「飛行型」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためだけではなかったようだ。形状は火焔式土器(縄文時代の土器)をひっくり返してフレキシブル構造の6本足(歩行型)か浮上用のローター3セット(飛行型)とモノアイを付けたような感じ。ほぼ全種を通し、モノアイからのレーザーを武器とする。その威力はほぼ全ての盾を一撃で叩き割る凄まじいもの

パルヴァライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に過ぎなかった……。ジナイーダ「逃げろ……!」シーラ「まさか……パルヴァライザー!? この短期間で再生したというの!?」◆パルヴァライザー/飛行型AP:24800 武装:両腕レーザーブレード×2   脚部エネルギーマシンガン×4   脚部ラインレーザー×2   脚部レーザーキャノ

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスーツの背中に取り付けて飛行形態にもできる。後にカーキ色の宇宙海兵隊バージョンも発売されている。【設定】パワードシステム対応の大気圏内用の飛行型拡張ユニット。単体でも乗用機やドローンとして運用可能。「パワードシステム・ダートローダー」【概要】パワースーツの追加装備の一つ。走行型

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿を持つ可変機を登場させていた。…一応女性姿は趣味とかではなく(2作で理由や背景は異なるが)「『母親』としての面を持つため」ではあるのだが。飛行型空中での活動時や高速移動をする際の形態。スーパーロボットの項で上げたように非常にバリエーションが豊富。中には、「これで空を飛べるの?」

インベーダー(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、高難度時はもはやビームの如く一直線に飛ばしてくる。攻撃されるとすぐに拘束を解除するようになっているが、体力が上がっているため中々倒れない。飛行型巨大生物(2系、4系)飛行型侵略生物(5)ジャイアント・ワスプ(IA)ウィングアント(IR)ツキサスピアン(デジボク)2系とIRでは羽

ノビスタドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ri 13:51:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧バイオハザード4に登場する、巨大な昆虫の姿を持つクリーチャー。地上型と飛行型がいる。飛行型はサラザールいわく『出来損ない』らしいのだが、常に大群で襲ってくるので、ぶっちゃけサラザールより強いし対処に困るし怖い。

ノイズ(戦姫絶唱シンフォギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングは青。  普段はスライムのように可愛い形をしているが、時折生々しい手足が生える。  響はこいつを素手で殴ったことがある。○雑魚ノイズB(飛行型)  鳥のような形をしたタイプ。  シンフォギア影響下でのカラーリングは緑。……だったのだが、Gでは何故かこいつだけカラー変更され青色

メダロット4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「アークビートルD(カブト)」or「ティレルビートル(クワガタ)」、「レッドマタドール」、「ピー」ピーに限り序盤から何度でも戦える。貴重な飛行型脚部なので3つは手に入れておきたい。残り2体はクリア後。○キララ/レトルトレディ初代ヒロイン。レトルトと同じく四天王の正体を探るために

ダイナブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし純粋な戦闘力は繁殖型草食獣にすら劣るため、うかつに出撃させるとあっという間に返り討ちにあってしまう。終盤に1体生産すれば十分だろう。飛行型肉食獣(プテラ、バッタもんなど)2のみに登場するユニット。飛行して移動するため他のユニットと違い、水場や荒地の上でもダメージを受けない

エネミー(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の内側が弱点となっている。その殻の色で破壊しやすい属性が違う。緑:射撃、青:斬撃(打撃も?)、黄:爆発…となる。バンダリニア(ガ型)数少ない飛行型エネミー。低位変体は鱗粉を撒き散らすだけだが、高位変体になるとこちらに突っ込んできて自爆テロをかましてくる。最も厄介なのはシップ防衛ミ

フライングJ系CT - シャドーX Wiki

ーネントが優れていた事や他のCTの老朽化もあり様々な派生型が開発されている。目次1 戦闘型2 爆撃型・支援攻撃型3 偵察型・戦闘支援型4 非飛行型5 転用兵器・無人兵器等6 関連項目戦闘型[]MCT-5M-OD2 ダイビングJ軌道降下(大気圏突入)型。MCT-5I-SH3 フライ

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レディジェットジェット型メダロット。全攻撃パーツが対空ソード。女型で最も固い上に全パーツに対空を付与する強力な頭部をもち、脚部の性能も初代の飛行型で唯一の格闘持ち(=援護可能)とクセの強い女型の中では全般的に高性能な機体。ただし値段が相応にバカ高く、脚部なんかはラスボスより高い。

