大字市ノ縄→鴻巣市市ノ縄現在の地名:鴻巣市市ノ縄下耕地(しもごうち):現存。中耕地(なかごうち):現存。上耕地(かみごうち):現存。参考文献・ 鴻巣地域の地名 : 大字・小字・ 北足立郡新

中井の小字 - 埼玉県の小字

中井村→箕田村大字中井→鴻巣町大字中井→鴻巣市大字中井→(一部)鴻巣市中井現在の地名:鴻巣市中井本村(ほんそん、ほんむら):現存。2011年に一部が愛の町になった。堀(ほり):現存。1981年に一部が赤見台一・二丁目になった。参考文献・ 鴻

箕田の小字 - 埼玉県の小字

箕田村→箕田村大字箕田→鴻巣町大字箕田→鴻巣市大字箕田→(一部)鴻巣市箕田現在の地名:鴻巣市稲荷町、赤見台、すみれ野、箕田富士山(ふじやま):現存。箕田町の道路元標があった。武蔵水路に架かる富士山橋がある。富士山遺跡、富士山南遺跡がある。苗

三ッ木の小字 - 埼玉県の小字

三ッ木村→箕田村大字三ッ木→鴻巣町大字三ッ木→鴻巣市大字三ッ木→(一部)鴻巣市三ッ木現在の地名:鴻巣市愛の町、三ッ木愛ノ町(あいのまち):現存。2011年に一部が愛の町になった。町名「愛の町」に受け継がれている。元荒川に架かる愛の橋堰(愛乃

糠田の小字 - 埼玉県の小字

糠田村→田間宮村大字糠田→鴻巣町大字糠田→鴻巣市大字糠田→鴻巣市糠田現在の地名:鴻巣市糠田未新田一ノ割(未新田壱ノ割)(ひつじしんでんいちのわり):本田から未(南西)の方角にあったことから名づけられた。未新田二ノ割(未新田弐ノ割)(ひつじし

下生出塚の小字 - 埼玉県の小字

下生出塚村→鴻巣町大字下生出塚→鴻巣市大字下生出塚→鴻巣市下生出塚現在の地名:鴻巣市天神、宮地、中央、ひばり野、生出塚、下生出塚谷足(やだり):1965年に天神三・四丁目になった。太郎子山(たろうじやま):1965、1989年に天神五丁目、中央になっ

川面の小字 - 埼玉県の小字

川面村→箕田村大字川面→鴻巣町大字川面→鴻巣市大字川面→(一部)鴻巣市川面現在の地名:鴻巣市川面道上(みちうえ):現存。道下(みちした):現存。真木也(まきや):現存。武蔵水路に架かる真木也橋がある。八幡(はちまん、やわた):現存。武蔵水路

八幡田の小字 - 埼玉県の小字

八幡田村→箕田村大字八幡田→鴻巣町大字八幡田→鴻巣市大字八幡田→(一部)鴻巣市八幡田現在の地名:鴻巣市神明、八幡田道下(みちした):現存。稗田(ひだ、ひえた):現存。入会(いりあい):現存。前通(前通り)(まえどおり、まえとおり):現存。前

大間の小字 - 埼玉県の小字

大間村→田間宮村大字大間→鴻巣町大字大間→鴻巣市大字大間→(一部)鴻巣市大間現在の地名:鴻巣市大間、幸町、栄町、堤町、緑町宿裏(しゅくうら):1966年に栄町になった。宮地原(みやじはら):1966、1982年に栄町、大間一・二丁目になった

安養寺の小字 - 埼玉県の小字

安養寺村→笠原村大字安養寺→鴻巣町大字安養寺→鴻巣市大字安養寺→鴻巣市安養寺現在の地名:鴻巣市安養寺砂場(すなば):現存。白幡(しらはた):現存。西裏(にしうら):現存。西裏用水路がある。中宿(なかじゅく):現存。宿浦(しゅくうら):現存。

郷地の小字 - 埼玉県の小字

郷地村→笠原村大字郷地→鴻巣町大字郷地→鴻巣市大字郷地→鴻巣市郷地現在の地名:鴻巣市郷地十二割(じゅうにわり):現存。ざがへと(さがへと、さかへと):現存。登記情報では「ざ」と「が」が変体かなになっている。三谷(さんや):現存。本戸(ほんと

滝馬室の小字 - 埼玉県の小字

滝馬室村→馬室村大字滝馬室→鴻巣町大字滝馬室→鴻巣市大字滝馬室→(一部)鴻巣市滝馬室現在の地名:鴻巣市逆川、氷川町、滝馬室上逆川(かみさかさかわ):1965、1967年に本町五丁目、逆川一・二丁目になった。町名「逆川」に受け継がれている。下

笠原の小字 - 埼玉県の小字

笠原村→笠原村大字笠原→鴻巣町大字笠原→鴻巣市大字笠原→鴻巣市笠原現在の地名:鴻巣市笠原水押(みずおし):現存。沖埜(沖野)(おきの):現存。二貫野(弐貫野)(にかんの):現存。笠原にバス停「二貫野」、弐貫野集会所がある。 曽根(そね):

原馬室の小字 - 埼玉県の小字

原馬室村→馬室村大字原馬室→鴻巣町大字原馬室→鴻巣市大字原馬室→(一部)鴻巣市原馬室現在の地名:鴻巣市松原、小松、原馬室上曽部(かみそべ、かみそぶ):現存。1965、1992年に一部が人形一丁目、氷川町になった。 隣接する滝馬室に字曽部があ

宮前の小字 - 埼玉県の小字

宮前村→田間宮村大字宮前→鴻巣町大字宮前→鴻巣市大字宮前→鴻巣市宮前現在の地名:鴻巣市宮前本田(ほんでん):現存。宮前に宮前本田公園、宮前本田1号公園、 宮前本田集会所がある。宮前本田遺跡、宮前本田北遺跡がある。 原(はら):現存。198

登戸の小字 - 埼玉県の小字

登戸村→田間宮村大字登戸→鴻巣町大字登戸→鴻巣市大字登戸→鴻巣市登戸現在の地名:鴻巣市登戸本村前(本村前耕地)(ほんそんまえ、ほんむらまえごうち):現存。1982年に一部が大間二丁目、緑町になった。熊野(熊野耕地)(くまの、くまのこうち):

北中野の小字 - 埼玉県の小字

北中野村→田間宮村大字北中野→鴻巣町大字北中野→鴻巣市大字北中野→鴻巣市北中野現在の地名:鴻巣市北中野津門(つど):現存。田間宮村の道路元標があった。水下(みずした):現存。堀下(ほりした):現存。下野(しもの):現存。伐沼(代沼)(きりぬ

上生出塚の小字 - 埼玉県の小字

上生出塚村→鴻巣町大字上生出塚→鴻巣市大字上生出塚→(一部)鴻巣市上生出塚現在の地名:鴻巣市本町、東、天神、ひばり野、生出塚、上生出塚高原(たかはら):1965年に天神一~三丁目になった。山中(やまなか):1965年に天神一・三・四丁目になった。防山

  • 1