ストーリーテキスト/薄れゆく魂の刻印 - 御城プロジェクト:RE Wiki

け、しっかりと準備を進めて参りましょう!薄れゆく魂の刻印 -離-大型兜との戦いを終えたばかりの殿たちに、再び兜たちの不穏な影が忍び寄る……。飛行型兜の攻撃に警戒しつつ出陣せよ!前半――大型兜との戦いより数刻後。桜尾城はぁ……亀居城殿。千狐桜尾城さん……。やはり、亀居城さんのことで

グフ - サンライズ Wiki

用機2.5 グフカスタム2.6 グフ(後期改修型)2.7 グフ(重装型)2.8 グフ(試作実験機)2.9 グフ(飛行試験型)2.10 グフ(飛行型)2.11 グフフライトタイプ2.12 グフ複合試験型2.13 高機動型試作機2.14 RFグフ3 脚注4 関連項目グフ[]機体解説[

ティエレンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と物量にものを言わせた集中砲火でガンダムを苦しめた。■対空型型式番号:MSJ-06Ⅱ-AC通称「ツーウェイ」。外伝に登場。ユニオンやAEUの飛行型MS対策として造られた対空特化機体で、全身にハリネズミ(ツーウェイ)のごとく多数の火器をてんこ盛りしている。主に基地や軌道エレベータの

敵NPC - 7 Days To Die 【AGE OF OBLIVION MOD】紹介wiki(A6.5時点)

敵NPCは更に以下のように分類出来ます。〇人型ゾンビ〇動物型ゾンビ〇蜘蛛型ゾンビ〇飛行型ゾンビ〇ボス【人型ゾンビ】 多くの人型ゾンビが出没しています。 追加の人型ゾンビはバニラ版のものよりも多い経験値を得られる傾向にあります。 『警官ゾンビ』のゲロ攻撃は当MODでは燃焼効果があり

地球防衛軍5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラネアにダメージを一定量与えることで外すことが出来る。建物に引っかかると一定時間で糸が外れるので、わざと建物に引っかかって糸を外してもいい。飛行型侵略生物通称「蜂」。読んで字の如く、巨大なスズメバチで、空中から針を発射して攻撃してくる。大群で空から攻撃してくるため、攻撃が避けにく

アフターウォーの機動兵器 - サンライズ Wiki

であるため、フロスト兄弟指揮下の司令部直属の精鋭部隊にのみ配備されている。目次へ移動するガディール[]テンプレート:機動兵器新連邦が開発した飛行型量産MAで、空戦能力のみを特化しており、制空戦闘を任務とする。形状は航空機と変わらず、既存の飛行型MAと違い表面の凹凸が少なく空気抵抗

ストーリーテキスト/抜刀珠と兜の夜明け - 御城プロジェクト:RE Wiki

恨メシイ…………。鳴海城……早々に、引いていっちゃった。不意打ちにしても、あまりに弱々しい攻撃……何だったんだろう?鳴海城それに、あの兜……飛行型のはずなのに、どうして薮から……?立花山城後続もなし……一応、部隊の急襲、という訳でもなさそうね。柳川城とりあえず、この山に兜が潜んで

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MFのため運次第ではあるが、スペックで複数攻撃可能なものを手に入れたら強化して損はない。「飛行キラー」とはスキルの一種で、これを持つキャラは飛行型の敵ユニットに対しダメージボーナスを得るほか、優先的に攻撃を行う。飛行型の敵はブロックでせき止めることができない上に遠隔攻撃しか届かな

メダロット2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の出来事に慌てたり、そもそも世界征服の理由がギャルにもてたいからだったりと意外と憎めない存在。何度かロボトルする機会があるが必ずリーダー機が飛行型で低装甲の「ゴーフバレット」のためアンチエアで簡単に倒せる。砂漠エリアで戦うときは得意地形だからといって飛行型の脚部にしていると返り討

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から出てきたんだコイツ」て感じがする機体。 -- 名無しさん (2016-11-21 18:27:56) ↑2 バイアランの「初の人型の飛行型」に関しては「基礎段階(MSのフレーム等)から飛行型で設計」って意味だと思う。グフフラはグフのバリエーションだからちょっと違うぞ -

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全滅させた事件以降、脅威と見做されるようになった。陸戦FAの中では高い機動性が特徴で、陸戦型にもかかわらず背部にはブースターを搭載しており、飛行型FAに肉薄する描写も見られる。加えて光学兵器を装備するなど火力も高く、轟雷と同等以上の馬力も持ち格闘戦にも強い。防御面については迅雷の

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レット」とは、コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ「フレームアームズ」のひとつ。記念すべきシリーズ第一弾であり、シャープなシルエットをした飛行型FAとなっている。モチーフは日本の戦闘機F-2。本項目では系列機種のほか、系譜を汲む発展機である「SA-17 ラピエール」も取り扱う。

グリム(RWBY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見張り」等を意味する単語だが、その形状から「センチピード」(英語で「ムカデ」)も掛けていると思われる。★テリクスプテラノドンのような姿をした飛行型グリム。ネヴァーモアやクイーン・ランサーと比べてやや小柄だが、その分小回りが利くため市街地に侵入されるとたちまち厄介なエネミーと化す。

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。ガーディアン(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド)ハイラルの各地を徘徊する自立型兵器。朽ちたと見せかけて近づくと動き出す物、歩行型、飛行型、砲台型といった様に様々なタイプが存在。リンクを見つけるなりロックオンが始まり、狙いを定めると灼熱のレーザーをぶっ放してくる。生半可な

ブレザーメイツ/ブレザーマルチ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な一撃となる。しかし元の装甲値が低いため、がむしゃら後にビームなど威力の高い攻撃を受けようものなら一撃死しかねない。また、変形前は脚部が飛行型なのでアンチエアにも注意が必要である。正直これが一番のネック。なぜなら、ストーリー終盤に出てくるアクエリアスと共に出てくる、ライブラと

デカウイングロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク】所属:宇宙警察地球署全高:52.0m全幅:59.4m胸厚:14.1m重量:5500t最高飛行スピード:マッハ5出力:2500万馬力五台の飛行型デカマシンであるパトウイングが合体する事で完成する特捜ロボ。初登場回はEpisode.34「セレブ・ゲーム」。飛行形態に変形し、スーパ

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

.1 ダモン級13.3.2 ブルダモン級13.3.3 ライノダモン級13.3.4 ディノダモン級13.3.5 リヴァイダモン級13.3.6 飛行型次元獣13.4 インサラウムの機動兵器13.4.1 エメラルダン13.4.2 パールネイル13.4.3 ジェイドルーン14 エクサラン

オーラマシン - サンライズ Wiki

ーの次に開発された1人乗りの小型グライダー状マシン。人が立って乗り飛行(厳密には「飛行」ではなく「滑空」であり航空機ではない。そのため、初の飛行型オーラ・マシンは後述の「ドロ」となる)する。移動手段として用いる以外に偵察や伝令にも使用された。なお、本体そのものに武装はないが、搭乗

ザブングル_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

ー、ブングル・ローバーともに飛行能力を有しており、それぞれ飛行形態にも変形できる。しかし、ブングル・スキッパーがザブングルの上半身、走行型、飛行型に変形するのに対し、ブングル・ローバーはザブングルの下半身、飛行型、トレーラー型の変形であるため、ブングル・ローバーに自走能力はあまり

ペンタ5 - シャドーX Wiki

プ)海兵隊仕様設計案。海兵隊の装備規格に合わせた特化型。FH-xc5-Ps ペンタ5 Plan Sky-type (プラン スカイ タイプ)飛行型設計案。火器搭載用の主翼を取り付けた特化型。FH-xc5-Pt ペンタ5 Plan Tank-type (プラン タンク タイプ)戦車

フライングJ - シャドーX Wiki

ーナーの改良型。後継機[] フライングJの後継機となる航空CTは開発されていないがロッキー・アンド・マーティッタ社はシャドーXをベースとした飛行型CTを開発、製造している。関連項目[]シャドーX エアファイターシャドーXの大気圏内飛行型。USU惑星地上軍が採用した代替機。シャドー

MOGERA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たロボット兵器である。ゴジラの撃退を主眼に進められた作戦、MプロジェクトによってGフォースが開発した三機目の対ゴジラ用兵器。『対ゴジラ作戦用飛行型機動ロボット』。MobileOperationGodzillaExpertRobotAero-typeの頭文字で『モゲラ』である。海外

魔軍(PSP地球防衛軍2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幸い、と言うべきなのか増援は存在しない。いかに速く、こちらの被害が少ないうちにヒルを落とせるか。これに全てがかかっている。地球防衛軍4敵編成飛行型巨大生物の巣3┗飛行型巨大生物18×3(無限)新型ヘクトル1地下トンネルの出口2┗甲殻巨大生物 5(無限)┗甲殻巨大生物 4(無限)地

絶対包囲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一波時敵数60体以下で出現、出現敵数30体以下で投下開始)大型輸送船×8(投下する敵は難易度により変化)┣甲殻巨大生物or戦甲変異種×8 ┣飛行型巨大生物×8┣蜘蛛型巨大生物×8┣甲殻巨大生物or戦甲変異種×8┣蜘蛛型巨大生物or鋼体変異種×8 ┣赤色巨大生物or赤装変異種×8┣

ブラックスタッグ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る/さくてき右腕:ブラックバイスなぐる/ソード左腕:ブラックビートがむしゃら/ハンマー脚部:ブラックフラック二脚メダチェンジ(パワー変形)→飛行型ドライブA まもる/さくてきドライブB なぐる/ソードドライブC がむしゃら/ハンマー初出はメダロット3。クワガタver.の主人公機ド

デッカードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ】世代成熟期タイプサイボーグ型属性ウィルス種必殺技・デッカードランチャー背中に搭載されたランチャーから放つ複数種類の対空ミサイル。いかなる飛行型デジモンをも撃墜する能力を秘めている。得意技・スモーキーファング煙を出す牙で煙幕を張る。・ヘビーテイルフック尾の強烈な一撃。対地戦闘で

ハンペン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な一度はやる。また、戦闘でも活躍出来る。初代の頃は戦闘では目立った活躍は無く、盗み技程度だったが、アルターコードから戦闘の仕様が少し変わり、飛行型の敵には飛び道具で攻撃しないと当たりにくい仕様になった為、ザックの数少ない飛行型の敵に安心して当てられる技が「ハンペンをぶつける」技と

グフ飛行試験型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

硬スチール合金武装:75mm5連装フィンガーバルカン×2180mmロケット砲×4パイロット:フランク・ベルナール4号機を改造した機体。「グフ飛行型」と呼ばれることも。脚のエンジンを新型に換え、腰に安定翼を追加。両肩もスパイク型から直線的な物に変更されているなど、かなり手が加えられ

Ashlands概要 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

ージを受けます。拠点の保護には霧の地攻略で解放されるシールド発生装置が役に立ちます。強大な敵厳しいロケーションの各地にはスポナーが設置され、飛行型や遠距離攻撃をしてくる敵が生息しています。最大手サンドボックスのクリーパーのように接近して自爆を試みるMOBもおり一触即発の状況が訪れ

ストームバード - Horizon zero dawn R&T攻略company

ストームバード電撃系の様々な空対地攻撃を備えた機動性の高い飛行型機械。機械炉:ZETAオーバーライド・機械の部品胴体   弱点:無し    耐性:電撃ブレイズキャニスター  弱点:火炎・破砕    耐性:無しエンジン 弱点:破砕   耐性:無しフリーズキャニスター  弱点:冷気・

ストームライダーとはなんですか? - クイズwiki

A. ストームライダーとは、東京ディズニーシーのアトラクションおよびそのアトラクションに登場する飛行型気象観測ラボの名称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%8

ドーリー - The Five Star Stories Wiki

騎で騎士が車長を務め、騎士とファティマや部下や客人などが住まう居住施設も備える長期滞在が可能なものが多い。地上走行型をモータードーリー、浮上飛行型をエアドーリーと呼ぶ。『重戦機エルガイム』の企画段階で『リビングクローラー』という類似する車両がデザインされており、これを転用したもの

アミィのアトリエ5@2-1792 - 艦これTRPG部 Wiki

2-55:では航空戦だな。16:17:大和@2-866:……!?16:17:初霜@2-1119:あるの?16:17:武蔵@1991:まさかの飛行型16:17:提督@2-55:航空攻撃はないがアビリティの発動タイミングがここなんだ。16:17:大和@2-866:まさかの曲がるショッ